goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

06/08 梅雨に向けて

2020-06-28 04:50:24 | ものづくり
週半ばにはいよいよ梅雨入りとの予想の2020/06/08(月曜日)


雨の日でもできることをするための材料調達をと

近所のホームセンター・ナフコには材料はありましたが車がないし、カットサービスもない・・・

至近のカインズには軽トラとカットサービスはありましたがブツがない・・・

目的物は0.9×1.8m、厚さ4mm前後の合板

作るものは二種???

一つは車中泊の相棒がそろってからなのでまだまだ先ですが

もう一つは暇があるなら作ってすぐに使えるもの

後者は凡そのサイズが分かりますが前者は未知数www


Fitくんに乗るサイズを計って

とりあえず後者の材料取りに無駄が出ないサイズに

切ればいいかぁ~


メジャー、指金、のこぎりを乗せてナフコへ

5.5mmとちょっと分厚めのにして駐車場でギコギコ(笑)



1.42×0.9m・・・

やはり車中泊には向かないなぁ~

06/08 キュウリの手入れ

2020-06-27 04:42:57 | ものづくり
出社しない日とした2020/06/08(月曜日)

カインズでのパーツ調達の可否を確認して

アウトレットでお買い物

昼前になりましたが二人とも胃の調子が・・・汗

前日の「とれとれ市場」での揚げ物づくし・・・

脂っこいものに堪えられない体になっているのかも・・・


ということで帰路に調理パンと麺類を調達して帰宅

昼餉を済ませて昼寝~笑


庭のキュウリ

ひと月後発の弐号機がトップに

同じ品種の零号機は・・・



伸びるべき芽が出てない???

コレネ!!




ネットで「キュウリが伸びない」と当たると

どうも日照不足???

ということで隣の柿木の枝を払って




下の脇目や葉っぱを落として枝分かれさせた方がとの記載も踏まえ



初号機、弐号機は下回りをカット

いつも幹を一本だけにしているキュウリですが

今年は枝分かれさせてみようかなと


倒壊した大根の薹をカット



こうなると収穫したほうがよいのかも・・・汗

06/07 カノキセツ

2020-06-22 04:42:12 | ものづくり
随分と周回遅れとなりましたが

梅雨突入前の2020/06/07(日曜日)


このところが食べたい♪と言っている妻

調べてみると淡路の老舗・灘萬あたりだと日帰りお一人1万円ほどから

食べたいのは「かば焼き」とのことで

これは老舗にはない・・・

民宿あたりでありそうですが

とりあえずアソコでも行ってみるか~

調べてみるとランチタイムは11時

ついでにアソコも寄るとしたら9時くらいにスタートと妻に告げて朝の作業


メダカの産卵最盛期ですが

梅雨前までに孵化しないのは越冬できるまでに育ちませんので

今年の採卵もぼちぼち最終段階



2週間で玉露状になるメダカ水槽を一つずつ



すくって、洗って、戻して・・・汗



必需品は・・・




06/07 初物♪

2020-06-21 05:01:36 | ものづくり
2020/06/07(日曜日)

恒例のキュウリバトルの開始ですwww


出来ているのは知ってましたが

あまりに太短い・・・

もう少し伸びるのかなと毎朝観察していると

もはや限界と




キュウリ好きの妻に渡すと

ズッキーニ植えたんだっけ???



遊んでますwww




しかし・・・



初号機、弐号機は続々と



ですが・・・気になるのは

生育不良の零号機



お花畑状態となった



薹のたった大根畑(笑)



 



◆2020年の戦績:累計本数
①零号機: 0
②初号機: 1
③弐号機: 0
  計 : 1本  






05/30 暑い土曜日

2020-06-11 04:59:46 | ものづくり
やけに時間がかかりましたが05/29(金)夜に届きました♪

モバイルバッテリー

早速USBで充電ですが・・・

5つあるLEDインジケーターが

5つ点灯で満充電と・・・



最初から4つ点いて5つ目は点滅・・・

常時点灯だよねぇ~???

6時間以上は充電しないようにとの注意書きもあり

一旦外して就寝


翌2020/05/30(土曜日)

予報通りのドピカン天気♪

ちっこいソーラーパネル・・・

期待はしてませんがせっかくなので縁側で充電



している間に・・・

毛虫退治



今年の毛虫は異常ですwww

アフリカでバッタが大量発生し東に広がっているとか・・・


キュウリは初号機と後追いの弐号機のデッドヒート



熱い戦いを素知らぬ顔の零号機・・・


開花の盛りを過ぎたブルデイジー



散髪してすっきり♪と

鉢植えを一つ地植えに




鉢から生えた見覚えのある葉っぱ



これはトマトだよねぇ~???

連作障害の強いトマト

今年は植えてませんが土にこぼれ種でもあったのかな???

せっかくなので今年は鉢植え♪



育つかな???



コロナの弊害?

2020-06-10 04:38:21 | ものづくり
新型コロナウイルス感染対策としてのSty-Home

弊害としての「コロナ太り」と

ネット徘徊による「ぽちっと病」


T2も例にもれず・・・

こんなやり方が~♪

ついぽちっと(笑)




速攻で届いたブツをUSBにつなぐと



結構な風量♪


車中泊仕様にしていたサーフ

夏場の暑い時期にサンルーフ全開でも暑さに辟易と


換気扇を窓に挟める様に加工しておけば・・・

となると電源



50000mahで・・・ずいぶんとお安くなったものですwww


となるとこんなのもいいかも♪




まだを買ってませんが・・・笑

心がけと準備は怠らず!!





05/28 自活に向けて???

2020-06-09 04:51:05 | ものづくり
在宅勤務最終日2020/05/28(木曜日)

朝の状況(笑)


一か月遅れで植えた二号機(左)が

同種(@60円)の零号機(右)を逆転!!



トップは真ん中の初号機(@298円)


先日植えた紅あずま・・・



最初に散水すれば手間いらずとのことですが

チト可哀そうな感じなので水を


お隣第三圃場の大根は・・・



薹を残して葉っぱが全滅(汗)


新型コロナによる「ひきこもり」対策なのか

最近目に付くインスタント食品を美味しく食べる特集番組


完全フリーになれば家事分担の見直しも?!

ではでは夕餉は作って進ぜようwww

買い物を妻に指定して夫はTV会議


木綿豆腐、ラー油、オリーブオイル、山椒



「あらびき」をオーダーしましたが無かったとの豚ミンチ

ほぐれにくいのが問題とのことで

オリーブオイルとラー油をかけてレンジに3分ほど



思ったほど効果は???




2.5cm角と大きめに切った豆腐

キッチンペーパーを敷いてこれもレンジで加熱3分



ずいぶんと水が出ましたが

これももう少しやって沖縄の島豆腐の様にしてもいいかも???



あとは作法に従い



最後に山椒を加えて出来上がり♪


妻の評価は・・・

81点ネ♪



男の子は褒めて育てろと・・・


05/24 収穫と植え付け

2020-06-05 05:00:01 | ものづくり
南但馬までチョット走って凍えた2020/05/24(日曜日)

昼前に帰宅すると強烈な日差し(汗)

昼からさらに気温が上がる前にと

第四圃場のジャガイモを・・・



収穫♪



今年は片手間じゃなくて計画的に植えたからか

まずまずのサイズのものも♪


日差しの弱る夕方まで待って

最寄りのホームセンターへ



自動車教習も再開


川砂紅あずまの苗(298円)を確保して



第四圃場に砂を投入して



攪拌



土が肥えすぎるとツルばかり伸びる「ツルボケ」になるので

45度の角度でツルをさして



たっぷり散水

あとは秋まで放置プレー♪





05/18 やるべきことは次々と

2020-05-31 04:30:29 | ものづくり
在宅勤務の2020/05/18(月曜日)

リノベの実務を昼までに完了してシャワーを浴びて昼餉・・・


今まで金木犀が生い茂っていたので見えなかった

かつて駐輪場だった屋根が・・・

丸見えでコケだらけ・・・

雨が降り出すのを待って除草剤の木酢液を噴霧ですが・・・

土砂降りとの予報に反してぽつりぽつり・・・

アルミ製で塗装はされてますがをそのままというのは・・・

と言うことでバケツリレーで水をかけながらデッキブラシでゴシゴシ

排水溝が詰まっている・・・

脚立をだして詰まりを開通させると

玄関先がゴミだらけに・・・

綺麗になったころに土砂降りに・・・汗




繁茂した金木犀が無くなって明るくなったスロープ通路ですが

足元がスカスカ

バイクの横には繁茂しているジャスミン



こんがらかってますが



増やすにはどうれば???とネット検索すると

挿し木で行ける・・・ただし適期は8月と(笑)

まあ暖かいので大丈夫でしょ~

作法書に従い伸びたのを切って30分ほど水に浸けて



竜のヒゲの間に植え付け



水を切らさない様にとのことですが

上手く根付くカナ???






05/18 リノベ実務?!

2020-05-30 04:23:15 | ものづくり
2020/05/18(月曜日)は・・・

在宅勤務の日

J社の今年のテーマはリノベーションなので実務ww


ということで夜明けとともにコンクリートねりねり

金木犀の切り株の上までひたすら充填して

伐採した幹を切り刻んで

ゴミ袋9ケ(汗)

9時を回ってから木枠とラティスを組付けと・・・




文字ばかりなの気が付きました???

SDカード

入れ忘れてました~



と言うことでいきなり完成(笑)



スロープ左側のギボウシ鉢をいったん除去して

掃除

幹を切り刻んだゴミ袋をスロープへ



昼から雨予報ですので・・・

こんな構造デスwww




迷ったのがこの辺り



和の趣がお気に入りの垂直バーの既設フェンスとの一体性をどうしたものか???

一直線になっていないと気持ちわるいので・・・

ということでこんな風に



金木犀切っちゃうの~と名残惜しそうな妻に配慮して



2本だけ・・・汗


三段にしていた植木スペース

一番上の金木犀の部分に充填した生コンの上に砕石を詰めて



完成♪










05/17 目標達成の日曜日♪

2020-05-29 04:40:56 | ものづくり

朝から樵と猟師で疲労困憊となった2020/05/17(日曜日)

汗だくになって残り一本となりましたが限界



シャワーを浴びて昼餉


妻とFitくんでお出かけ

ナナコの日なので



114-5円/L

何時もの三木のサトー



妻が買い物している間に車中で昼寝オヤジ

オーダーしたペプシを一気飲みして復活?!


もう一軒

三木の百均

珍しくオレンジが三台♪



ワタシは朝の作業で崩壊した塵取り

妻は蛇の忌避剤を買い占め(笑)



おやつの時間から再開



予定終了www

この部分をどうするか・・・



ビールを飲みながら考えますwww






05/17 限界の日曜日

2020-05-28 04:51:30 | ものづくり
スロープの金木犀を除去してフェンスをですが・・・

意匠が定まらず不眠症・・・

しかし・・・

5時には目覚めた変態オヤジ(汗)


朝のサイレント作業開始♪

今回のフェンスはあまざらし

このクロスタイプのラティスは下の木枠に水が溜まると

速攻で腐食しますので



マスキングしてコーキング材を充填!!


ラティスは二つとも塗装済みですが耐久性を高めるためにライトオークをぬりぬり



杉材はこげ茶




庭と玄関側は通り抜けできませんので・・・



玄関から出ると・・・

視界の端に何か嫌なものを見たような・・・


滝~!!



1Meterほどの大物・・・


これからの季節

日常的にツキイチはお目にかかるムカデ用

アチラこちらに火ばさみを・・・

コレでつかんで道路へ遠投www

ウチの方角に這ってきたので長い箒であっちイケ!!すると

鎌首をもたげて飛び掛かってくる戦闘的な態度に・・・汗




こうなれば戦うより男の選択肢はない!!

箒で応戦・・・

首が折れてお亡くなりに・・・汗




この日の予定は

スロープ途中に立ち上げている金木犀の伐採



直径15cmほどのが2本

2cmほどのも2本

平場から生えていれば・・・



コレで行けるのですが

スロープ面は地面から1.2mほど上がってますwww


開口部に履きだめた落ち葉を除去して

お隣にお邪魔して隙間から・・・

のこぎりを差し込んでも3cmほどしか動かせないので

電動工具の力も借りてですが・・・

結局のこぎりで・・・



細いの2本、太いの1本で限界・・・

腕もパンパン、手はグーしかできません・・・

パンパンのごみ袋7ケでダウン・・・



もう動けません・・・







05/16 スロープver-up?

2020-05-27 04:50:02 | ものづくり

夜明け前に予報通りの驟雨となった2020/05/16(土曜日)

新型コロナウイルスの緊急事態宣言は継続中の兵庫県ですが

必要至急の買い物は・・・汗

チト小降りのうちにと9時過ぎにスタート



播州平野・稲美町のお気に入りルート



そのもの青き衣を纏い黄金の野に降り立つwww

麦畑が気持ちよさそうwww


久しぶりに妻と何時もの「ふぁ~みん」



ほどほどの人出に定着したマスクとシールド



定番の加古川・神野の「マルアイ」



コチラも少し多いカナ???くらいの人出


車中で根回し・・・

帰宅後昼餉と昼寝

何んともダレた休日ですが

おやつの時間から一人でFitくんを駆って



パーツを調達♪



・ルーバーラティス 90×90cm 2.5千円

・クロスラティス 30×90cm 1千円

・杉材 3×4×200cm×6本 1.2千円


スロープの金木犀



当初から植えられていたシンボルツリーですが

お隣にはみ出して落ち葉も・・・

スロープに積もった落ち葉にスリップ・・・

スロープのを狭めているのが一番の懸案???笑



気を遣って転倒してからでは遅いので・・・

と言うことで除去することに


相当の驟雨でしたので毛虫も叩き落されたかな???

小雨を狙っておっかなびっくりでひたすら伐採

お隣の車に倒れ掛かる可能性のあるのは様子を見てですが



スロープは通行不能に・・・汗

コレを細かくしてゴミ袋に詰め込むのは雨の日でもできますので(笑)


ココで日没サスペンデッド


頭の中の概略設計



紙に落として

続きはまた翌日!!

夕餉に達成感のビールをやって

22時過ぎに軽い疲労とベッドに入ったモノの

設計・デザインを考え出すと眠れずに

結局翌日午前2時まで悶々と・・・汗







05/15 癒しを求めて・・・

2020-05-25 04:39:07 | ものづくり
前日の夜に39県の緊急事態宣言が解除

兵庫は大阪経済圏とのことで解除は見送り・・・

まだしばらく続きそうな謹慎生活???

週3日出社ペースに

心もだれて・・・

人間低きに流れ易いものだな


2020/05/15(金曜日)は在宅勤務

漸くキュウリも♪



じっとしているように見える植物ですが

日々見ていると確かに成長してるな


ブルーデイジーも盛りを過ぎてボチボチと種をつけだしてますが

悪さをする奴らが・・・

一服する間にこの収穫(汗)



今年はご近所でも毛虫が大量発生???


スロープの金木犀



毛虫の集合住宅になっている様で

バイクの入庫のトラウマにもなっているので



切っちゃうかな???

チト思案中www


このところの心配の種は・・・メダカ(笑)

毎日20ケほど採取しているタマゴ

親の水槽に放置していると食べてしまうので

コチラへ分離してますが



一向に孵化しない・・・

ネットで確認すると水温20℃で二週間ほど

日数×温度で孵化日数が決まるとのことなので今週は日向に置いておきましたが

睨めっこしていると・・・







まだ2mmほどですがコチラにも♪



水替えして150ケほど採卵♪



梅雨までに孵化しないと越冬できるサイズに育たないので・・・


生き物はヤハリ心を癒してくれるなぁ~