とは言っても、見たの6月だよ~

っていうのもありますが

映画・舞台映像について、ちゃっちゃと感想書いていきまーす。

シャイニング
なんだかホラーが見たくなって…学校でヒヤヒヤしつつ見ました。

夜叉ヶ池
これはお芝居です。泉鏡花モノ。
三池さん、やっぱ舞台の演出は微妙だなー。
あと、武田真治の動きが気になった(笑)
でも、松田龍平の佇まいの面白さ・松雪さんの伸び代に期待を感じた。

メディア
これも舞台。学校にあったので。
大竹しのぶ×生瀬さん×蜷川さんでギリシャ神話。
睡蓮のセットと最後のドラゴンが見ものだけど、台詞劇だからなぁ…

歌姫
これはセレソンの舞台版。これも学校にあったので。
個性的なキャラに人情味溢れる懐かしい脚本。
ラストがまた泣かせるんだよなー!
ドラマ版は見てなかったけど、これは面白かったです。
かなりうるうるきます。

まちがいの狂言
皆様ご存知、”ややこしや~”でございます(笑)
これも学校で見たんですが、野村萬斎さんの狂言版「シェイクスピア・間違いの喜劇」。
授業で参考のためにも見たのですが、白と黒で分けられた双子たち・茶目っ気溢れる演出が面白かったです。

吸血鬼
グリングの公演で、NHKで放送してたのを見ました。
青木豪さんの脚本は「IZO」や「Get Back!」の方が好きですが、これも大人なしっとりした作品でした。

K-20 怪人二十面相・伝
映画館で見られなかったので、レンタルで。
良いわー泥棒の話って!(笑)
石川五右衛門もルパンも二十面相も、海外で言えばゾロとかも、”粋な泥棒”というキャラは面白いですよね~。
松たか子嬢はやっぱり素晴らしい

あと衣装が素敵。
楽しい冒険活劇でした

星新一 ショートショート 1
学校にあったので。
NHKで時々見かけましたが、舞台人がよく出てたり表現方法が面白かったりで好きな番組でした。

クレイマークレイマー
学校のリスニングの授業で。
子役の子がまた演技上手い!
フレンチトーストのシーンとか、シーンのリフレイン・積み重ねを使って泣かせる映画でした。

BIG BIZ

BIGGER BIZ
アガペストアのシリーズもの。NHKでやってましたー。
大王、やっぱり面白い

1つの部屋(セット)でどんどん展開していくストーリー、取り違えだったり勘違いだったりが、わかっちゃいるけど面白いw
ただ、BIGGERの方は粟根さんが出てこないのでちょっと物足りない感が。。
松尾貴史の芸がまたおもろい!

焼肉ドラゴン
NHKで見ました。
1970年を舞台に、在日コリアンたちの生き様が描かれています。
この時代はホントに面白い!
なんかごちゃごちゃしてて、変な人がいっぱいいて、でなんか皆熱く生きてる、みたいな…。
パッチギとか69の舞台背景も大好きです。
で、この作品は在日コリアンの人々について書かれているわけですが、環境の悪い場所で生きるしかなかったその実情や日本人との差とか、笑いも交えて表されていました。
在日と日本人という観点だけでなく、普遍的な人間模様も入っていて面白かったです。