goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

●Reise nach Mitteleuropa XI●

2009-03-18 17:47:37 | 旅行
上地雄輔の「さくら物語」が、どうしてもメリケンサックの勝地くんのあれに聴こえてしまう緋炎ですww(笑)

明日はいよいよ、赤坂に「蜉蝣峠」観に行ってきます
ドキドキする


今日は引き続きブラチスラヴァです



建物の色使いが素敵
日本にはないなあ~。



こんな街並みが続きます。



映画に出てきそう!
親子3人も仲良くお出かけみたいです



ミュージカル「プロデューサーズ」のポスター



こちらはマンマミーア



少しバスで走り、ハンガリーへ。
ここはドナウベント地方(良い感じの田舎、です)にある、エステルゴム大聖堂。
ハンガリー最大の聖堂で、その大きさに圧倒されます。



ドナウ河を望む。
きらきらしてます。
ヨーロッパの光はなぜだか綺麗でした。
空も青いし



お気に入りの一枚(笑)
聖堂を修復している人たちが作ったらしき雪だるまです

●Reise nach Mitteleuropa Ⅹ●

2009-03-17 21:04:11 | 旅行
はいさい
「少年メリケンサック」のパンフレット(プレスかも?)が当たってご機嫌な緋炎です(笑)

沖縄から帰って参りましたー
沖縄レポを書きたいところですが、まずは中欧の方を終わらせてからということでw

今日の中欧旅行レポは、スロヴァキアのブラチスラヴァです
『面白い像』特集(笑)



街を散策していると、雪に埋まったおじさんが(笑)



↑の像に車が乗り上げてしまったこともあるらしく、こんな看板が立ててあります。



こちらは”パパラッチ”というお店の角にいる”パパラッチ”。(笑)



そんなパパラッチを撮る観光客。(笑)



こちらは…生きてます!(笑)
お店の外で主人を待つわんこです
海外では、犬に首輪をつけないで散歩している人がたくさんいました。

●Reise nach Mitteleuropa Ⅸ●

2009-03-10 16:26:31 | 旅行
昨日のフレンドパークに、平岩紙ちゃんが出てましたね!
活躍中w

この間、クドカンが出たサタスマを見ました。
音楽の昔を振り返る特集みたいなのってよくやってるじゃないですか、山口百恵とか。
ああいうの見てると、音楽は昔の方が面白かったな~っていつも思います。
色んな人がいたし、パフォーマンスが面白いですよね。


では、今日はオーストリアのお土産を紹介します
ウィーンでは買い物三昧で、両手に荷物。
めちゃくちゃ楽しかったです!!
素晴らしい満足感を得て帰りのバスに乗りました(笑)



こちらはザルツブルクの「Blume+Duft」というお店の商品。
プリザーブドフラワーを使った商品が、お店中、いや外まで溢れています
すっごく可愛いリースやブーケもありましたが、持ち帰ることが難しいのが残念です。
↑のオーナメントは早速部屋に飾っています



こちらもザルツブルクのもの。
ザルツブルクでは塩が有名です。
右側は、オーストリアらしいバイオリンの綺麗なボトルに入ったアプリコットリキュール
味は…簡単に言えば、杏露酒。(笑)
お菓子作りに使ってます。



ここからはウィーン編で、まずは王室御用達のお店「デメル」の商品です。
箱の模様はスミレ。値段は安くないですが、まずこのパッケージに惚れて購入。(笑)
丸い小箱の中には、チョコレートが3段にもなって入っていました
シシィが好んだという”スミレの砂糖漬け”も少し入っていたのですが、これが美味しかった!
すっごく良い香りと甘~い風味
下にあるのはデメルの板チョコ。もちろんビターですw
デザイン性もさることながら、味も良いです



こちらは薄くてちっちゃいデメルのミルクチョコ。
この茶色の包装紙を白い額に入れてみたら、なんだかお店の看板みたいになったので気に入って飾ってます(笑)
本当、海外のものはなんでも絵になるなあ。



こちらは「ハース&ハース」というお洒落なお店の商品です。
紅茶・チョコレート・ジャム等がたくさん並べられていました
とっても上品な味なので、日本人好みかもしれません。



上のはMilkaという、ドイツ製の庶民的なチョコレート。
沢山種類があるのですが、これはチョコレートアイス風味(?)です。
真ん中に、エアインチョコのようなふわっとしたチョコが入っていて、海外のチョコの中でもクオリティの高い味だと思います

下のほうは、ゾッターという、デザインと風味で注目されているチョコです。
チリ味とかあるんですよ。
私が買ったのは、キャラメルクリームが入ってるダークチョコ。
”Happy birthday”という名前のチョコなんてかわいい!
でも、「BIO and FAIR」と書かれています。(オーガニックとフェアトレード)
可愛いだけじゃなく、人と環境のことまで考えられているんですね。
ちなみに、オーガニックの商品は海外ではたくさん見かけました。

チョコといえば、私が昔小学生の頃にハマっていた、”キンダーサプライズ”が海外では売られていましたw



こちらはシシィシリーズ(笑)
左はゲルストナーのコーヒー。
コーヒーメーカーで淹れて飲みましたが、さすがウィンナーコーヒー、美味しいw
スタバに行かなくて済みます(笑)
ちなみに、ここも王室御用達のお店。

右側は、シシィパッケージの<ラズベリークリームとトリュフクリームを包んだダークチョコ>。
まだ食べてません。



こちらはチロル地方の名品、ダルボのジャムです
旅行前から買おうと思っていました。
これは文句なしに美味しい!
オーストリアのホテルでも、朝食に出てました。
スーパーで買うと安いのでオススメです(笑)
瓶のデザインも可愛いので、食べ終わったら飾ろうと思ってます。



これは童話の「3びきのくま」の絵本
全ページ、飛び出す仕掛け付き。
しかも安くなってたので買っちゃいました
ドイツ語だけど…

●Reise nach Mitteleuropa Ⅷ●

2009-03-09 15:41:15 | 旅行
今週末の沖縄旅行に向けて、何を食べようかとずっと考えている緋炎です(笑)
とりあえず、サーターアンダギーか!(By ソープ)

そうそう、ケラさんと緒川たまきさんが結婚ですって!?
昨日知ったのですが、びっくりしました
お幸せに!

五右衛門ロックのゲキシネサイトが更新されています
あの曲が流れちゃいますよ!
いやーかっこいいw
来週、いよいよ1回目の「蜉蝣峠」なので楽しみですw
”かなり”面白くなっているそうで。

で、えっと、今日はウィーン美食編です



やっぱりザッハトルテは欠かせない!ということで、ホテルザッハーへ
もうひとつ、デーメルというお店も有名なのですが、日本に支店があるのでザッハーのほうにしました。。
これがザッハーのカフェの内装なんですが、素敵
日が暮れてきていたので、キャンドルがテーブルに置かれました。
更に素敵な雰囲気w

ウィーンの人はカフェを訪れるのが習慣な人が多いそうですが、こんな素敵なところに日常的に来るなんて良いですよね~。



ザッハーの歴史なども載った、可愛いメニュー。
気の利くウェイトレスさんが来てくれます。
女性のウェイトレスさんはみんなメイドの格好。



きました~
これが本場のザッハトルテ!
甘くない生クリームを添えていただきます。
アプリコットジャムの酸味がたまらない!
コーティングのチョコが結構甘いんですけどね
左のコーヒーはメランジェといって、ウィンナーコーヒーの中で一番人気のもの。
こちらも甘くないクリームたっぷりです
素敵な雰囲気の中で美味しいケーキを食べられて幸せでした



買い物に夢中になっていると、外は暗くなってしまいました。
雪が降っていますが、ヨーロッパの雪はさらさらしていて日本とは違うので、みんな傘なんかささないで歩いています。
次はレストランへ!



暖かい雰囲気のこじんまりしたレストラン、「ミュラーバイスル」です
日本語のメニューがあるんですよ。



こちらはオーストリア料理の代表、”シュニッツェル”です
サウンドオブミュージックの「私のお気に入り」の歌詞にも、”子羊のカツレツ”として出てきます。
搾ったレモンと合って、すっごく美味しかったです



こちらはアインシュペナーという名前のコーヒー。
これも美味しかった



番外編ということで、オーストリアで泊まったホテルの画像です。
天使が出迎えてくれます(笑)
割と小さなホテルでしたが、ロビーや部屋の内装がとっても可愛かったです。



こちらはホテルの朝食で食べた、クグロフというお菓子です。
マリーアントワネットも好きだったものです

●Reise nach Mitteleuropa Ⅶ●

2009-03-08 13:59:42 | 旅行
どうも!
2日間空いたことに意味はありません(笑)

最近、料理とかお菓子作りをやるようにしています。
というか、暇でちょっとやってみたら面白かったw

あそうそう、この間妹がディズニーランドのお土産買ってきたんですけど、ユーハイムとかと提携してるんですね!
クッキーが美味しくなっててびっくり。

雑談はここまでにして、今日はウィーン編です



まずはシェーンブルン宮殿
ハプスブルク皇帝の夏の離宮で、バロック建築。
真ん中の上部には”双頭の鷲”が。
建物の内部は写真NGなのですが、もうとっても素敵でしたよ!
沢山の部屋の豪奢な装飾に酔いしれてしまいました。
ここで舞踏会なんかしたんだろうなー、とか考えるとドキドキしますよね。
歴史を感じました。感動。
ここはマリアテレジアやエリザベートも暮らした宮殿で、マリーアントワネットやモーツァルトも訪れたらしいです。
裏にはすごく広い庭園もあります。
なぜか、ハプスブルク家の家系図をお土産に買いました(笑)



観光名所がぎゅっと集まっている、ウィーンの中心部へ。
バスで建築物をぐるっと観光。
これはオペラ座。
前日に大規模な舞踏会があったらしいです!



ここから自由行動なので、ケルントナー通りで買い物をしつつシュテファン寺院(↑)へ。
周りはどこを見ても古くて歴史ある建物ばかり。
ハプスブルク家の王宮もあります。



これ、何だと思います??
国会議事堂、なんですよ…
まじすか(笑)

この後は美術史博物館へ。
「バベルの塔」やフェルメールの作品などを鑑賞。

次は美味しいものレポートです

●Reise nach Mitteleuropa Ⅵ●

2009-03-05 20:18:45 | 旅行
キャスキッドソンっぽいテンプレートが出てたので、早速変えてみましたw
さて、今日はいよいよオーストリアに突入
3日目でございます




バスで移動中。
日本では見られない景色。
どこまでも広がっていそうです。
さすが、ユーラシア大陸(笑)
見にくいですが、モミの木がたくさん!
雪が積もっているので、クリスマスツリーがたくさん生えているみたいでした(笑)



ドイツの国境近くのオーストリアの街、ザルツブルクに着きました。
ここはあの「サウンドオブミュージック」の舞台となったミラベル庭園
奥の建物はミラベル宮殿です。



ここはモーツァルトの生家。
音楽の古都です。



ゲトライデカッセを通って旧市街地へ。
こんな素敵な看板がズラリ
一つ一つ写真を撮りたいくらい凝っています。



馬車が絵になることこの上なし。
笑。



ホーエンザルツブルク城塞。
サウンドオブミュージックにもよく出てくる建物です。



なんだかヘンな写真ですが(笑)
広場に大きなチェスが。
どっちが優勢!?
金色の球体は…よくわかりませんが、乗っている像は城塞を見上げているようです。



プレッツェルの屋台。
沢山プレッツェルが並んでいるのが可愛い。
お昼ごはんに大きなピザ味のを食べました
美味しい!



オーストリアの民族衣装。
可愛いな~
お店のウィンドウはどこも工夫してあります。

次回はいよいよウィーンへ

●Reise nach Mitteleuropa Ⅴ●

2009-03-02 22:51:46 | 旅行
今日はチェコのお土産や名物を紹介します
チェコのものはとにかく愛らしい!
その歴史と正反対な雰囲気を持っているのが面白いです。

ちなみに、チェコの出入国スタンプって可愛いんですよ~(笑)



左はチェコの切手。
シンプルだけど可愛いです
右はミュシャの連作「四つの花」の「薔薇」です。
一番好きなのは、ラインの美しさと描かれている女性の表情。



MANUFAKTURAという雑貨屋さんの商品たちです。
ラッシュのもののような石鹸は、それぞれ洋ナシとローズの香り。
ちっちゃなクリスマスツリーは、気が早いけれど今年用に(笑)
そして、チェコといえば木のおもちゃ!
きのこのキーホルダーです。
1歳の甥にはてんとう虫のおもちゃを買いましたw



もうすぐやってくるイースターに向けて、色とりどりのイースターエッグもたくさん売られていました。
画像は華やかな彩りのものと、レースのような繊細な細工が施されたエッグです。
教会でもイースターの準備・儀式をするそうです。



チェコビール、これを忘れちゃいけません!(笑)
親のために買ってきたピルスナーウルケルとバドワイザー。
これは現地のスーパーで買いました。
海外ではスーパーを使うと安く済ませられるので良いですよ
ついついハリボーなんかも買っちゃうのですが。。(笑)

●Reise nach Mitteleuropa Ⅳ●

2009-03-01 20:26:13 | 旅行
中欧旅行、2日目第3弾いきます!
前後編じゃ終わりませんでした(笑)



今度は世界遺産の街・チェスキークルムロフへ
モルダウ川が流れ、建物の壁にはだまし絵が書いてあったりします。
雪の中散策していき城を登って街を眺めると、神聖な雰囲気を感じました。
静かな街です。



1年中クリスマス!?
ヨーロッパだけあって、年中クリスマスグッズを取り扱っている店も多くありました。
ボヘミアの空気溢れる店構えのお店もたくさん



この街並み!
可愛い

明日はチェコ・お土産編です

●Reise nach Mitteleuropa Ⅲ●

2009-02-28 20:51:01 | 旅行
今日は家族にお土産に買ってきた、ウィーンのホテルザッハーのザッハトルテを食べました
ゲルストナー(王宮御用達のブランド)のコーヒーと共に、しばし豪華な時間…(笑)

今日は2日目の後半行きますっ
プラハの街は、古くてすごい建物ばかりでとにかく圧倒されてしまいました。
360度どこを見ても素晴らしい建物ばかり!



カレル橋から旧市街への途中にある芸術品たち。
ユーモア溢れる作品ばかりです
↑は何年も道端に腰掛けて観光客を見守るおじいさん。



普通の木…かと思えば、なんとブリキで出来た木でした



高いところにこんな像があるので、ちょっとドッキリ



旧市街に着きました。
中世らしい街並み
これは天文時計で、毎正時の死神の人形の鐘の合図で、12使者の人形が登場します。
実際に見ると時計の部分はとても精巧な作りで、600年も前に作られたものだとは思えません。



ティーン教会。
旧市街地でひときわの存在感を放っていました。



たまたま見つけたプラハの劇場。
ドラキュラのお芝居を上演中だったみたいです。

●Reise nach Mitteleuropa Ⅱ●

2009-02-27 20:50:05 | 旅行
昨夜、BSで「サウンドオブミュージック」が放送されていましたね
ナイスタイミング
と言ってももちろんビデオ持ってるのですが(笑)
私は小さい頃、人形劇のシーンがすごく好きだったそうです。
ジュリーアンドリュース、良いなぁ

今日は2日目(前半)のレポートです
画像は圧縮してあるので画質が良くないのですが、楽しんで頂けたら嬉しいです。



チェコでの朝食。
中欧では、チーズやソーセージ・ハムが何種類もありました。
右側のお皿にあるのは小さなケーキ
色・形がかわいいんです!



ホテルを出発してプラハへ
プラハ城へ行き(かっこいい衛兵さんがいました)、↑の写真は聖ヴィート大聖堂です。
素晴らしい存在感に、しばし言葉が出ないほど。

ここに偶然ドイツのVIPの人が来ていたらしく、チェコのテレビカメラに映っちゃいました(笑)



大聖堂の中の、アルフォンス・ミュシャによるステンドグラス。
ミュシャとはチェコの有名画家で、アール・ヌーヴォーを代表する人物だそうです。
旅行前に絵を見た時から気になっていたのですが、本物を見てなぜだか涙が出そうになってしまいました。
今はミュシャに関する本を借りてきて見入ってます。



荘厳な建物が多く見られます。
黒ずんだ建物から、なにか有無を言わさぬ印象を受けました。
長く重い歴史を持った街です。
1989年以降から自由になった…つい最近のことで驚きです。



プラハの街を一望
”百塔の町”です。



石畳の道が続きます。
昔、貴族も行商人も農夫も歩いたんだろうな…



カレル橋のあたりまでやってきました。
真ん中に見えるのは、楽器屋さんの看板
バイオリンがあんなところに!(笑)



もうすぐカレル橋!



幸運を得られるという像に触ったりしながら、カレル橋を渡ります。
すごい景色

2日目レポ、後半に続く

スメタナの「モルダウ」を聴いてみて下さい。