5月5日はこどもの日。
こどもではないので、大人らしく過ごしました。
ちょっと食べたいものがあったので、沼津港の「丸天」というお店へ。
今回はラーメンじゃないんです。魚河岸、魚介料理、海鮮料理のお店です。
このお店も行列。20人くらい先客が・・・。どこ行っても人が多い!ゴールデンウィークっていうのが良くないよね。
お目当ては、海鮮かき揚げ丼!

ご飯の上にかき揚げがそびえ立ってるね。20センチくらいあるよ。
どうやって食べよう・・・。
上の方をツンツンしたら、崩れてテーブルにこぼれるし・・・。食べにくい。
結局、横に倒してぶっ壊して食べましたが、残してしまった・・・。
俺、滅多に残さないんだけどね。悔しいね。
もう一つ敗因があります。

まぐろのテールシチューを頼んだから。だってこれも食べてみたかったから。
これは、お肉みたいで非常に柔らかく、デミグラスシチューのコクがあって旨い!旨いんだけど、デカい!
今回食べたこの2品は、このお店で特許出願しているようです。
お腹いっぱいになったので、次は三島に移動。
ちなみに、車は渋滞にハマると思って電車できました。電車だと時間を予定通り有効に使えるね。
三島の三嶋大社に行ってみました。

本当は、桜の咲く時期に来ると、非常にきれいな光景が見られるだろうけど、今の時期は緑が濃いこと。

横に厄年の年表があります。厄年なんて42とか33とか江戸時代の言葉の遊びで出来ただけでしょ!

天然記念物の金木犀。9月に来るときれいな姿を見られるそうです。こっちも時期違いかっ。

いっぱい色んなことをお願いしましたが、本当は寺社では、お願いをするのではなくて、これから行うことを宣言するのが正しいようです。
つまり、「・・・が叶いますように」ではなく、「・・・を行います」だそうです。皆さんお間違えの無いように(笑)
また、この三島大社では、鹿を飼っているようです。


神鹿園と書いてあり、鹿は神様扱いなんでしょうね。茨城の鹿島神宮も鹿がいるよね。鹿島って「鹿」だからね。
三島の次は、熱海でぶらり途中下車。
熱海駅前の商店街を散策。蒲鉾やさつま揚げの練り物のお店や饅頭や多い!
串に刺さったさつま揚げ(チーズ棒)を食べながら歩き、商店街を一周。
何となく、静岡の東の方を日帰りで満喫してみました。
こどもではないので、大人らしく過ごしました。
ちょっと食べたいものがあったので、沼津港の「丸天」というお店へ。
今回はラーメンじゃないんです。魚河岸、魚介料理、海鮮料理のお店です。
このお店も行列。20人くらい先客が・・・。どこ行っても人が多い!ゴールデンウィークっていうのが良くないよね。
お目当ては、海鮮かき揚げ丼!

ご飯の上にかき揚げがそびえ立ってるね。20センチくらいあるよ。
どうやって食べよう・・・。
上の方をツンツンしたら、崩れてテーブルにこぼれるし・・・。食べにくい。
結局、横に倒してぶっ壊して食べましたが、残してしまった・・・。
俺、滅多に残さないんだけどね。悔しいね。
もう一つ敗因があります。

まぐろのテールシチューを頼んだから。だってこれも食べてみたかったから。
これは、お肉みたいで非常に柔らかく、デミグラスシチューのコクがあって旨い!旨いんだけど、デカい!
今回食べたこの2品は、このお店で特許出願しているようです。
お腹いっぱいになったので、次は三島に移動。
ちなみに、車は渋滞にハマると思って電車できました。電車だと時間を予定通り有効に使えるね。
三島の三嶋大社に行ってみました。

本当は、桜の咲く時期に来ると、非常にきれいな光景が見られるだろうけど、今の時期は緑が濃いこと。

横に厄年の年表があります。厄年なんて42とか33とか江戸時代の言葉の遊びで出来ただけでしょ!

天然記念物の金木犀。9月に来るときれいな姿を見られるそうです。こっちも時期違いかっ。

いっぱい色んなことをお願いしましたが、本当は寺社では、お願いをするのではなくて、これから行うことを宣言するのが正しいようです。
つまり、「・・・が叶いますように」ではなく、「・・・を行います」だそうです。皆さんお間違えの無いように(笑)
また、この三島大社では、鹿を飼っているようです。


神鹿園と書いてあり、鹿は神様扱いなんでしょうね。茨城の鹿島神宮も鹿がいるよね。鹿島って「鹿」だからね。
三島の次は、熱海でぶらり途中下車。
熱海駅前の商店街を散策。蒲鉾やさつま揚げの練り物のお店や饅頭や多い!
串に刺さったさつま揚げ(チーズ棒)を食べながら歩き、商店街を一周。
何となく、静岡の東の方を日帰りで満喫してみました。