goo blog サービス終了のお知らせ 

たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

あまーい!

2014年05月13日 | ノンカテゴリ
今日は晴れましたね。
母は昨晩の雨のせいで草がよく抜けると、せっせと草取りしてます。
私も土場をいったり来たり。
そんな中、隣の信金の支店長さんが代わると、新旧支店長さんが挨拶にみえました。
新しい支店長さん、高校の同級生でびっくりでした。まあ、50も近いですから、そろそろ役職につく年頃でしょうか。

ところで、先日父が岐阜、犬山方面に日帰り旅行に行き、犬山成田山で『ピーナッツもなか』を買ってきました。

犬山と落花生なんて何の関係も無いと思ったけど、成田山の本山は千葉県。そのつながりで千葉のもなかが売られてるんですね。

あんこ大好きですが、このもなか、めっちゃあまーい!
材料の所には砂糖、水飴、トレハロースと甘味料パレードじゃん。

甘い物好きな母も「甘過ぎる、お茶が無いと食べれん。」と苦笑い。

疲れた時に甘いものは有効ですが、サッカー日本代表に差し入れしたいかも(笑)。

あまーい!の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ実はなるのか?

2014年05月12日 | ノンカテゴリ
長男が生まれた歳に植えたザクロ、今年で19年目。
今まで一度も実が成りません。

3年目に花がちょろっと咲きました。でもそれ以来花も拝めず。

うちに来る庭師さんに何人も聞くと
「肥料がたりん。」
「あまり剪定しちゃああかんよ。」
「オスメス両方植えんとあかん。」
「ここまで実が成らんならもう無理だわ。」 etc…。

ネットで調べると、オスメス説は無い。一本でも実はなる。 肥料もそれほど必要ない。10年たってやっと実がなることもある。
とありました。でももう19年だしなぁ。

うちの実家のお墓の近くにザクロの木が数本植わっていて、時期になるとあのはぜた所から赤い歯がぎっしり並んでるような独特な実が沢山なります。
どう見ても手入れされてる感じじゃないのに、あそこまで結実するのは土壌が良いからなのか?

昨日ダンナがボーボーに伸びた枝を剪定しました。19年も生きてるのに幹がひょろひょろなのは、やっぱり栄養不足なのかな?

今年の秋に奇跡が起きないかな(毎年言ってます。)
せめて私が死ぬ前にもう一度花でもいいから見たいんだけど(笑)。

いつ実はなるのか?の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷ハイウェイオアシス

2014年05月11日 | ノンカテゴリ
今日は双子と3人で みよしのお姉さんの所に行ったついでに刈谷ハイウェイオアシスに寄りました。

お姉さんちから車で10分。
「土日はすごい混んでるよ。」とのお姉さんの言葉通り 駐車場は車の長い列が。結構遠い場所に止めさせられました。

オアシスでまず行きたい店は「えびせんべいの里」。
ここのえびせん美味しいんですよね。。双子と試食しまくり(笑)。ダンナに頼まれたげその唐揚げ以外にも沢山買っちゃいました。

産直市場にも行きましたが、とにかく人がいっぱいでした。高速道路のお客さんも取り込んで、今や刈谷の人気スポットですね。

刈谷ハイウェイオアシスの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリッシーニ

2014年05月10日 | ノンカテゴリ
イタリアの細長いパン『グリッシーニ』を作ってみました。
「なんかヘビみたい。」って3男に言われたけど。水分が少ないのでカリカリ。おやつにぴったりです。

こ洒落たレストランではこれに生ハムを巻き付けて出てきたりしますが、我が家はただこれだけをぱりぱり。

でも最近ちょっと歯の具合がいまいちな私、調子こいて固いものを噛むと歯がポロリといきそう。

今では30歳以上の80%は何らかの形で歯周病の気があるそうですよ。
私もどっぷり歯周病患者。ダンナの様に入れ歯になる前にケアしないと。

グリッシーニの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼかし

2014年05月09日 | ノンカテゴリ
役場に行くついでに今年度分の『ぼかし』の配布申請をしてきました。

西尾市は申請をすると 生ゴミを利用しての堆肥作りに、ぼかしの素(…と言うべきか?)を年に12個くれるんです。

母が自分でレンガを積んだ手作りコンポストにこれと野菜くずや食べのこしを投入して、家庭菜園の有機肥料を作っています。

私はいつもぼかしを窓口に取りに行くだけ(笑)。
さっき写メに撮るときに、爪で袋をちょっと破ってしまったのだけど、においがくっさい!

これの中味は油粕や米ぬかなんですけど、発酵してるので鼻が曲がります(笑)。

でも環境に優しく、ごみ減らしにもなり、野菜も美味しくなって(これはちょっと疑問?)
母がせっせと作る理由もわかります。

ぼかしの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする