きょうはアイコムの東京事業所でD-STARの説明会と新製品であるIC-9100の試聴会があるということで、フラフラでかけていきました。
行きは三田から都営浅草線の人形町の駅で下りました。地上に上がってみると案の定方向がまったくわからず、道にある案内板を頼りに歩くことになりました。
どうでもいいことですが、地下鉄は東京メトロに比べて都営地下鉄はエスカレーターやエレベーターの設置数が少なく感じますね。
シルバーパスを利用するお年寄りが地下鉄開業で廃止されたバス路線の復活運動をするわけです。
人形町はすでに「謹賀新年」と書かれた提灯が並んでいましたが、いくらなんでも早すぎやしないか?(笑)と思いました。
午前中はD-STARの説明会だということでパスして、午後からの9100の説明を聞きました。私がいたときには30人ぐらいの方がいらっしゃったようです。
ひととおり、試聴をされた方がお帰りになって視界がクリアになったところです。
HFの性能はIC-7400とIC-7600の間ぐらいという説明でした。
D-STARはコントロールソフトではなくクローニングソフトのようですが、今までのリグよりはデスクトップで運用するのには、やりやすく出来ているように思えました。
(DRモードの無かった頃のリグではNDCで提供していただいていたメモリーデータは大変に役に立ちましたがこのリグでは工場出荷時にレピーターの最新のデータがプリセットされており、その心配も無くなりました。)
会場ではD-STARでお世話になっているJF1CXH岡野さん...最後にはJG1KYL氏にまでお会いしてしまいました。
帰りは浜町から都営新宿線→東日本橋経由→三田まで帰ってきました。
田町の虎ノ門書房でCQ誌を購入してきました。(エレキジャックも電子工作マガジンと並べて置いてありました。)
camera: PENTAX Optio H90
これってどんなことですか。DR ? NDC ??
DRモードというのは(実は搭載されている無線機を持っていないのですけれど)アイコムのウェブサイトからデータをダウンロードするとRPT1,RPT2に入れるレピーターの情報を意識することなく呼び出したいレピーターの名前を無線機に指定すれば自動的にGW経由で声を出すことができるそうです。
ID-880,ID-80以降の無線機はその設定がかなり楽なように出来ているようです。
NDCというのは名古屋デジタル通信懇談会の略名で、NDCのメモリーデータというのはそれ以前の無線機(例えば、ID-1,ID-91,ID-92,ID-800など)で無線機が持っているメモリーに1CHごとにGW接続の為のデータをボランティアで作成・配布してくださっていたものです。
http://www.1f.kits.ne.jp/~ndc/dstardata/index.html
私自身はどうしているかというと、ID-91発売当時にメーカーさんから分けていただいたデータを自分で使いやすいように作りなおして使っています。(ID-1も同様にしています。)
詳しく書けばいいものを省略してしまってすみません。
馬喰横山→東日本橋って、都営地下鉄間で乗り換えできるようなできないような、初めての人は迷ってしまいますよね。
浜町駅出口が臭わなくなり、歩道も綺麗になったと思ったら、銀杏の葉はすっかり無くなっていることに今朝気付きました。
ちょうど明治座側駅出口のところに雌の木があるようです。他の場所では臭いませんでしたから。
M島さんと一緒だったもので最初は浜町から神保町経由で白金高輪or三田に戻ろうと思ったのですが、そうしてしまいました。
浜町のいちょうは散ってしまいましたけれど、まだ都内でいちょうが散っていないところというのは結構あるんですね。
今回、私はUQNさんとお昼を食べてからいったのでJR1UTI局、JF1WHH局と完全にアイボール会になってしまっていたかもしれません。
今回、こういう機会を設けてくださったアイコムさんに感謝です!