goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のシルクロード

遥かなるノーファインダー
写真の楽しみを求めて。

大井川花火大会10月8日(土)開催

2011-09-12 21:52:06 | 日記
 8月10日の開催予定から2回延期になっていた大井川花火大会が10月8日に開催される様です。
静岡の花火大会の中でも綺麗で有数の見応えのある花火大会だと思います。
大井川を挟んで島田市側、金谷側から同時に打ち上げられる光景は華やかです。



夏の花火もいいですが、秋見る花火も奥深いですね♪








打上時間
平成23年10月8日(土)

19:30~20:30



開催場所 島田市大井川河川敷(両岸)

柿田川公園の蛍。

2011-06-19 23:39:52 | 日記
 今日は、三島の柿田川公園で蛍を撮影しました。
次のphotoshop elementsは、コンポジット合成をやります。
楽しみにして待ってください。

 実際のところ、柿田川公園ではそれほど蛍はいませんでした。
10匹ほどですが、頑張ってくれました。




これからは、より、自然を大事にする意識が必要だと感じました。
東電による環境破壊はわかりませんが、もっと身近な風景も大切にしなければなりませんね♪
原発にはNO!

 コンポジットはこれからですが宜しくです。
将来のための施策をと思いました。
 


P.S: フランスにおいて静岡茶のセシウムが基準値を超えていたようです。
追悼の意を申し上げます。残念でしょうがありません。

global化の今、市場原理の中、農業は世界基準にあわせなくてはなりません。
日本の農業は、豊作不況で破棄をするのではなくて、価格を安くしても利益が出る体制にしなくてはならないと思います。

  これからは原産地、構成が大事になると思いました。

P.S:コメントありがとうございます。ここは第一展望台で蛍が多く見られる場所のようです。
  街中ですが、自然の感じで見られる蛍は貴重なのではないかと思いました。

ブログ見ていただいてありがとうございます。

2011-06-03 22:32:01 | 日記
今まで見ていただいてありがとうございます。
更新の方をしばらく月1で進行いたしますので
 のんびりと訪問宜しくお願いします。
 
P.S:あまり訪問はできませんが
  これからはphotoshop elementを使った
  現像の仕方をブログで紹介していこうと思います。

  月3回をめどでいこうと思います。
  宜しかったら見てください。

私たちにできること。

2011-05-22 23:42:07 | 日記
 震災が起きてから2ヶ月が経過。
テレビにおいては通常の番組が放送され少しずつ
震災の報道が少なくなってきています。

 私自身時折入る、福島第一原発の情報を聞いても「そうなのか」と感覚が鈍ってきたのも事実です。

ブログを読むうちに震災に対して自分自身反省しました。


5月22日の朝日新聞の限界の避難生活を読みましてひしひしと現状が伝わってきました。

カモメの水兵さんを歌う老人は、震災を機に「痛いよ」とつぶやくようになった。
高齢者の女性は「俺の部屋は?」と何度も聞くようになった。
 震災のショックは計り知れないですね。 

 避難者も10万人を超えていて支援が必要としています。
 まだまだ、被災者救援が求められています。
ワンクリックで少しでもお役に立てればという気持ちの行動にうつりました。


よろしければ、下のクリック募金のご協力をお願いいたします。


flickrでの出来事

2011-05-08 23:36:13 | 日記
 flickrで写真投稿をしていて海外の見方を楽しんでいます。
最近は投稿をしていないのですが、過去にred fujiを投稿した時にあるコメントが来ました。

 おぞましい光景をのせるとは何事だというようなコメントで、ちょっと理解できなかったので
赤富士を説明し、削除を自発的に御願いしました。

相手は謝罪しましたが、この人は黒澤映画の赤富士から連想したようです。
見てみると納得できるところもありましたが、この動画からのインパクトは大でした。 







PS: Red Fuji in Japan is said to be good luck.

今日は、様々な富士が出ました。.^^

2011-04-24 21:33:52 | 日記
今日は、好天気の天気予報の通り、午前中の富士は見事でした。
私としては田貫湖に行こうと思っていたのですが、「勘が河口湖に行け」と命令しましたので
河口湖に行きました。 行く途中、こいのぼり、本栖湖の芝桜、様々な誘惑と遭遇にあいましたが
折り合いをつけて
非常に楽しめました。 

 正午過ぎに河口湖に到着、雲が富士の頭にかかるようになりましたので、夕日になるまでに田貫湖に行きました。
夕日が落ちてから見事な富士が出現。
 入り口にダイヤモンド富士の看板がありました。
 季節の早さを実感。

 桜も咲いていて、あと5日ほど持ちそうです。
 今年はいいダイヤモンド富士が見れそうです。
 行けたら行きたいですね。

ブログは奥が深いです! 「Blog is interesting! 」

2011-03-26 22:49:06 | 日記
 最近ブログを読んでいます。
そして、気づいた事は「わからない」という事でした。

明るく書けば、明るく見えたり
暗く書けば....
個性は文章に表れるのですが、いろんな人がいて面白いです!

いろいろな個性的なブログがあり楽しんでいるですが、

結論は、気軽に訪問する事!
そんな事を実感しました。

東日本大震災による災害お見舞い

2011-03-16 23:55:59 | 日記
 このたびの東日本大震災により
被害を受けられた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧されますようお祈りいたします。

計画停電のスケジュール

P.S: 3月15日に静岡におきまして震度6の地震がありました。
  富士宮市においては、電柱が倒れ、学校にも床が割れたとの
  ことです。 今回は内陸で起き富士宮では震度6・4で東海地震とは関係ないようです。
 いざとなった時の 避難地を決めておかなければと思いました。


 電話で「災害用伝言サービス」を利用する場合。

伝言の録音: 171 → 1 → 被災地の方の電話番号

伝言の再生: 171 → 2 → 被災地の方の電話番号

 
パソコンの場合:「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」
 画面に従って登録、および閲覧を行う。
 

東海地震:フィリピン海プレートと陸側のユーラシアプレートの
   境界で発生するマグニチュード(M)8クラスの海溝型地震。
   30年以内で(M8程度)86%程度と言われています。



ブログペット終わってしまいました。

2010-12-15 20:00:07 | 日記
 ショックな出来事です。
ブログペット ジョニーがいなくなってしまいました。
記事投稿するときに励みになっていたので寂しいです。

ganrefの方のjonnyも元気がないのでそろそろ復帰して
新年を迎えたいと思います。
困ったなー
結構癒してもらったので
他のブログパーツが見つかりません。

ブログペット終了みたいですね。

2010-12-13 22:05:45 | 日記
ブログペットが12月15日を持ちまして終了になるようです。
今日のテーマは、気に入っていて時折見ていましたので残念です。
 goo blogにおきましては、ブログパーツにおきましては制限が
あります。1ヶ月に2つ位新しいのが利用できるのが現状です。

javascriptに対応していないのが要因のようです。
 改良するならばjava化にすればいいと思います。