goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

3月12日撮影分(8)

2013-03-24 22:04:39 | 私鉄、その他の鉄道
しばらく続けてきました「3月12日撮影分」は、本日で終了となります。

この日、最後の撮影は北近畿タンゴ鉄道の「タンゴエクスプローラー」

以前は、JR線を通り大阪まで入線していたこの車両も、

この3月のダイヤ改正でついに定期運用を終えると聞き

最後の勇姿を収めようと由良川橋梁へやって来ました。

私が学生の頃、このタンゴエクスプローラーの新製回送(甲種輸送)を撮影しに

米原へ行ったこと、今では良い思い出です。

当時、斬新なデザインでとてもカッコよく見えたタンゴエクスプローラー

定期運用終了は、とても残念です。



対岸にゴールドの車体が姿を現しました。



4639D   タンゴエクスプローラー   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 東雲~丹後神崎



丹後神崎駅に停車し由良川橋梁へ…



4639D   タンゴエクスプローラー   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後神崎~丹後由良



由良川を渡ります。



4639D   タンゴエクスプローラー   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後神崎~丹後由良



ゴールドに輝くこの車両、やっぱカッコイイ!!



4639D   タンゴエクスプローラー   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後神崎~丹後由良



途中の宮津駅まで普通列車として運転、宮津からは快速「大江山号」として終着 福知山を目指します。



4639D   タンゴエクスプローラー   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後神崎~丹後由良



次回は、天気が良く明るい時間に狙いたい!

しかし、定期運用を終えたタンゴエクスプローラー、次はいつ走ってくれるのだろうか?



4639D   タンゴエクスプローラー   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後神崎~丹後由良



お疲れさま「タンゴエクスプローラー」



4639D   タンゴエクスプローラー   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後神崎~丹後由良




以上で「3月12日撮影分」は終了です。

doraさま、当日はお疲れ様でした~



明後日(26日)より30日まで旅行に出掛けます。

旅行の準備等々ありますので、明日より30日までブログの更新を休ませて頂きます。

3月12日撮影分(7)

2013-03-23 19:10:03 | 私鉄、その他の鉄道
今日は半日、福井県内をウロウロしていました。

甲子園臨、福井鉄道200形など、いろいろと撮影してきましたよ!

本日撮影分は、また後日ご紹介したいと思います。



それでは、本日も「3月12日撮影分」の続きをご覧下さい。

この日、朝から撮影してきた183系と別れ、

こちらも今回のダイヤ改正で定期運用を終える「タンゴエクスプロ-ラー」を

撮影すべく北近畿タンゴ鉄道へ移動しました。



この場所を訪れたのは約25年振り

25年前は、SLを撮りにここまで来たなぁ~



《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後由良~丹後神崎



北近畿タンゴ鉄道の単行の気動車がやって来ました!



336D   KTR800形   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後由良~丹後神崎



バックは日本海、最高のロケーションです。



336D   KTR800形   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後由良~丹後神崎



鉄橋を渡る音が響き渡ります。



336D   KTR800形   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後由良~丹後神崎



太陽は山へと沈み、徐々に暗くなっていきます。



336D   KTR800形   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後由良~丹後神崎



とても長~い由良川橋梁をゆくKTR800形



336D   KTR800形   《撮影地》 北近畿タンゴ鉄道 宮津線 丹後由良~丹後神崎



少し時間が空き、そして…お目当ての「タンゴエクスプローラー」がやって来ました。

続きは、また明日に…

2月1日撮影分(3)

2013-02-06 21:28:13 | 私鉄、その他の鉄道
本日も「2月1日撮影分」の続きをご覧下さい。

本日もえちぜん鉄道の画像になります。

旧愛知環状鉄道車の6101形を撮影しながら

西長田から戻ってくる旧阪神車を待ちます。



キレイに晴れ渡った青空の下、単行の6101形がコトコトとやって来ました。



841M   6110 (6101形)   《撮影地》 えち鉄 三国芦原線 中角~仁愛グランド前



良い光線の中を旧阪神車が福井口へ戻ります。これで旧阪神車の朝の運用は終了です。



6900M   2113+2112 (2101形)   《撮影地》 えち鉄 三国芦原線 仁愛グランド前~中角



噂では、この朝の運用もついに6101形に変更になったとか…



6900M   2113+2112 (2101形)   《撮影地》 えち鉄 三国芦原線 仁愛グランド前~中角




旧阪神車 撮影後は、JR撮影のため九頭竜川橋梁へ向いました。

続きは、また明日に…

2月1日撮影分(2)

2013-02-05 21:40:05 | 私鉄、その他の鉄道
本日は「2月1日撮影分」の続きをご覧下さい。

福井口駅近くの複線区間で旧阪神車を撮影後は、お決まりのコースで福井鉄道へ…

福井鉄道の旧型車両の朝の運用は3本連チャンでやって来ますが

通勤時間帯の渋滞に巻き込まれ、2本は既に出発済。

今回も回送の1本のみ間に合い何とか撮影できました。

福井鉄道の旧型車両も引退が近づいており、えちぜん鉄道の撮影に満足したら

お次は福井鉄道を真剣に狙いに行かなくては…

旧型車両(200形)使用の回送を撮影後は、またまたいつものえちぜん鉄道に戻り

西長田までの運用に入る旧阪神車を撮影しました。



まずは、田原町で福井鉄道の旧型車200形(回送)を撮影

数年振りに201号編成に会う事ができました。



201号 (200形)   《撮影地》 福井鉄道 福武線 田原町~仁愛女子高校



福井鉄道200形撮影後、すぐに移動しギリギリ間に合った えちぜん鉄道「旧阪神車」



6811M   2112+2113 (2101形)   《撮影地》 えち鉄 三国芦原線 中角~仁愛グランド前



三国芦原線をゆく2101形



6811M   2112+2113 (2101形)   《撮影地》 えち鉄 三国芦原線 中角~仁愛グランド前




西長田で折り返してくる旧阪神車を少し移動した場所で待ち構えました。

続きは、また明日に…

2月1日撮影分(1)

2013-02-04 22:00:11 | 私鉄、その他の鉄道
えちぜん鉄道7000系こと元JR東海の119系が本日より運用開始となりました。

飯田線で活躍していた頃の119系とは全くの別人顔となってしまいましたが

元は国鉄型車両に変わりなく、元阪神車と同じく魅力ある車両

阪神車ばかり追っかけずにピカピカの7000系も撮影に行かなくては…

また一つ楽しみが増えました!!

7000系の今後の活躍に期待したいですね。



それでは、本日は「2月1日撮影分」えちぜん鉄道の画像をご覧下さい。

この日も夜勤明け、高速に乗り福井県へGO!

前回は、永平寺口近くの長閑な場所での撮影でしたが

今回は、街中の複線区間で元阪神車を狙ってみました。



まずは、永平寺口からの6103号(6101形)使用の普電が通過していきました。



6718K   6103 (6101形)   《撮影地》 えち鉄 勝山永平寺線 越前開発~福井口



元阪神車1本目… 勝山からの「658K」



658K   2111+2116 (2101形)   《撮影地》 えち鉄 勝山永平寺線 越前開発~福井口



元阪神車2本目は… 快速運用「3716K」



3716K   2113+2112 (2101形)   《撮影地》 えち鉄 勝山永平寺線 越前開発~福井口



関西の方には馴染みのある旧阪神顔です。



3716K   2113+2112 (2101形)   《撮影地》 えち鉄 勝山永平寺線 越前開発~福井口




えちぜん鉄道撮影後は、福井鉄道へGO!

続きは、また明日に…