足の状態は良くなりました。1ヶ月くらい前に、短時間ですが右足で立てなくなり、それからは自分でリハビリ。
治療院にも行きましたが、医療的には鎮痛消炎剤ケプトフェンテープを貼っただけです。それ以外のことは何もしなくて、暇さえあれば自分で自分の足をマッサージ(?)していました。それとストレッチなど。
その効果があったのかどうか分かりませんが、とにかく状態が良くなったので、今日は大杉まで歩いてみました。歩いても痛みを感じませんし、また、感じないように一歩一歩注意しながら歩きました。本当に一歩一歩が勝負です。
今日も荒谷林道には人影も車もありませんでしたから、誰に遠慮することもなくマイペースで歩くことが出来ました。
いつもの道をいつものように歩いて大杉集落に到着。この先に座りこんで休憩しました。風はナシ。でも、花もナシの状態なので楽しい休憩とは言い難いものでした。
その後は同じ道をひき返しただけ、ブログ的には何も無くて記事にもならないのですが、タカ長としては予定通り歩けてので満足です。
今日の記録です。スピードのことなど意識していませんでしたが、これくらい歩ければ満足です。何となく1ヶ月前のリベンジをした気分です。
気候が良くなって歩きやすくなった、と言いたいのですが、まだまだ暑いです。今日は1.5万歩超ですが、明日からは1万歩程度の山歩きを継続するつもりです。
歩けないと生活ができないですね
歩ければ充分です。
ma_kunは何時も1万前後です。
おっしゃるように、歩くことは生活の基本、それが思い通り出来なくなって自分の足と本気で向き合うことになりました。
タカ長の場合は山歩きを含めてが「歩くこと」ですから、普通の人より考えることが多いのかも分かりませんが、今回のことがあって、あらためて90歳まで山歩きを継続する気持ちが強くなりました。
もちろん、足が痛い、腰が痛いと言いながらですが、、、、、、、、、、。
あの日は足が痛くなった日と同じコースをスピードを落として、丁寧に歩いてみたかったのです。
一応出来たのでひと安心ですが、もちろん、無理は出来ません。これからは1万歩くらいの山歩きがしたいですね。
スマホから投稿した燕岩は9,000歩くらいでした。
お相撲さんのようにあちらこちらにテープを貼ってでも山に行くことにします。
お互いボツボツ頑張りましょう。