goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

山陰旅行2日目(4)

2012-08-04 11:16:41 | 伯備線 (山陰本線・境線)
今日は夜勤を定時で上がり朝練へ行ってきました。

今朝は、静岡からのお客様、takeshi様ご夫妻とコラボ撮影

鉄話や世間話などなど… 朝から楽しい撮影となりました。

奥様の踏み切り好きには、ちょっと笑えましたよ!

今頃は、高岡周辺で撮影でしょうか?

今日も一日暑いですが、撮影頑張って下さいね!

またいつでもお越し下さ~い! お待ちしております。



それでは、本日も「山陰旅行2日目」の続きをご覧下さい。

妖怪の街「境港」を後にし、再び伯備線へ移動

お昼の貨物「3084レ」を狙います。



えらい山奥まで車を走らせギリギリ間に合った「3084レ」



3084レ   EF64-51+コキ   《撮影地》 伯備線 黒坂~上菅



「やくも11号」



1011M   やくも11号   《撮影地》 伯備線 黒坂~根雨



前日、貨物を撮影した場所で「やくも18号」を撮影



1018M   やくも18号   《撮影地》 伯備線 根雨~黒坂



ケツは、パノラマグリーン車でした。



1018M   やくも18号   《撮影地》 伯備線 根雨~黒坂




続きは、また明日に…

山陰旅行2日目(3)

2012-08-03 12:57:52 | 伯備線 (山陰本線・境線)
航空自衛隊小松基地は、中部航空方面隊の総合演習参加のため

今週末、8月4日(土)5日(日)に休日飛行訓練が実施されます。

訓練時間は、当初6:30~20:00で予定されていましたが

騒音などの問題から7:00~19:00頃(日没まで)に変更されています。

久々の土日飛行訓練、空港周辺は盛り上がりそうですね!



それでは、本日も「山陰旅行2日目」の続きをご覧下さい。

日野川橋梁で「3081レ」などを撮影後、朝の撮影地に戻り東京からやって来る夜行を狙いました。



まずは、上り「やくも」が通過~



1008M   やくも8号   《撮影地》 伯備線 伯耆溝口~上溝口信号所



そして… 東京からの「サンライズ出雲」が通過!



4031M   サンライズ出雲   《撮影地》 伯備線 上溝口信号所~伯耆溝口



サンライズの10分後に「やくも1号」やって来ます。



1001M   やくも1号   《撮影地》 伯備線 上溝口信号所~伯耆溝口



朝の撮影を終え、ここからは観光…

妖怪の街「境港」を訪れました。



《撮影地》 境港駅前



ゲゲゲの鬼太郎の生み親、水木しげるさんの故郷「境港」



ねずみ男・目玉の親父   《撮影地》 境港駅前



境港駅前から800m続く「水木しげるロード」には、139体の妖怪たちがお出迎え



子泣き爺   《撮影地》 水木しげるロード



河童の泉には、多くの妖怪たちが…



河童の泉   《撮影地》 水木しげるロード



交差点には、砂かけ婆がいました。



砂かけ婆   《撮影地》 水木しげるロード



ようやく目玉の親父と鬼太郎に会えました!



目玉の親父・鬼太郎   《撮影地》 水木しげるロード




妖怪たちと触れ合える街「境港」

水木しげる記念館やお土産屋が並び、とても楽しい場所でした!

この後は、再び伯備線へ移動し貨物撮影

続きは、また明日に…

山陰旅行2日目(2)

2012-08-02 02:46:25 | 伯備線 (山陰本線・境線)
今、オリンピックを観ながら夜更かし中です。

体操個人総合でメダルが取れるか…?

内村選手、田中選手頑張ってほしいですね~!!



それでは、本日も「山陰旅行2日目」の続きをご覧下さい。

「3081レ」を追っかけて日野川橋梁まで来ました。



まずは、鳥取発→境港行きの「223D」を撮影



223D   キハ47×4   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園



少し前に伯備線内で撮影した「3081レ」がやって来ました!



3081レ   EF64-59+コキ   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園



この撮影地、朝は逆光になります。



3081レ   EF64-59+コキ   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園



高速で通過する「スーパーまつかぜ1号」



2001D   スーパーまつかぜ1号   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園



姫新線からの転属車(キハ47)を先頭にやって来た「225D」



225D   キハ47×2   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園



気動車、電車、貨物など… いろいろな車両がやって来ます。



225D   キハ47×2   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園




この後、再び朝撮影した伯備線の撮影地へ戻りました。

続きは、また明日に…

山陰旅行2日目(1)

2012-08-01 18:07:26 | 伯備線 (山陰本線・境線)
昨日、今日と公休日でしたが、朝練には行かず久々に自宅での~んびり

今日は、4060レにEF81-406号機が入ったので、この一本だけ先ほど動橋付近で撮影してきました。

外は猛暑、4060レを僅か10分ほど待っていただけで汗ダラダラ、日焼けジリジリ

もう何日雨が降ってないのだろうか…? と思うほど晴れの日が続いている石川県です。

今年の夏は、ホント暑い!!



それでは、本日も「山陰旅行(2日目)」の報告の続きをご覧下さい。

伯耆大山を5時49分に出発する「3082レ」を狙うため早朝より伯備線へ向け車を走らせました。



まずは、朝一番の岡山行き「やくも2号」を撮影



1002M   やくも2号   《撮影地》 伯備線 岸本~伯耆溝口



朝の静かな町並みにロクヨンのブロアー音が響き「3082レ」が満コンでやって来ました!



3082レ   EF64-67+コキ   《撮影地》 伯備線 岸本~伯耆溝口



貫通扉が黄色に塗られたロクヨン唯一の広島更新色を纏う「67号機」

この釜の走っている姿が撮りたくて遠路はるばるここまでやって来ました!



3082レ   EF64-67+コキ   《撮影地》 伯備線 岸本~伯耆溝口



今の季節は、朝3(貨物3本)が狙える伯備線

3082レを撮影後、西岡山からやって来る貨物2本を狙うため少し移動します。

上りの普電&やくもが通過後、EF64-51号機充当の「3089レ」が通過~



3089レ   EF64-51+コキ   《撮影地》 伯備線 上溝口信号所~伯耆溝口



103系顔した115系普電が通過後、もう一本貨物がやって来ます。



821M   115系   《撮影地》 伯備線 上溝口信号所~伯耆溝口



短い編成の「3081レ」 EF64-59号機が充当



3081レ   EF64-59+コキ   《撮影地》 伯備線 上溝口信号所~伯耆溝口




この後「3081レ」を追っかけて日野川橋梁へ向いました。

続きは、また明日に…

山陰旅行1日目(2)

2012-07-31 18:00:32 | 伯備線 (山陰本線・境線)
とうとうこのブログにも強制的に広告が貼られることになりました。

今までは、広告を貼る?貼らない?の選択ができたのですが

明日(8月1日)からは、記事の最後に強制的に広告が現れます。

(表示例を見るとやや大きめの広告)

gooは、広告がなくスッキリところがお気に入りで旧サーバーから引越してきたのですが

場合によっては、また引越しも考えなければならないかもしれません。

まだしばらくはこのまま続けていく予定ですが…



それでは、本日も「山陰旅行1日目」の続きをご覧下さい。

大山でアイスクリームを食べ暑さも少し解消され、次の撮影地「日野川橋梁」へ向います。



まずは、岡山からの「やくも13号」を撮影



1013M   やくも13号   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園



発駅を含めて僅か3駅間(時間にして10分)しか走らない「3087レ」



3087レ   EF64-60+コキ   《撮影地》 山陰本線 伯耆大山~東山公園



貨物撮影後は、境線へ移動しラッピング列車を撮影



1655D   キハ40(ねずみ男)+キハ40(ねこ娘)   《撮影地》 境線 大篠津町~米子空港



ホテルへ向う途中、後藤工場に寄るとDD51-1186の出場回送が停まっていました。



****レ   DE10-1161+DD51-1186   《撮影地》 境線 富士見町~後藤



このDD51-1186は、昨年10月に運転されたお召し列車の先頭に立った釜です。



****レ   DE10-1161+DD51-1186   《撮影地》 境線 富士見町~後藤



「奥出雲おろち号」用のDE10-1161に牽引され米子へ向います。



****レ   DE10-1161+DD51-1186   《撮影地》 境線 富士見町~後藤



出発までは、まだ1時間ほどあるので撤収しました。



****レ   DE10-1161+DD51-1186   《撮影地》 境線 富士見町~後藤




山陰旅行1日目終了~