MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

2014年03月08日のつぶやき

2014-03-09 00:00:00 | twitter



  • RT @motohirohonma: 【オウム裁判】平田被告に厳罰(江川 紹子) - Y!ニュース http://t.co/JiDdIERg5E >裁判に限らずだけど,市民感覚「だけ」に頼ると危険.高裁で軌道修正が図られればいいが.
    Posted at 10:27 PM




  • 完全に独立な教育など不可能なのは分かる。教育行政執行者も学校の先生でさえも人間なのだ。何かの意見を持つし、何かの思想に染まる。
    とはいえコロコロ変わる政治やそれに伴う行政なんて当てにならない。
    だから、一定の枠組みを作ったうえで、教育は政治からは独立させるべきだと思う。

    Posted at 01:34 AM




  • 安倍首相も、橋下元市長もそんなことを言っていたと思うが、首長は民意で選ばれるが、選ばれた首長の意見は民意であるとは限らない。だから議会があるし諮問会が設けられる。
    そして、残念であり危険でもあるのは、民意は正しいとは限らない、という事実だ。だから教育は独立を護る必要がある。

    Posted at 01:27 AM




  • 不明瞭さは不透明さに繋がる。そして組織は閉鎖的になり病んでくる。そこに風穴を開けてくれた、アジテーターとしての越市長は評価したい。ただ、その手法と運営がお粗末だ。予算執行権は市長にあると教育長の意見を聞かないようでは「自分の意見が民意だ」という思い込みが過ぎるのではないかと思う。
    Posted at 01:21 AM




  • だが、教育の独立を護らんがための仕組が責任の所在の不明瞭さの原因になったのも事実。行政にちょっとでも触れて見ると分かるが、日本の法制度はあまりにもユーザーフレンドリーさに欠ける。この法で規定した法はどこだ?というレベルの問題が良く起こる。教育行政の抜本的改革は法の再整備だと思う。
    Posted at 01:14 AM




  • 時事ドットコム:オピニオン 越直美大津市長 http://t.co/ZOQbcDhz6x @jijicomさんから
    教育行政に民意を反映させる代償として、教育が政争の具になるというのを良しとすることはしたくない。教育は出来るだけ政治から独立しているべきだ。

    Posted at 01:03 AM



  • https://twitter.com/kaoritokuyama