goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

『ROOKIES-卒業-』

2009-06-18 21:04:48 | 映画
これは泣くわなあ。



新キャラの山本裕典・石田卓也はもちろん、イッチー・高岡さん、そして桐谷さんと小出くんがクローズアップされてたのが個人的に嬉しい(やっぱそこか)
平っち、おもろかったですよwいいとこどりw
小出くんもカッコよくて…改めて惚れた!いや、ファンにはならない(と思う)けど。。でも彼の演技は、映像でも舞台でも上手いと思う…

最後の方はもう涙涙な展開でしたけど、その涙が演技じゃなくてホンモノに見えました。
番宣の色々なエピソードの効果テキメン(笑)
しっかし、あれだけ宣伝してたら見なきゃって気になるよなあ

そういえば、マネージャーの子は最後までなんかぱっとしなかったなあ…。





この間のBOSSで、久しぶりに虎牙さんを見た!
SHINOBIの。。

コイケ先生CM、また新しいのやってますね!
髪型が若干ムーディー。

明日は「桜姫」を観てきます

価値は生命に従って付いている

2009-05-28 20:04:01 | 映画
椎名林檎の「ありあまる富」を絶賛リピート中の緋炎です

今、フレンドパークのルーキーズSPやってますね~


では、最近見た映画・舞台をずらっと。。

レッツゴー!忍法帖
阿部サダヲ主演の新感線作品です
いやー、サダヲさんとじゅんさんの絡みが…下らない!
そしてもっと下らないのは成志先輩ww
爆笑ですw

人間風車
これは生瀬さんとサダヲさんの演技が凄いです。
圧巻。
喜劇かと思いきや…という、大王・後藤ひろひとの舞台です。
かなり見ごたえあり!

マシーン日記
エロスの果て
両方とも松尾スズキ作品です。
あのぶっとんだ、でも最後はずーんとくる脚本は一体どうやって作られるんだ?
特に「マシーン日記」は良かった!

イキウメ短編集
イキウメは一度見たいと思っていたところ、NHKで放送したので見ることができました!
オムニバスでそれぞれ面白かったけど、「世にも奇妙な物語」のように後々まで印象には残らないかも…
学生演劇でよくありそうだな、という気がしました。

カリギュラ
学校に入ってました!
小栗旬の狂いっぷりに拍手(笑)
勢いがあって、真理を突いた台詞も多くて楽しめました。
勝地くんも良かったけど、やっぱ明るいキャラなほうがいいなあ(笑)

レディインザウォーター
お伽話を柱にしたり、仲間がまとまって…っていう展開は面白かったけど、私は”巧妙な脚本”だとはあまり思えなかった…
でも、ブライス・ダラス・ハワードの持つあの雰囲気は唯一無二だなと思います。


読んだ本は。。。

十二夜
勉強のために。
シェイクスピアはキャラクターの判別はやっぱり大変だけど、ところどころに今でも通じる真理が見えて、”すごい!”と感じる台詞が多いのが面白いです。

市川染五郎と歌舞伎へ行こう
歌舞伎の入門書。
分かりやすかった!
「四谷怪談」のページを読んでいて思ったのですが、仏壇返しって…たしか呪怨にも仏壇返しまんまのシーンがあったなあと。
あれって四谷怪談から来てるんでしょうかね。。

舞台は語る-現代演劇とミュージカルの見方-
舞台作品の流れが分かって面白いです。
久しぶりに読んだなあ、新書…。

他にも「怪談牡丹燈篭」とか「時代小説の楽しみ 大江戸指名手配」とか借りてるんですが、読みきれず…(笑)

『ロミオ+ジュリエット』

2009-04-30 21:19:08 | 映画
良いですよ~、これ!
まず、ディカプリオはこの頃が一番かっこいい(笑)



最近のシェイクスピアの映像化・舞台で楽しいのは、現代社会に照らし合わせたりしてアレンジした部分だと思います。
このバズラーマンの映画版も、現代のアメリカ社会がばっちり投影されてます。

戯曲は、原作で読むと同じような名前のキャラがいたり、ある理由で名前が変わったりするからわかりにくい。
でも、映画や舞台なら衣装・髪型・演技でそのキャラの個性が作られるし、すごくわかりやすくなるので面白いです。

これは映像の演出も楽しめるし、最後の皆さんご存知の展開も、わかってはいても結構ドラマチックになっています。

それにしても、ジュリエットの衣装のイメージって、やっぱり清純な純白のシンプルなワンピースなんですね。

いのうえひでのりさんだかも仰ってましたが、シャイクスピアの台詞は大仰です。
それは昔、広い演劇空間でどの客にも内容を伝えるため、台詞で全てを伝えるための方法だったそうで。
「Two households, both alike in dignity~」という冒頭の台詞も、この映画では荘厳な宗教音楽にのせて語られるのですが、それがまたハマるんですよね~。
面白い…w

これは授業で扱っているのですが、他にも、以前深夜に放送していたアニメのロミジュリとかマンガシェイクスピアとかやってます。
マンガシャイクスピアについては爆笑ものなので、いつか紹介しますw





明日は「GOEMON」の初日舞台挨拶でございます
最近、確実に江口洋介が好きになってます。
まさか江口洋介とは…(笑)
それにしても、金曜の夜に初日って変な感じですね~。。

なんて言ってたら、今度は「鈍獣」の完成披露が当たり。。。
今月は映画にR2C2にライブにと毎週予定が…
交通費も馬鹿になりません。
稼がなくては…

『おくりびと』

2009-03-13 10:14:48 | 映画
家事手伝いの緋炎です(笑)
アップルパイ作ったり、スイートポテト作ったり、ご飯作ったりしてます。
そんなん作ってるからまた太るんだけど

先日、涙季さんと約1年ぶりに会いました~
マックで喋り(高校生時代に思いを馳せ…/笑)、「おくりびと」を見てきました
映画好きなら見とかなあかん、ということで
しっかしすごいですね、チケット完売続出です。



「おくりびと」はとっても日本らしい、日本人好みの映画だったので、これがアカデミー賞獲ったっていうのはなんだか面白いです。
笑いも感情表現も本当に日本人的でした。
題材が題材だけに、泣けちゃうんですよね~
主人公たちの境遇や納棺の仕事がしっかり描かれ、きっちり笑って泣ける静かな良作でした。
久石譲の音楽と風景も素晴らしい!
ただ、納棺師という仕事を汚らわしいと思う人ってそんなにいますかね…??

役者さんは上手い人ばかりでした。
本木雅弘、山崎努、余貴美子、吉行和子、笹野高史…
みんな本当に素晴らしい。
でも、広末涼子が…。
「トライアングル」でも思うけど、表情を見せるのは上手いのかもしれないけど、演技はちょっと。





「隠し剣 鬼の爪」を見ました。
長回しが多用された演出・静かで控えめな日本人的空気がとっても良い映画でした。
最後のほう、永瀬正敏・松たか子の二人がなんか愛おしく思えてくるんですよね~。
ただ、高島礼子の演技はこの作品の中で浮いていた気がします。
おくりびとの広末涼子のように、なんだか”カメラを意識した演技”というか…。
うーん。





明日から、2泊3日で沖縄に行ってきます
とりあえず、いっぱい食べてきます(笑)

『20世紀少年 第2章』&『少年メリケンサック』

2009-03-04 12:22:42 | 映画
20世紀少年<第2章> 最後の希望

エキストラで参加したシーンが使われてました。
こんな風に完成したのか!と感動w

1章より切なさがアップ。
ともだちにまつわる展開も面白いけど、キャラクターの感情とか、古いものと新しいものが交わった世界観が良いですね。

表札に”常盤タカコ”とか書いてあったり、堤流小細工も健在w
あと、トキワ荘→常盤荘なのも個人的に好きw

六平さんと佐藤二朗さんは見る価値あり、ですw(笑)
漫画家の氏木役の田鍋謙一郎さんも、漫画から飛び出してきたようです。

ここからが面白い20世紀少年、最終章が楽しみです



少年メリケンサック



”少年”と”ユースケサンタマリア”続きです(笑)

有能(だと私が思っている)な映画監督は、音楽への愛を持っている気がします。
堤監督も宮藤さんも岩井さんも…

「世界人類を撲殺!」
ライブシーンが流れ、最初からパンクです
バンドのドキュメント映画が好きな宮藤さんならでは。
ライブの雰囲気を感じられて良かったな~
「君を守りたい~♪」なんていうおしゃれなだけのユルバンドなんかより、馬鹿なパンクのほうが断然かっこいいじゃないか!という宮藤さんのメッセージがばしばし伝わってきましたw
同感
向井さんが担当した音楽、いいですよ~

サケロックとか池津さんとかも出てます。
星野源ちゃんのGOAっていうバンドは、まるでアジ○ンとかバ○プみたいw
そういうバンドばっかですもんね、最近。
音楽番組なんか見てても、いつもつまんないなと思っちゃいます。

宮崎あおい、確かに”弾けた演技”を見せていました
ただ、マスコミはそういうフューチャーの仕方するけど、女優だからそういう演技をするのも当たり前なんじゃないかなぁ(笑)
衣装が明るい色で可愛かった!小道具も可愛いのいっぱい出てきました。
勝地くんはその彼氏で、ダメミュージシャン・ダメ男を演じています。
バカップル、また出てきましたよw

三宅さんの扱いには爆笑!
グループ魂ファンには嬉しいかも(笑)
(ペ)ヤングとか四角い顔とか出てくるんですもんw
登場シーンは、ヤングというよりもう”石鹸”です。
木村祐一・田口トモロヲ・佐藤浩市も面白かったーw
テルヤ役の田辺さんも最高。これは見なきゃわからない(笑)
峯田さんももちろん見ごたえあり!

分かる人には分かるキャスト・ネタを存分に楽しませてもらいました
ただ、ちょっと長かったかなぁ
大作の20世紀少年とほぼ同じ長さですから(笑)
若い人には絶対オススメ!
あー楽しかった



最近は見たい映画が多いなぁ~。
マンマミーア、ベンジャミンバトン、チェンジリング、ジェネラルルージュの凱旋、ヤッターマン、ホノカアボーイ…。

ニューヨークマラソン

2009-03-03 21:54:09 | 映画
今日は旅行記は一休みで、最近見た映画や本について書きます。
まずは映画から。

スパイダーマン3
機内にて。
それぞれの葛藤、そして親子とか親友の間の絆は結構泣ける!
アクションもほとんど無重力状態なので面白い(笑)

ハイスクールミュージカル ザ・ムービー
これも機内にて。字幕なし
正直飽きるなあ…
やっぱり1が一番面白いと思います。
でもシャーペイとライアンは好きだ!
特に"I want it all"はいい!
映画版だけあって、衣装やセットが豪華。
ダンスも更にクオリティが高くなっていて見ごたえありです。

ゴーストハウス
たまたまケーブルで放送していたので。
ストーリーは大したことないですが、ホラーにしては映像が綺麗です。
主演の女の子、クリステン・スチュワートが可愛い!
媚びない美しさがいいです。
海外でも原書が積まれて売っていた、「トワイライト」という新作映画に主演する子ですね。

シラノ
BSで放送していた、ストレートプレイのブロードウェイ版です。(日本でも鹿賀さん主演で公演されます)
舞台は俳優さんが聴き取りやすくしゃべってくれるので(笑)、英語の勉強にはうってつけですね!
ケヴィン・クラインは名優!
演技に余裕がありましたし、ユーモアの軽快さと隠した想いとコンプレックスの入り混じった、シラノという男の人生をとてもよく表現していました。
素晴らしい!
ただ、ヒロインのジェニファーガーナーが…。。
もっと品のあるお嬢様になって欲しかったです。ちょっとはすっぱな印象。
演出は「人形の家」のデヴィッド・ルヴォーでした。

サウンドオブミュージック
言わずもがな。

アヒルと鴨のコインロッカー
ケーブルTVにて。
瑛太さんの”ちょっとヘンな人”が面白いですw
濱田岳さんは金八の頃から、面白い位置にいる役者さんだなーと思ってます。
やっぱり伊坂さんの原作ものだから面白い。
印象的なものの使い方が粋です。この作品では”歌”ですね。

シシィ
これもケーブルで。
エリザベート(愛称シシィ)について色々読んでいる時に、偶然放送していたオーストリア映画です。
私が行ったシェーンブルン宮殿なんかも出てきて面白かった!
衣装が綺麗です。



次は本です。

皇妃エリザベート-ハプスブルクの美神-
旅行を通して興味を持った、皇妃エリザベートについての本。
写真や絵が多く、取っ付きやすい本でした。

ロンドンの雑貨屋さん-My Favorite Shops in London-
見てるだけで楽しい

アルフォンス・ミュシャ-アール・ヌーヴォー・スタイルを確立した華麗なる装飾-
眺めているだけで楽しい(笑)


ちなみに今日、「20世紀少年」と「少年メリケンサック」を見てきました!
その感想はまた後日

この間、蒼井優ちゃん出演の「楽屋」というお芝居のチケットを取りました
演出は生瀬さんで、出演はキョンキョンとか渡辺えりさん。
優ちゃんの舞台は初めてなので楽しみだー!

『クライマーズ・ハイ』&『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』

2009-01-26 20:09:06 | 映画
本日、テストが終わりましたー
レポートももう終わらせてあるので、明日から春休みです
1年間教えてくれた先生と別れるのがちょっと寂しかったりして(笑)

学校帰りにデパ地下に寄り、バレンタインの商品を見てきました。
これでもかというほどのチョコレート
見てるだけで楽しかったです
(ここも、バレンタインバージョンのテンプレートに変えてみました)

しっかし、今はなんでも商売につなげちゃってますね~。
バレンタインはもちろん、節分も…
今度はイースターか?(苦笑

では、最近見た映画の感想を。


クライマーズハイ



新聞記者をここまで描いた作品は、今までに見たことがありませんでした。
新聞社の中での軋轢とか、記者は一体どんな仕事をしているのかが見られて面白かった~。
どこのシーンだかちょっと忘れましたが、中盤で特にぐっとくるシーンがありました。
ただ、演出や話の組み立ての問題か、分かりにくい箇所が多かった気がします。
NHKのドラマ版を見てみようかな。

堤真一さん・堺雅人さんなどとキャスティングはよく、素晴らしい演技を見せていました。
遠藤憲一さんがなんとなくお気に入り。
マギーさんとか佐藤真弓さんとかが出てて、ちょっと笑ってしまったw
あ、あとカヲルさん(皆川さん)もだ…



インディジョーンズ



どちらかというと、これなら作る必要はなかったんじゃないか…という感想を抱いてしまいました。。
あのジョンウィリアムズの音楽と、”死なない男”のアクションは確かに見ててわくわくするし、面白い。
けど、前半の展開にはちょっと飽きてしまうし、中盤は面白いのにラストの展開がダメダメ…。
”考古学者”っていう、なんだかちょっと古いイメージが良かったのに、変に現代的になっちゃってました。。
前3作は好きで、再放送のたびに何度も見てるのになぁ~。

でもやっぱりアクションは面白くて、そこは文句なしに楽しめました。
ハリソン・フォードとケイト・ブランシェットのカーアクションのあたりが最高でしたw
「クリスタル・スカルの王国」、ディズニー好きはピンとくるかもしれませんが、シーには「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」というアトラクションがあります。
あの外観とかジープは出てきますが、内容とはあまり関係ないかも。

『ダークナイト』+ニュース

2009-01-15 22:43:32 | 映画
今さっき見終えたばかりなのですが。
いやー、これ。
すごいこれ。
期待以上。
また素敵な作品に出会えて感激です!!

もうすぐテストだけど、100円セールしてたから借りてきちゃいました。
でも見て正解!
到底語りつくせませんが、この感動をお伝えします。



バットマンビギンズは映画館で見たけど、こっちの方が遥かに面白い。
何が面白いって、派手なアクションやバットマンの武器とかの面白さもあるけれど、現代の社会を上手く映画として置き換えて描いていて、それを痛烈に皮肉ってもいるところ。
人間の心理描写もとても良かったです。
「光の騎士」と「闇の騎士」の対比や、ピエロのメイク、半分火傷を負った顔(人間の二面性を表しているのか)など、ひとつひとつのシーンや台詞から沢山のものが読み取れます。
”ある過去を持つ、残忍な愉快犯”として、割とリアルに描かれているジョーカー。
日本で起きている、無差別殺人などの事件も思い出さずにはいられません。
しかし、そんなジョーカーが登場するシーンがかっこよく見えたり、時に正論を言っているように見えたりするんです。
警察の腐敗も描かれているので、一体今の社会において何が正義で何が悪なのか?何が真実で何が偽りなのか?と、分からなくなる瞬間があります。
人々の希望である人物が悪党に成り下がってしまう展開も面白いし、ジョーカーの言う絶望にも感じるものがありました。
日本でも、毎日のように絶望的なニュースが報道されているのはとても悲しい…。
特に政治。
もう誰も、どうしたら良いのか分からなくなっている気がします。

ヒースレジャーの演技が本っ当に素晴らしい。惜しい名優を亡くしたものです。
私の大好きなゲイリーオールドマンもかっこいい!やられました。

最終的には人間の善意が事態を良くしたとなっていますが、それは実は…(ラストは是非DVDで)
とても皮肉な終わり方になっていました。

しっかし、こんな映画が作られるとは…
それが一番の皮肉かもしれません。
色々考えさせられて、それが面白くてたまりませんでした。
この映画、ただのアメコミヒーローものを超えてます。
社会派と言ってもいいかも…

この記事を見て下さっている皆さんも、是非ダークナイトをじっくり見てみて下さい。

ちなみに、北村有起哉さんがブログでこんなことを書いていらっしゃいます。

>映画『ダークナイト』は万全で見たいよ。
>見るまえからずーっとドキドキしてますから。

思う存分楽しんで下さい!(笑)





今日は2つのニュースをお知らせ

「五右衛門ロック」のゲキシネの公開日が、5/16に決まったそうです

色々なところで上映されるようです!

R2C2の公演詳細が発表されました

チケット8800円かあ…
思ったより高い;
でもこのキャストだもんなあ~(ニンマリ)
ちなみに、副題は「~サイボーグなのでバンド辞めます!~」。

詳しくは公式サイトまで!

『シドアンドナンシー』

2009-01-09 22:03:34 | 映画


今年初の映画鑑賞!
学校にて。
最初からガツンとパンクです
今年は去年よりロックに生きます!(笑)

ピストルズのシドヴィシャスを演じたゲイリーオールドマン、やっぱり素晴らしかった。
20年前の映画だとは思えないな~。
主人公たちの生きる姿にとても迫力があります。
パンクに生きるということは、日本の美意識でもあった夭折に似ているところがありますね。
私はそれを美しいとは感じないけれど、彼らの行動や発言の根底にある社会への絶望は、その時代が作り出したものなんじゃないかと思います。

Anarchy in the UK(グループ魂「嫁とロック」の一部の原曲)も出てきましたw
ライブシーンは良かったなあ。
過激を超えてしまうのは良いとは思いませんが、パンクやロックの精神は好きです。
宮藤さんのラジオとかを聴くようになってから、ピストルズ等の海外のパンク・ロックバンドや日本のバンドブームに興味を持ってます。
大槻ケンヂとか町田康の本も好きです。
なーんか惹かれるものがあるんですよね…



最近食べた美味しいもの。

七草粥は食べました!
この冬はまだ風邪引いてないので、このまま乗り切りたいです。
私の場合、本当に病は気から、なので。

お土産でもらった、榮太郎のどら焼と福砂屋のカステラはうんまかったー!
あとはバイトでもらったロールケーキとかバームクーヘンとか食してます。
春になったら運動しよ。
春になったら。(笑)



今日はほとんど雪は降りませんでしたねー。
雨が一番嫌だ~
授業はゆるいので別に良いんですが、朝起きるのが辛い

そういえば、もうすぐセンターですね。
去年を思い出すなあ。
もうあれから1年。
カイロとキットカットの日々でした。

今頑張っている受験生諸君に幸運を
体調にだけは気をつけておくんなはれ。

All About Lily Chou-Chou

2009-01-08 20:49:48 | 映画
さてさて。
今日、授業中に猛烈にリリイシュシュが聴きたくなったので、その勢いに任せてリリイ特集です。

「飛べない翼」


「グライド」


「リリイシュシュのすべて」のサントラより、ドビッシューのArabesque。
とっても美しい曲です。
このブログのタイトル、AntiqueじゃなくてArabesqueでもいいなあ(笑)

ベルガマスク組曲の前奏曲もいいですよ。

春にはハチクロのサントラもぴったりですね。
まだ春じゃないけど。
リリイシュシュとかハチクロを聴きつつ犬の散歩をすると最高!
春は好きだなぁ~
花粉症だけど…
色も雰囲気も空気も良いですよね。
もう春服買っちゃったし(笑)