昨日のフレンドパークに、平岩紙ちゃんが出てましたね!
活躍中w
この間、クドカンが出たサタスマを見ました。
音楽の昔を振り返る特集みたいなのってよくやってるじゃないですか、山口百恵とか。
ああいうの見てると、音楽は昔の方が面白かったな~っていつも思います。
色んな人がいたし、パフォーマンスが面白いですよね。
では、今日はオーストリアのお土産を紹介します

ウィーンでは買い物三昧で、両手に荷物。
めちゃくちゃ楽しかったです!!
素晴らしい満足感を得て帰りのバスに乗りました(笑)
こちらはザルツブルクの「Blume+Duft」というお店の商品。
プリザーブドフラワーを使った商品が、お店中、いや外まで溢れています

すっごく可愛いリースやブーケもありましたが、持ち帰ることが難しいのが残念です。
↑のオーナメントは早速部屋に飾っています
こちらもザルツブルクのもの。
ザルツブルクでは塩が有名です。
右側は、オーストリアらしいバイオリンの綺麗なボトルに入ったアプリコットリキュール

味は…簡単に言えば、杏露酒。(笑)
お菓子作りに使ってます。
ここからはウィーン編で、まずは王室御用達のお店「デメル」の商品です。
箱の模様はスミレ。値段は安くないですが、まずこのパッケージに惚れて購入。(笑)
丸い小箱の中には、チョコレートが3段にもなって入っていました

シシィが好んだという”スミレの砂糖漬け”も少し入っていたのですが、これが美味しかった!
すっごく良い香りと甘~い風味

下にあるのはデメルの板チョコ。もちろんビターですw
デザイン性もさることながら、味も良いです
こちらは薄くてちっちゃいデメルのミルクチョコ。
この茶色の包装紙を白い額に入れてみたら、なんだかお店の看板みたいになったので気に入って飾ってます(笑)
本当、海外のものはなんでも絵になるなあ。
こちらは「ハース&ハース」というお洒落なお店の商品です。
紅茶・チョコレート・ジャム等がたくさん並べられていました

とっても上品な味なので、日本人好みかもしれません。
上のはMilkaという、ドイツ製の庶民的なチョコレート。
沢山種類があるのですが、これはチョコレートアイス風味(?)です。
真ん中に、エアインチョコのようなふわっとしたチョコが入っていて、海外のチョコの中でもクオリティの高い味だと思います
下のほうは、ゾッターという、デザインと風味で注目されているチョコです。
チリ味とかあるんですよ。
私が買ったのは、キャラメルクリームが入ってるダークチョコ。
”Happy birthday”という名前のチョコなんてかわいい!
でも、「BIO and FAIR」と書かれています。(オーガニックとフェアトレード)
可愛いだけじゃなく、人と環境のことまで考えられているんですね。
ちなみに、オーガニックの商品は海外ではたくさん見かけました。
チョコといえば、私が昔小学生の頃にハマっていた、”キンダーサプライズ”が海外では売られていましたw
こちらはシシィシリーズ(笑)
左はゲルストナーのコーヒー。
コーヒーメーカーで淹れて飲みましたが、さすがウィンナーコーヒー、美味しいw
スタバに行かなくて済みます(笑)
ちなみに、ここも王室御用達のお店。
右側は、シシィパッケージの<ラズベリークリームとトリュフクリームを包んだダークチョコ>。
まだ食べてません。
こちらはチロル地方の名品、ダルボのジャムです

旅行前から買おうと思っていました。
これは文句なしに美味しい!
オーストリアのホテルでも、朝食に出てました。
スーパーで買うと安いのでオススメです(笑)
瓶のデザインも可愛いので、食べ終わったら飾ろうと思ってます。
これは童話の「3びきのくま」の絵本

全ページ、飛び出す仕掛け付き。
しかも安くなってたので買っちゃいました

ドイツ語だけど…