goo blog サービス終了のお知らせ 

たかち芸能祭 | 佐渡島・高千地域の伝統芸能が一堂に会す夏祭★毎年8月13日★

佐渡島・高千は芸能の宝庫、たかち芸能祭を支える「もんて」(佐渡の方言で”仲間”)のスタッフブログです。

たかち芸能祭2010プログラム

2010年08月09日 19時29分36秒 | 芸能祭2010
 llloです。

 今年のプログラムです!!

【たかち芸能祭2010プログラム】

 日時:平成22年8月13日(金)午後6時30分~午後9時30分
 会場:高千小学校グラウンド(雨天時 同校体育館)

・高千中学校「文弥人形」
・YAMATO
・南片辺集落「御太鼓」
・後尾集落「鬼太鼓」
・北川内集落「豆まき、小獅子舞」
・石花集落「鬼太鼓」
・北田野浦集落「花笠踊り、小獅子舞」
・北立島集落「鬼太鼓」
・高千カカロモダンサーズ
・千本集落「鬼太鼓」
・盆踊り
・抽選会


 今年は、屋台に地元の食材が登場します。

・サザエとアワビの味噌漬け
・マグロカツ
・もずく酢
・バンジョウ
・漬け止めイカ
・一夜干しイカ
・コシヒカリおにぎり
・しただみと貽貝(ビールを買った人へサービス)

 貽貝(いがい。高千では「いげぇ」と言います)は、

 ビールと一緒にやると・・・・・たまらんなぁ。

 数に限りがありますので、お早めにどうぞ。


 昨日は、屋台の仕込み+試食会でした。(この様子も、後でアップします)

 めーばんめーばん飲みすぎ食べすぎで、

 腹回りがえらいことになっております。

 夏が終わるのが先か、

 ズボンが入らなくなるのが先か、

 かなりの接戦が予想されます。

8月6日 最終会議&懇親会開催

2010年08月05日 06時27分43秒 | 芸能祭2010
おはようございます。nabeです。
最近、噂の「ないしとーる」試してます。結果は…のちほど。

明るくて目が醒めてしまいましたが、本日は快晴なり。
続いている暑さも今日一日乗り切れば、少し納まるみたい
です。熱中症対策やんべんしてお出かけください。
(愛しげなお天気お姉さんでなくてすんません。)


さてさて、お祭りまで、あとわずか。
明日、6日(金)に最終会議を行います。

今まで参加できなかった人も、明日、会議に出れば、まだ間に合います。
終了後には、景気づけの打ち上げも待ってますので、是非、ご参加ください。

---
たかち芸能祭第8回 最終打ち合わせ
日時:8月6日(金)19:00~
会場:高千出張所
 ↓
終了後 赤ちょうちんにて打ち上げ
---

今後の予定
・8月8日(日)13:00~ 郷土料理大仕込み会
・8月12日(木)終日  前日準備
・8月13日(金)終日  祭本番!(祭は18:30~)




ポスター、残りわずかです。

2010年07月29日 06時17分46秒 | 芸能祭2010
 おはようございます、llloです。

 早くに目が覚めたもんで、朝ぎり(訳:早朝のこと)から更新しております。


「鼻のハートが、いいよね~」

「ハートがあって、顔が分からん」

「逆さにすると答えになるのんか。凝っとるなぁ」

「何書いてあるか、ぜんぜん分からん」


 などなど、賛否両論の「もんて」ポスター

 ご好評(?)につき、残りわずかです。


 目立つところへ貼っていただける方、

 ご連絡ください。コメント欄でOKです。

 ポスターを持って伺います。

 都合によりお届けできない場合、

 ポスターの残部が尽きた場合は、

 残念ながら、ご了承ください。

踊る「もんて」

2010年07月28日 20時30分06秒 | 芸能祭2010
nabeです。

いよいよ祭りまで残りわずか。
芸能ステージの練習もはじまってるようです。

練習にお邪魔してパシャリ。

暑い中、お疲れ様です。写真にあるように
愛しげな「もんて」もステージに立つようです。

まさに自作自演。
こんな風に「もんて」で繋がる、「もんて」でつくるお祭です。

突撃レポート「踊るもんて」第2弾は後尾集落に
お邪魔する予定です。

ウチのムラにもこいっちゃ!(おいで)
という集落がありましたら、ご連絡ください。

やんべん見られております。

2010年07月27日 23時01分11秒 | 芸能祭2010
 おばんです、llloです。

 さてさて、先の土日で相川・鉱山祭が終わり、

 そのポスターがはがされてくると、

 目立ってきました「もんて」ポスター!!


 ポスターの宣伝効果か、

 いつもより更新しているせいか、

 このブログのアクセス数が、かなり伸びています。

 やんべん(訳:しっかりと)見られております。


 最近、1番多かった検索ワードは「もんて 方言」でした。

 まだまだ、「もんて」だけでは、

 『モンテディオ山形』

 を超えられません。

 『モンテカルロ法』

 にすら、負けています。


 モンテカルロ法とは?

 偶然現象の経過をシミュレーションする場合に、乱数を用いて数値計算を行い、問題の近似解を・・・


 ↑難しいことは分かりませんが、


 「もんて」で検索すると、

 トップに出るくらいになりたいなぁ。

お習字大会

2010年07月27日 12時54分56秒 | 芸能祭2010
nabeです。

最近の厚さで真っ黒に焼けてきました(焼き豚です・・・)。

さて、毎年大人気のTシャツはじめ、手ぬぐいに使用する
文字を決めるお習字大会の様子をお届けします。

会議が一通り終わってからllloさんが、ゴソゴソ。

出てきたのは、お習字セット。

さっ、書きたい人からどうぞ。
ということでお習字大会がはじまりました。

「今年は、去年よりレベルが上がったなぁ。」

なんて、会話が飛び交いつつ、

「かすれがいいね。」

「やっぱ、かすれとらんとな」

「かすれ、好きっ」

なんて「かすれ」好きの皆さんに押されてか?


今年の「8」の数字が選ばれたようです。

金魚が泳いで、「金魚8」なんてこうしゃげな(うまい)演出に脱帽です。

でも、こうしたポスター、Tシャツ、手ぬぐいも自前で、手作りなんです。


こんな祭があってもいいじゃないか。たかちだもの。

nabewo

手ぬぐい作ります。

2010年07月26日 23時30分48秒 | 芸能祭2010
 おばんです、llloです。

 8回目にして初の試み。

 手ぬぐい作ります。

 絵柄は、Tシャツとお揃い。

 なんせ初めてなもので、

 これが受けるかどうか・・・

 反応がおそげー(恐い)です。


 こちらも、Tシャツ同様あまり数がありません。

 余裕があれば、

 あと、もしご希望があれば、

 ちょっとだけ頒布できるかもしれません。

Tシャツ2010『キンギョバチ』

2010年07月26日 00時35分29秒 | 芸能祭2010
 おばんです、llloです。

 今年のスタッフTシャツ発注かけました。

 ほぼ毎回、開催回数に合わせた数字を入れていまして、

 回によって、漢字だったり、数字だったりします。

 第8回目の今回は「8」。

 色違いで、あと2パターン作ります。※色合いは多少変更されるかもしれません。





 Tシャツを作るために、今年もお習字大会を開きました。(お習字大会の様子は、また後で)

 スタッフのnabe(右利き)が左手で書いた「8」の字が、

 いい具合にかすれて、水の流れのようだったので、

 金魚を泳がせてみました。

 夏の暑い盛りに、少しでも涼味を感じてもらえればなぁと。

 キンギョバチ(金魚鉢→金魚8)のダジャレでもあります。


 たかち芸能祭には、いつも金魚すくいの屋台も出ておりますので、

 お子様連れの方も、そうでない方も、どうぞお楽しみください。


 Tシャツは、まずはスタッフに配ってから、

 余裕があれば、当日頒布します。

 もし、「欲しいなぁ」という方がいらっしゃいましたら、

 金魚すくいの屋台におる高千弁のあんちゃんに、

 お声かけください。

マグロ!!!

2010年07月18日 20時45分30秒 | 芸能祭2010
 まいど、llloです。

 高千の漁港に、マグロが揚がっています。

 前回の会議、屋台のメニューを相談していると、

「マグロ揚がっとるし、屋台に出してみるか」

 という訳で、決まりました、

 マグロ出品!!



 昨日、高千に揚がった47kgのマグロ。

 刺身が美味いのは分かっておるんですが、

 屋外で生は出せないとのこと。

 串揚げにしようかと、考えています。


 その前に、いっぺん味をみておかんなんと思うのですが、

 少しばっかり、まかないで味見をする予定です。

 ヅケにしようか、あぶってみようか・・・・・


 来たれスタッフ!!

 今年は準備から、盛り上がりが大変なことに!!!