昨日は、予定通りdoratanuki様と日帰りプチ遠征へ行ってきました。
早朝4時に出発し、目指す目的地は山陰本線&播但線
雨の降る中、doratanuki様の運転で約3時間で到着
まずは、綾部~山家間でそろそろ置き換えが始まる183系を撮影
その後、再び高速を使い一気に兵庫県の八鹿付近まで移動
ここで今日のメイン「寺前工臨」を狙います。
続きは、まだまだあるのですが、本日はここまでの画像をご覧下さい。
工臨を狙う前に少し寄り道をし、まずは287系使用の「きのさき+まいづる」を撮影

5004M+3042M きのさき4号+まいづる2号 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
そして、183系充当の「きのさき6号」が通過
雷鳥無き今、JR西日本管内でこの顔が狙えるのは、関西と山陰とを結ぶ列車のみとなりました。

5006M きのさき6号 183系 (B64編成) 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
ケツ打ちまでして移動~

5006M きのさき6号 183系 (B64編成) 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
工臨前走りの183系「こうのとり」を逃してしまい、いきなり本番!?

工8690レ DD51-1183+ホキ×6 《撮影地》 山陰本線 江原~八鹿 (宿南信号所)
通常、寺前工臨はDE10又はDE15の牽引ですが、前日夜に向ソ~豊岡間でDD51牽引よる短チキ工臨が運転され
その間合い運用でこの日、寺前工臨にDD51が充当されました。

工8690レ DD51-1183+ホキ×6 《撮影地》 山陰本線 江原~八鹿 (宿南信号所)
JR東でよく見られる小野上工臨のようでとてもカッコイイ!!
小野上工臨は、よく元お召し機が牽引にあたりますが、この1183号機も昨年11月に運転されたお召しの時の予備機
なので、まだまだピカピカなんです!! 八鹿で停車中に追い越しもう一枚!

工8690レ DD51-1183+ホキ×6 《撮影地》 山陰本線 八鹿~養父
続きは、また明日に…
早朝4時に出発し、目指す目的地は山陰本線&播但線
雨の降る中、doratanuki様の運転で約3時間で到着
まずは、綾部~山家間でそろそろ置き換えが始まる183系を撮影
その後、再び高速を使い一気に兵庫県の八鹿付近まで移動
ここで今日のメイン「寺前工臨」を狙います。
続きは、まだまだあるのですが、本日はここまでの画像をご覧下さい。
工臨を狙う前に少し寄り道をし、まずは287系使用の「きのさき+まいづる」を撮影

5004M+3042M きのさき4号+まいづる2号 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
そして、183系充当の「きのさき6号」が通過
雷鳥無き今、JR西日本管内でこの顔が狙えるのは、関西と山陰とを結ぶ列車のみとなりました。

5006M きのさき6号 183系 (B64編成) 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
ケツ打ちまでして移動~

5006M きのさき6号 183系 (B64編成) 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
工臨前走りの183系「こうのとり」を逃してしまい、いきなり本番!?

工8690レ DD51-1183+ホキ×6 《撮影地》 山陰本線 江原~八鹿 (宿南信号所)
通常、寺前工臨はDE10又はDE15の牽引ですが、前日夜に向ソ~豊岡間でDD51牽引よる短チキ工臨が運転され
その間合い運用でこの日、寺前工臨にDD51が充当されました。

工8690レ DD51-1183+ホキ×6 《撮影地》 山陰本線 江原~八鹿 (宿南信号所)
JR東でよく見られる小野上工臨のようでとてもカッコイイ!!
小野上工臨は、よく元お召し機が牽引にあたりますが、この1183号機も昨年11月に運転されたお召しの時の予備機
なので、まだまだピカピカなんです!! 八鹿で停車中に追い越しもう一枚!

工8690レ DD51-1183+ホキ×6 《撮影地》 山陰本線 八鹿~養父
続きは、また明日に…