goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

3月12日撮影分(1)

2013-03-17 21:28:51 | 山陰本線、福知山線、播但線
今朝、犬の散歩でつくしを見付けました。

もう春ですね!

桜はもう少し先ですが、今から花見が楽しみです♪


それでは、本日より先日行ってきました183系の画像をご覧下さい。

3月12日午前3時に自宅を出発し、まずは前回も訪れた山陰本線 綾部~山家間へ…

ココで朝一の「きのさき2号」を狙います。

撮影地にはギリギリ通過1分前に到着、すぐさまカメラをセットし列車を待ちます。

すると遠くから昔の新幹線0系のようなバリバリバリバリ…という音が聞こえてきます。

「初め何の音だろう?」と思っていたのですが、「きのさき」がやって来て謎が解けました。

架線に霜が付き、パンタグラフから閃光がッ!! バリバリという音は、霜取りのスパーク音でした。

北陸にいてもなかなか見られない霜取りの閃光とスゴイ音に朝からハイテンションで撮影スタート!



パンタから閃光を輝かせ183系1本目「きのさき2号」が登場!



5002M   きのさき2号   B66編成   《撮影地》 山陰本線 綾部~山家



次の183系まで時間があるため舞鶴線に移動し113系を撮影

霜取り用のパンタを上げてやって来てくれました。



322M   113系   S4編成   《撮影地》 舞鶴線 淵垣~綾部



再び山陰本線へ戻り、287系の「きのさき4号+まいづる2号」を撮影

こちらもダブルパンタを上げてやって来てくれました。



5004M+3042M   きのさき4号+まいづる2号   《撮影地》 山陰本線 綾部~山家



太陽が上がり朝のような霜取りはもう見られませんでした。



5006M   きのさき6号   B61編成   《撮影地》 山陰本線 綾部~山家



この後「こうのとり」を狙うため場所移動しました。

続きは、また明日に…

寺前工臨(5)

2012-05-16 21:56:20 | 山陰本線、福知山線、播但線
今日は、日勤を定時で上がり本屋に寄りDJ誌を買って帰ってきました。

特集は、GWに訪れた「千葉、房総の鉄道」

先月号で特集していてくれれば、撮影地など参考にできたのですが…

まだ全くDJ誌に目を通していませんが、良い撮影地があれば

まだまだ古い気動車が多く走る千葉・房総をもう一度訪れてみたいと思います。



それでは、本日で最終回となります「寺前工臨」の続きをご覧下さい。

次にやって来る「こうのとり」を撮影するためロケハン

福知山方へ車を走らせているとトンネルを見付け、ここで「こうのとり」を待ち伏せする事に…



まずは、223系「丹波路快速」が通過



2774M   丹波路快速   《撮影地》 福知山線 市島~黒井



トンネルから飛び出してきた183系充当の「こうのとり22号」



3022M   こうのとり22号   183系 (B65編成)   《撮影地》 福知山線 市島~黒井



485系から変身した183系、いつまでも走り続けてほしい車輌です。



3022M   こうのとり22号   183系 (B65編成)   《撮影地》 福知山線 市島~黒井



そろそろ暗くなってきました。

最後は、帰り際に山陰本線により「きのさき」を撮影



5011M   きのさき11号   183系 (B64編成)   《撮影地》 山陰本線 山家~綾部



タンゴディスカバリー充当の「はしだて+まいづる」を撮影し、この日の撮影は終了~!



5088D   はしだて8号+まいづる14号   タンゴディスカバリー   《撮影地》 山陰本線 綾部~山家




これで、5月11日撮影分「寺前工臨」の画像は終了です。

この日、私の勝手なプチ遠征にお付き合い頂いたdoratanuki様

長距離ドライブお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

次回の秋の遠征も楽しみにしていま~す!!

寺前工臨(4)

2012-05-15 14:38:55 | 山陰本線、福知山線、播但線
本日も「寺前工臨」の続きをご覧下さい。

この日、朝から追っかけてきた工臨とは寺前駅でお別れ~

さぁ!ここからは6月から?本格的に置き換えが始まる183系を狙う事に…

しかし、183系充当の特急列車まで時間があるため、

まずは、寺前駅近くでウルトラマンことキハ189系「はまかぜ」を撮影



播但線は、寺前駅まで電化されていますが、寺前~和田山間は非電化

どこか懐かしい光景が今も残っています。



3D   はまかぜ3号   《撮影地》 播但線 寺前~長谷



緑に囲まれた中をキハ189系「はまかぜ」が通過していきます。



3D   はまかぜ3号   《撮影地》 播但線 寺前~長谷



播但線から車で約40分ほど移動すると福知山線に到着

まずは、287系充当の「こうのとり13号」を撮影



3013M   こうのとり13号   《撮影地》 福知山線 石生~黒井



城崎温泉からの「こうのとり18号」

山を入れてしまい何となく中途半端なアングルに…



3018M   こうのとり18号   183系 (B62編成)   《撮影地》 福知山線 黒井~石生



以前は、113系も走っていた福知山線ですが、現在は新型車輌に全て置き換わっています。



2545M   《撮影地》 福知山線 石生~黒井



増結され6連でやってきた「こうのとり15号」



3015M   こうのとり15号   183系 (B63編成)   《撮影地》 福知山線 石生~黒井




続きは、また明日に…

寺前工臨(3)

2012-05-14 22:11:20 | 山陰本線、福知山線、播但線
今朝は、夜勤を定時で上がり朝練へ行って来ました。

しかし、今日は月曜日… 貨物はほとんどウヤ

1072レの後は、約2時間後の3092レまで貨物は無いので車内で爆睡

寝ていたら2時間がアッという間に経ち3092レの通過時刻

しかし、時間になってもやってきません。 なんと1時間半遅れ アララ…

今朝撮れた貨物は一本のみ、しかし今日はJR西日本の貨物列車「ロンチキ工臨」があったので

ここまで撮影し、帰宅しました。

明日は、休みですが天気は雨… 撮影に出掛けたいのですが、どうしようかなぁ~???



それでは、本日も「寺前工臨」の続きをご覧下さい。

終着、寺前駅に到着した「工臨」は、入換え後、バラストの積み込みが始まりました。

ここでホキにバラストをいっぱいに積み込み、この日の夜に山陰本線で積み下ろしが行われました。



1番線に到着した「工8690レ」は、一旦、姫路方に進み推進で5番線にあるバラスト積み込み線へ転線



工8690レ   DD51-1183+ホキ×6   《撮影地》 播但線 寺前駅



入替え中は、踏切が鳴りっぱなし、押し込みすぎたのか数メートル前進しSTOP!



工8690レ   DD51-1183+ホキ×6   《撮影地》 播但線 寺前駅



ホキを切り離し姫路方へ移動



工8690レ   DD51-1183   《撮影地》 播但線 寺前駅



1番線へは戻らず、3番線へ入線



工8690レ   DD51-1183   《撮影地》 播但線 寺前駅



緑の山々に囲まれた寺前駅、ここにDD51が入線するのは何年振り???



工8690レ   DD51-1183   《撮影地》 播但線 寺前駅



103系の横でしばらく休息、この後、DD51の奥に見えるキハ40が出発後、

和田山方に引き上げ、5番線でバラスト積み込み中のホキの手前で停車し、夜の出発まで待機します。



工8690レ   DD51-1183   《撮影地》 播但線 寺前駅



ホキの横にタイガーロープが張られバラストの積み込みが始まりました。



工8690レ   《撮影地》 播但線 寺前駅



ここ寺前駅では、ベルコンによるバラスト積み込みが行われます。



工8690レ   《撮影地》 播但線 寺前駅



工臨とは、ここでお別れ。

続きは、また明日に…

寺前工臨(2)

2012-05-13 16:00:13 | 山陰本線、福知山線、播但線
本日も「寺前工臨」の続きをご覧下さい。

工臨は、和田山駅までに養父駅にも停車するので追っかけをしたのですが、

なかなかいい場所が見付からず、諦めて播但線へ移動することに…

さぁ!ここからは、架線の無い路線を通るのでスッキリした場所でDD51工臨が狙えます。

まずは、和田山駅を出たところで一発目を狙います。



バックに山が入る撮影地で工臨を待ちます。



230D   《撮影地》 播但線 和田山~竹田



意外と速いスピードで工臨が通過!

やっぱ架線の無い場所は、画になります。



工8690レ   DD51-1183+ホキ×6   《撮影地》 播但線 和田山~竹田



ローカル線を走る工臨… イイですね~



工8690レ   DD51-1183+ホキ×6   《撮影地》 播但線 和田山~竹田



竹田駅で停車している間に追い抜き、新井駅手前でもう一発! ここでは雨に降られました…



工8690レ   DD51-1183+ホキ×6   《撮影地》 播但線 青倉~新井



新井駅で停車中に追い抜きましたが、沿線はどこも雑草が生え放題

なかなかいい場所が見付からないまま工臨がやってきました。



工8690レ   DD51-1183+ホキ×6   《撮影地》 播但線 新井~生野



追っかけもそろそろ終了~ 最後は、終着の寺前駅手前で撮影



工8690レ   DD51-1183+ホキ×6   《撮影地》 播但線 長谷~寺前



寺前駅では、追っかけ組が終結

皆さま、お疲れ様でした。

この後、入換えとバラストの積み込みを見学

続きは、また明日に…