今朝、犬の散歩でつくしを見付けました。
もう春ですね!
桜はもう少し先ですが、今から花見が楽しみです♪
それでは、本日より先日行ってきました183系の画像をご覧下さい。
3月12日午前3時に自宅を出発し、まずは前回も訪れた山陰本線 綾部~山家間へ…
ココで朝一の「きのさき2号」を狙います。
撮影地にはギリギリ通過1分前に到着、すぐさまカメラをセットし列車を待ちます。
すると遠くから昔の新幹線0系のようなバリバリバリバリ…という音が聞こえてきます。
「初め何の音だろう?」と思っていたのですが、「きのさき」がやって来て謎が解けました。
架線に霜が付き、パンタグラフから閃光がッ!! バリバリという音は、霜取りのスパーク音でした。
北陸にいてもなかなか見られない霜取りの閃光とスゴイ音に朝からハイテンションで撮影スタート!
パンタから閃光を輝かせ183系1本目「きのさき2号」が登場!

5002M きのさき2号 B66編成 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
次の183系まで時間があるため舞鶴線に移動し113系を撮影
霜取り用のパンタを上げてやって来てくれました。

322M 113系 S4編成 《撮影地》 舞鶴線 淵垣~綾部
再び山陰本線へ戻り、287系の「きのさき4号+まいづる2号」を撮影
こちらもダブルパンタを上げてやって来てくれました。

5004M+3042M きのさき4号+まいづる2号 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
太陽が上がり朝のような霜取りはもう見られませんでした。

5006M きのさき6号 B61編成 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
この後「こうのとり」を狙うため場所移動しました。
続きは、また明日に…
もう春ですね!
桜はもう少し先ですが、今から花見が楽しみです♪
それでは、本日より先日行ってきました183系の画像をご覧下さい。
3月12日午前3時に自宅を出発し、まずは前回も訪れた山陰本線 綾部~山家間へ…
ココで朝一の「きのさき2号」を狙います。
撮影地にはギリギリ通過1分前に到着、すぐさまカメラをセットし列車を待ちます。
すると遠くから昔の新幹線0系のようなバリバリバリバリ…という音が聞こえてきます。
「初め何の音だろう?」と思っていたのですが、「きのさき」がやって来て謎が解けました。
架線に霜が付き、パンタグラフから閃光がッ!! バリバリという音は、霜取りのスパーク音でした。
北陸にいてもなかなか見られない霜取りの閃光とスゴイ音に朝からハイテンションで撮影スタート!
パンタから閃光を輝かせ183系1本目「きのさき2号」が登場!

5002M きのさき2号 B66編成 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
次の183系まで時間があるため舞鶴線に移動し113系を撮影
霜取り用のパンタを上げてやって来てくれました。

322M 113系 S4編成 《撮影地》 舞鶴線 淵垣~綾部
再び山陰本線へ戻り、287系の「きのさき4号+まいづる2号」を撮影
こちらもダブルパンタを上げてやって来てくれました。

5004M+3042M きのさき4号+まいづる2号 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
太陽が上がり朝のような霜取りはもう見られませんでした。

5006M きのさき6号 B61編成 《撮影地》 山陰本線 綾部~山家
この後「こうのとり」を狙うため場所移動しました。
続きは、また明日に…