goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

6月23日撮影分(2)

2013-07-30 10:50:37 | 小松空港(基地)
今日から夜勤がスタート

と言っても今週は年休を2日取ったので

今日と明日と行けば、また休み

楽勝!?いやいや、おそらく仕事がいっぱい溜まっていることでしょう…


それでは、本日は「6月23日撮影分」の続きをご覧下さい。

ロンチキ撮影後、小松空港へと移動しました。



まずは、仙台からのIBEX61便から撮影



IBEX61便   CRJ-700型   JA05RJ   《撮影地》 中央浄化センター付近



主翼から薄っすらとベイパーを引きながら「ジンベエジェット」がやって来ました! (ベイパーとは…こちら



JTA36便   B737-400型   JA8939   ジンベエジェット   《撮影地》 中央浄化センター付近



白い雲をバックにまもなく小松空港に到着です。

飛行機雲のようなベイパーが良い感じ!!



JTA36便   B737-400型   JA8939   ジンベエジェット   《撮影地》 中央浄化センター付近



水族館ではなく、空港で会えるジンベエくん



JTA36便   B737-400型   JA8939   ジンベエジェット   《撮影地》 中央浄化センター付近



ちなみに本日(7月30日)の沖縄~小松便もこの「ジンベエジェット」でのフライトが予定されています。



JTA36便   B737-400型   JA8939   ジンベエジェット   《撮影地》 中央浄化センター付近



これで6月23日撮影分は終了です。



昨日、大雨の心配をして下さりLINEやメールで連絡を頂いた皆さま、ありがとうございました。

夜には雨も小康状態となり、梯川の氾濫もギリギリ大丈夫でした。

昨日はヒヤヒヤした一日でしたが、何事もなくホッとしています。

心配して頂いた皆さま、本当にありがとうございました。

6月20日撮影分(6)

2013-07-27 16:00:16 | 小松空港(基地)
普段「くびき野」運用ばかり就いているT17編成が

昨日、今日と北越運用に入り金沢までやって来ました。

昨日、車両故障や花火臨などで運用が乱れたためなのか解りませんが

同編成が「北越」運用に入ること自体レアで

このまま順調に運用入りすると、明日の「北越4号→7号」がT17となります。

私は、本日ちょうど公休日だったので倶利伽羅まで撮影に出掛けてきました。

しかし、特異的な顔を持つ新潟方の先頭車を撮ろうとすると何処も逆光で

証拠写真程度となり残念な結果となりました。チャンチャン♪


本日撮影分は、また後日掲載するとしまして

本日も「6月20日撮影分」の続きをご覧下さい。



ゆっくりと滑走路へ向う「FLY!パンダ」



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



お先にJALが羽田へ…



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



約40分遅れで出発するJAL1278便



JAL1278便   B767-300型   JA659J   《撮影地》 小松空港 展望デッキ




JALが離陸し、FLY!パンダが滑走路へと入ってきます。



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



まもなく離陸です。



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



パンダを見送りにF-15も出てきました。



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



一旦、西方向へと離陸していきます。



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



離陸~



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



加賀の観音様にも見送られ一路羽田へ…



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



これで「6月20日撮影分」は終了です。

明日は、用事があり更新を休ませて頂きます。

6月20日撮影分(5)

2013-07-26 21:43:00 | 小松空港(基地)
今、恐ろしいくらいの雷と雨が降っています。

そして、竜巻注意報まで出るほど外は大荒れ

いや~恐ろし~ぃ

早く収まってくれ~


それでは、本日も「6月20日撮影分」の続きをご覧下さい。

FLY!パンダが羽田へ向け出発です。



JALの出発を待ち、FLY!パンダのプッシュバックが始まりました。



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



ランウェイ24へ向けプッシュバック



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



FLY!パンダの後ろにF-15、このコラボも珍しいのでは…



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



いつものように地上スタッフに見送られ滑走路へ…



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



次は、成田?羽田?関空?でまた会えるかな…?



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



パンダの上に鷲(イーグル)が乗かっています。



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



続きは、また明日に…

6月20日撮影分(4)

2013-07-25 22:21:28 | 小松空港(基地)
本日も「6月20日撮影分」の続きをご覧下さい。

FLY!パンダの整備、清掃が終わり搭乗が始まりました。



先ほど到着したJAL1279便がFLY!パンダの後ろを通りスポットへ…



ANA970便   &   JAL1279便   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



うちな~の翼もスポットへ…



ANA970便   &   JTA36便   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



フォーメーションアプローチで帰還する303SQのF-15



303飛行隊   F-15J   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



一足先にIBEXが成田へ出発



ANA970便   &   IBEX18便   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



FLY!パンダ出発前に福岡からANA318便が到着



ANA318便   DHC8-Q400型   JA851A   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



百里基地からのお客様



305飛行隊   T-4   #643   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



百里のT-4は、旧管制塔前のお客様用スポットへ…



305飛行隊   T-4   #643   &   航空総隊司令部   T-4   #757   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



FLY!パンダ(ANA970便)の搭乗が始まりました。

ボーディングブリッジを渡る搭乗者を見ていると

多くの方が「FLY!パンダ」の写真を撮ってから機内へ入っていかれてました。



《撮影地》 小松空港 展望デッキ



ボーディングブリッジが外れ、管制塔からのプッシュバックの許可待つ「FLY!パンダ」

まもなく出発です!!



ANA970便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



続きは、また明日に…

6月20日撮影分(3)

2013-07-24 23:29:20 | 小松空港(基地)
今日も残業でしたので早速更新を…


本日も「6月20日撮影分」の続きをご覧下さい。

スポットに入った「FLY!パンダ」をジックリ観察



親パンダにつかまる子パンダ



ANA969便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



親パンダの顔



ANA969便   B767-300ER型   JA606A   FLY!パンダ   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



羽田からJAL1279便が到着



JAL1279便   B767-300型   JA659J   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



滑走路接地時にタイヤから白煙が上がります。



JAL1279便   B767-300型   JA659J   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



続いて、那覇空港からJTA36便が到着



JTA36便   B737-400型   JA8938   うちな~の翼   《撮影地》 小松空港 展望デッキ



明日も残業かな~

続きは、また明日に…