Garbage Script on Goo BLOG

某SIerの"元"研究者 兼 情報Security技術者"F.Koryu"の日常の雑記置き場

12月26日(水)のつぶやき

2012-12-27 03:35:03 | お知らせ

腰が痛い… orz 勿論昨日のSH杯の影響でふ(固い座席に座りっぱなしだったから)


今日も今日とてデザイン関係のお仕事の続き…本当に自分が何屋だか分からなくなる(一応技術者のはずなんだが)。


コレを笑ったヤツは教養が無い事を露呈しているという事に笑える(リヒャルト・ワーグナーのオペラの曲だし)“@niyaniyawxy: iPhoneの方、「さまよえる」と打ってみてください。意味がわからなくて笑ってしまった人は公式RTお願いします。”


この「さまよえるオランダ人」の元ネタである「フライング・ダッチマン」は、割と色々な作品で(オマージュも含め)で登場する位、割とポピュラーな伝承の1つ。有名人の通称とか、競走馬の名前でも使われていたりするし。


それとリヒャルト・ワーグナーは「歌劇王」の別名でも知られるドイツの作曲家、多分音楽の教科書でも名前が載っている筈。ニーベルングの指環(ワルキューレが登場する事で有名)は彼の代表作の1つ。


@MB_Blackfly ヒント、敵機と敵弾はオブジェクトとしては独立した関係にある。後は分かるな(内包させた場合、敵機が撃破され、敵機オブジェクトを破棄すると、敵弾はどうなる)?


@MB_Blackfly 攻撃メソッドで敵弾オブジェクトを生成すればよろしいかと。敵弾は敵弾で管理するのが、一般的な方法てしょ。



最新の画像もっと見る