風薫る5月。
LOGGYは衆議院・参議院の70周年特別参観に参加するべく
2度にわたり国会議事堂に足を運んだ。
まずは議事堂左側の衆議院を参観。
入場は衆議院玄関から。
朝早くから大勢並んでいる。
いざ、入場!
荘厳なホールには衆議院名誉議員の
称号を贈られた尾崎行雄と三木武夫の胸像が
設置されている。
階段を上がり、本会議場へ・・・・。
見学は4カ . . . 本文を読む
予想外にあっさりと横浜三塔巡りを終えたLOGGYは、
その後横浜ユーラシア文化館で開催中の
増田彰久写真展
「アジアの近代建築遺産」を鑑賞する事に。
(※写真↑はチラシより引用)
これがすごくイイ建物ばかり紹介されており、
場所が中国でなければすぐにでも見に行きたいと感じた。
その中には片山東熊や妻木頼黄等の日本人建築家が設計した
ものもあり、とりわけ興味深く鑑賞した。
さて、写真展を楽しんだ . . . 本文を読む
先日、「横浜三塔の日」のイベント目当てに
久しぶりに横浜に出没したLOGGY。
横浜三塔とは関内地区にある塔を持つ3つの建物の愛称で
建った当時は他に目立つ建物はなく、入港する船の目印になっていた。
塔の愛称は外国人船員達がトランプのカードに例えて名づけたと言われている。
■キングの塔(神奈川県庁本庁舎)
塔の高さ - 約49m
完成 - 1928年(昭和3年)
■クイーンの塔(横浜税関 . . . 本文を読む
先日、銀座レトロギャラリーMUSEEで開催中の
「銀座、次の100年のためのスタディ展」を見学してきた。
このギャラリーには過去数回来た事があり、
LOGGYお気に入りの場所の1つである。
まずは1Fにある古い絵葉書の展示から鑑賞していく。
銀座の時代変遷がよくわかる象徴的な写真が多く、
古写真好きのLOGGYにはたまらない。
続いて2Fの展示。
MUSEEの建物を題材とし . . . 本文を読む
銀座の巨大歩道橋に出没したLOGGY。
だが、お目当はこの先にある中銀カプセルタワービル。
ブロ友さんにお声をかけて頂き、
「銀座の白い箱舟」と言われる
このビルの見学会に参加してきたのだ。
1972(昭和47)年、黒川紀章の設計で竣工。
A棟とB棟からなるツインタワー構造。
カプセル数140のうち実際に使用されているのは
約70個(事務所と住居がほぼ半々)だという。
まず外観を四 . . . 本文を読む