goo blog サービス終了のお知らせ 

ザクとは違うのよね

投稿再開しました。 できるだけこまめに更新します。。。

フォーミュラニッポン

2005-04-17 22:12:08 | F1
 今日は、初めてフォーミュラニッポン(FN)を観に鈴鹿へ行って来た。
 F1の日本GPは、8年連続、通算9回行っているが、FNは初めて。今年から高木虎之介が復帰していることは知っていたが、あとは本山哲や服部尚貴の名前を知るくらいで、ルールもよく分かっていない状態での観戦。
 
 まずは、サポートレースのF3。その後インテグラレースを観た後、ピットウォークのチケットを購入して、ピットレーンへ。これから始まる二輪やFNの準備が行われている中、各ピットにはレースクィーンのお姉さんたちが立っていて、それをカメラ小僧(オヤジの方が多かった)が群がって一所懸命撮影していた。
 いやあ、ピットウォークって初めてだったが、ありゃカメラ小僧が必死になるのも分かる気がする。今回カメラを持っていっていなかったが、今度来る時までにデジカメ買おうと思ってしまった。

 レースクィーンもさることながら、そう、今では少々老け込んでしまった虎之介が目の前に。みんなサインをもらっている。慌てて、今日もらったエアークッションを取り出してサインしてもらった。もちろん、クッションだからといって、サインを踏みつけることはしていない。
 しかし、サインをしている姿には、魂がないというか、ほとんど流れ作業。なんて書いてあるかまったく判読できず。いやいややってる感がありあり。大変なのは分かるけれど。

 今回は、初めて第1,2コーナースタンドで観たが、最近のF1と違って、何度もオーバーテイクが観られたし、スピンもあったし、なかなか新鮮だった。

 FNも悪くないなと思った1日だった。今度は7月に鈴鹿に来るが、また行ってみたいな。

チケット到着

2005-03-24 01:07:55 | F1
 昨日、今年の日本GPのチケットが届いた。昨年行った後すぐに先行予約していたものだ。
 場所は、C席(シケイン)の前の方。5枚分で約19万円の代金引換えだったので、ちょっと大変だった。
 チケットを見てびっくり。昨年までの3日通し入場券と指定券というのは変わらないが、チケットぴあの台紙に印字されたものだったので、ちょっと安っぽい。
 その代わり、鈴鹿サーキット日本GP記念の卓上カレンダーが一緒に送られてきた。得したのか損したのか?

マレーシアGP

2005-03-21 22:21:13 | F1
 昨日のマレーシアGP。琢磨の欠場で、観る気大幅ダウン状態であったが、とりあえず大阪の遠征先でテレビ観戦した。
 しかし、予想に反してなかなか面白いレースだった。

 中盤のラルフとウィリアムズ2台のバトルは見応えがあった。ウィリアムズ同士討ちかぁ?くらいの勢い。
 そして、フィジコとウェーバーのクラッシュ。フィジコには珍しいミスだったな。車を降りてフィジコに近づいていくウェーバーに、そそくさと立ち去ろうとするフィジコの姿が印象的だった。

 それにしても、フェラーリの遅さにはびっくり。レッドブルやトヨタに抜かれていくシーンは新鮮だった。周回遅れにされていく時、バリチェロはどう思ったんだろう。

 トヨタ。早くも表彰台に。こりゃBARよりも先に優勝しちゃうんじゃないの?

 対するBAR。話になりません。エンジン載せ換えているのに。まあ、琢磨にとっては良かったかも。

何なの(怒)

2005-03-19 20:32:03 | F1
 琢磨欠場だとぉ!!
 本当にがっくり。かなり観る気がなくなった。GP前に急に発熱なんてアクシデント聞いたことないな。また琢磨の評価が下がってしまう。
 A.デビットソンが代役で走るみたいだが、これで結果を残されたらますますやばいね。

BAR沈没

2005-03-06 16:24:51 | F1
 F1開幕戦が終わった。結果は、フィジケラのポール・トゥ・ウィンで自身2勝目。2年前のブラジルGP以来だが、あの時はウェーバー、アロンソのクラッシュの混乱で赤旗中断、そのままレース終了となったことで、当初はライコネンの優勝と発表。フィジケラはポディウムの中央に上がっていなかった。
 フィジケラは、いい車に乗せればきっといい仕事をするドライバーだと思っていた(経験値の違いはあるが、ジョーダン時代も琢磨より上手さが際立っていた)し、今回の優勝は素直におめでとうと言いたい。

 それにしても、BARの低調さにはがっかり。スタートの琢磨の6台抜きにはその後を期待させるものがあったが、そこから後はさっぱり。同じく最後尾近くからスタートしたライコネンやM.シューマッハーとの順位の差は何なんだ?
 順調そうに見えたバトンも、何だか分からないがパッとしないまま終わってしまった。
 結局、2人とも一度もトップ10圏内に上がることなく、ファイナルラップでピットへ入った様子。新レギュレーションの抜け穴である、リタイアして次回ニューエンジンに積み替える作戦か?
 次のマレーシアまで2週間あるし、それまでに少しでも詰めていってもらいたいなぁ。