goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

1月15日撮影分

2013-01-21 22:01:12 | 北陸本線、湖西線
今朝は、夜勤明け福井県まで行ってきました。

今日のターゲットは「えちぜん鉄道の旧型車」

新型車両として元JR東海の119系が搬入され

退役が始まりだした旧型車を本日撮影してきました。

私の他にも撮影に来られていた方がおられ

朝からお話をしながら楽しい朝練となりました。

詳細は、また明日報告させていただきます。



それでは、本日は「1月15日撮影分」をご覧下さい。

この日は、EF81-26号機の廃車回送があり出撃しました。



まずは、いつもの赤い電車からです。



830M   415系800番台   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



廃車解体のため広島へ送られる26号機が付いた「3092レ」

この日は、パーイチ代走で後輩の717号機に手を引かれ広島へ旅立ちました。



3092レ   EF81-717+EF81-26+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



色褪せが激しい26号機

またパーイチが富山から去っていきました。



3092レ   EF81-717+EF81-26+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



お疲れさま26号機…



3092レ   EF81-717+EF81-26+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰

1月8日撮影分

2013-01-20 08:46:46 | 北陸本線、湖西線
今日は、雪が雨に変わり

昨日までに降り積もった雪は徐々に消えつつあります。

明日は、天気が回復し久々に晴れの予報

夜勤明け撮影に出掛けようと思っているのですが

月曜日で貨物のほとんどがウヤなんですよね~

何か他のもの?でも撮りに行きますかッ!



それでは、本日も過去撮影分より「2013年1月8日撮影分」をご覧下さい。

ようやく今年撮影分の掲載になります。(;^_^A

この日は、年末年始に運転された「日本海」の釜が敦賀へ戻る日

夜勤明け、芦原温泉近くまで車を走らせ何とか撮影できたのですが

まだまだ周り暗く少々ガッカリな結果となりました。



シャッタースピード1/100で連写

何とか見れそうなマシな画像を一枚…



配9524レ   EF81-106+EF81-108   《撮影地》 北陸本線 芦原温泉~丸岡



雪が残る大聖寺付近をゆく「3097レ」



3097レ   EF81-718+コキ   《撮影地》 北陸本線 牛ノ谷~大聖寺



「3092レ」



3092レ   EF510-13+コキ   《撮影地》 北陸本線 粟津~動橋



最後に「トワイライト」を撮って撤収しました。



8002レ   EF81-43+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 北陸本線 粟津~動橋

12月15日撮影分

2013-01-19 09:00:48 | 北陸本線、湖西線
久留里線で活躍していたキハ30-62が

一昨日の夜にいすみ鉄道へ譲渡されたようです。

現在、いすみ鉄道には、大糸線で活躍していたキハ52-125

高山本線で活躍していたキハ28-2346

そして今回、JR東日本より譲渡されたキハ30-62

オールドファンには堪らない車両がいすみ鉄道に集結

この3両が編成を組んだところを想像するだけでもヨダレものです。

いずれこれが実現するんでしょうね!

さすが鉄道好きな社長さんだけあって、鉄道ファンが喜ぶツボをよくご存知

この平成の時代に廃車寸前の国鉄型車両を買い取り

現役車両として運行してくださる「いすみ鉄道」に感謝感謝

これはまた千葉県へ行かなくては…!!

キハ30-62と共に久留里線で活躍していたキハ30-98&100の2両は

岡山県の水島臨海鉄道への譲渡のため現在、新津で整備中です。

特にキハ30-98は、貫通扉にHゴムが残る唯一のキハ30で

こちらの活躍も今からチョー楽しみです。



それでは、本日も過去撮影分より「12月15日撮影分」をご覧下さい。

この日は、24系使用の集約臨とEF81-2号機の廃車回送があるので夜勤明け出撃しました。



露出を稼ぐため、なるべく西へと思い九頭竜川橋梁までやって来ました。

まずは「1072レ」から撮影



1072レ   EF81-455+コキ   《撮影地》 北陸本線 森田~福井



九頭竜川橋梁(福井県)までやって来ましたが、やはりまだ暗かった~



回9510レ   EF81-138+PC24×7   集約臨   《撮影地》 北陸本線 森田~福井



「3097レ」は、746号機が充当



3097レ   EF81-746+コキ   《撮影地》 北陸本線 丸岡~芦原温泉



牛ノ谷ストレートで広島へ送られる2号機ムド付きの「3092レ」を撮影



3092レ   EF510-18+EF81-2+コキ   《撮影地》 北陸本線 牛ノ谷~細呂木



色褪せた悲しい姿での回送となりました。



3092レ   EF510-18+EF81-2+コキ   《撮影地》 北陸本線 牛ノ谷~細呂木




お疲れさま2号機、さようなら2号機…

11月28日、30日撮影分

2013-01-18 15:57:36 | 北陸本線、湖西線
昨晩からまた雪が降りだし、今は約10cmほどの積雪です。

今朝はとても寒かった~

夜勤明け、駐車場へ向うと車の上にはこんもり雪が…

この雪を下ろさないと自宅へは帰れず吹雪の中での雪下ろし

手は冷たくなる足も冷える服は真っ白

こんな過酷な環境にも随分慣れてしまった元関西人です。



それでは、本日も過去撮影分より「11月28日&30日撮影分」をご覧下さい。

11月28日は、何も無かったのですが、天気が良かったのでプラプラと撮影

11月30日は、3092レがDE10ムド付きだったので出撃しました。



まずは、シャア専用415ではなく、七尾線用415からです。



830M   415系800番台   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



良い光線でムド無しの「3092レ」を撮影



3092レ   EF510-14+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



11月30日撮影分

この日は一転、朝からドンヨリ曇り空

いつもの七尾からの830Mは、シャア専用ではなく白い413系が代走でした。



830M   413系   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



そして、お目当てのDE10ムド付き「3092レ」が通過!



3092レ   EF510-20+DE10-1717+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



北海道の鷲別機関区から岡山機関区へ転属のため輸送されました。

紫のDE10を初めて見ました!



3092レ   EF510-20+DE10-1717+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



11月28日、30日撮影分は以上です。

11月23日撮影分

2013-01-17 11:30:34 | 北陸本線、湖西線
今日で、あの悪夢のような阪神・淡路大震災から18年

大きな揺れで起こされ、外へ出ると全てが停電し暗黒の闇

テレビも点かず情報が何も入ってこない

不安な時間だけが流れていきました。

もうあんな恐ろしい経験はしたくない。

あれから18年が経ちましたが、今でもあの時の記憶は消えません。

いや、決して消してはならない記憶なのです。

今、生きていることに感謝…



それでは、本日も過去撮影分より「11月23日撮影分」をご覧下さい。

この日は、珍しく新潟の485系使用の集約臨があったので

自宅からほど近い、いつもの撮影地で待ち構えました。



小雨の降る中、新ニイ485系「集約臨」が定通!



9512M   新ニイ485系   R27編成   集約臨   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



後続でやって来る「4076レ」まで撮り撤収しました。



4076レ   EF510-8+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰