6月は梅雨なので「カラフル傘」を作りました。
レシピは試行錯誤で自分で作ったので、調整しながらの作成です。
傘に見えるかな?

もう一つは「手綱寿司」馬の手綱をイメージした古典柄です。

デザートがたっぷり


山椒の実、グリンピース、鮭が入った炊き込みご飯の差し入れも。

コーヒーも出て、フルコースでした。
ごちそうさまでした。
お寿司会が終わってから有名なアジサイ寺に行きました。
鎌倉時代からの多宝塔、重要文化財がたくさんある有名なお寺でアジサイ祭りが開催されています。
境内にはたくさんの種類のアジサイが見事に咲きそろっていました。
こんなにたくさんの種類が一度に見られるのはすごいです。




















雨傘にあじさいって:*:・(*´ω`pq゛ポワァン
日本には各地にあじさい寺がありますけれど
あれは本当に水やりが大変ですもん
土や場所の好き嫌いもあるし ニュースでアジサイを見るたびにすごいなあと思いますよ
相変わらずのご馳走の満艦飾ですね
お寿司の会なのにお寿司の差し入れって(≧m≦)ぷっ
あ^^;炊き込みご飯でしたかァハハ・・(・∀-`;);
映画の2本立てみたいです
類は類を呼ぶ
のりのりさんのお人柄でしょうねぇ
どこでもドアがあれば、是非覗いてみたいですよ
傘の図面も素晴らしいです
アジサイのお寿司は去年作りました。
アジサイの育て方は難しいんですね。
土地によって色が違ってきます。
それにこんなにたくさんの種類があって、上手に育てるのは、相当な努力が必要でしょうね。
素晴らしかったですよ。
そうなんですよ。お寿司作ってるのに、炊き込みご飯の差し入れって、おもしろいでしょ。
みんなお土産になりましたよ。
みなさんが月1回の集まりを楽しみにしてくれているのが嬉しいです。
それに、皆さん私以上に料理が得意なので、情報交換に花が咲きます。
魚の扱いや裁き方の勉強も一緒にできたら楽しいですね。
オンラインで607080abcha100さんに指導してもらえたら嬉しいんですけど。