goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

169系ファイナル(4)

2013-05-04 15:50:47 | 私鉄、その他の鉄道
世間は、もうしばらくGWが続きますが、私のGWは今日まで…

明日からまた通常勤務になります(涙)

今年のGWは、前半だけでしたが旅行にも行け観光や撮影を楽しめました。

また明日から真面目に働き、次なる旅行の計画を立てたいと思います。


それでは、本日も しなの鉄道「169系ファイナル」の続きをご覧下さい。

本日より4月29日撮影分になります。

この日(4月29日)は、宿から程近い撮影地で169系を狙うことにしました。

通過時刻は10時頃なので、宿でゆっくり朝食を頂き9時過ぎに宿を出発!

着いた撮影地は、御代田駅手前のカーブポイント

既に2~30名の方がスタンバイ中、良い場所は既に取られており暫くウロウロ…

何とか400mm程度で狙えそうな場所を確保。

御代田駅に普電が到着する度に撮影者は増え、最終的に5~60名ほどとなりました。

5連の普電や他の方のブログなどでアングルを確認しながら待つ事20分…

遠くにオレンジとグリーンのツートンカラーが見えロックオン!

無事に朝一発目の仕事は終了~

続いて、軽井沢で折り返してくる169系を狙うため移動しました。



ピン甘になってしまいましたが、混色5連の普電から撮影スタート!



2628M   115系×5   普電   《撮影地》 しなの鉄道 平原~御代田



この日でラストランとなる169系が急行「志賀」として、まずは軽井沢へ…



9602M   急行 志賀   169系×6   (S51+S52)   《撮影地》 しなの鉄道 平原~御代田



折り返してくる169系はココで… まずは軽井沢行きの普電を撮影

この日の天気は、薄曇でしたが浅間山は何とか顔を出してくれました。



2634M   115系×3   普電   《撮影地》 しなの鉄道 御代田~信濃追分



バックに浅間山は入りますが、6連だと最後尾が木に被ってしまい撃沈です(涙)

他の撮影地にすればよかったと少々後悔しています。



9601M   急行 信州   169系×6   (S51+S52)   《撮影地》 しなの鉄道 信濃追分~御代田



次の169系が戻ってくるまで約3時間あるため、その間に軽井沢観光へGO!

続きは、また明日に…

169系ファイナル(3)

2013-05-03 12:53:35 | 私鉄、その他の鉄道
本日も しなの鉄道「169系ファイナル」の続きをご覧下さい。

屋代~千曲間にて「ありがとう・さようなら169系」号を撮影後は

平原駅手前まで移動し9連になった169系を待ち構えました。



戸倉駅にて、しなの鉄道色169系を最後尾に連結し9両編成でやってきた「ありがとう・さようなら169系」号

こんな長閑な風景をゆく169系も見納めなんですね~



9604M   急行 ありがとう・さようなら169系   169系×9   (S51+S52+S53)   《撮影地》 しなの鉄道 小諸~平原



長編成の169系を見たのは何年振りでしょうか…? とても懐かしかったです。



9604M   急行 ありがとう・さようなら169系   169系×9   (S51+S52+S53)   《撮影地》 しなの鉄道 小諸~平原



平原駅では約20分間の停車となり、ホームはプチ撮影会状態でした。



9604M   急行 ありがとう・さようなら169系   169系×9   (S51+S52+S53)   《撮影地》 しなの鉄道 平原



澄み切った青空の下、湘南カラーの169系が小休憩



9604M   急行 ありがとう・さようなら169系   169系×9   (S51+S52+S53)   《撮影地》 しなの鉄道 平原



浅間山をバックに9連の169系が軽井沢を目指し出発していきました。



9604M   急行 ありがとう・さようなら169系   169系×9   (S51+S52+S53)   《撮影地》 しなの鉄道 平原~御代田



この日(4月28日)の撮影は、これで終了です。

軽井沢で折り返してくる169系(団臨)は撮らずに軽井沢観光へ向いました。

明日は、4月29日撮影分の報告になります。

169系ファイナル(2)

2013-05-02 01:14:42 | 私鉄、その他の鉄道
本日も しなの鉄道「169系ファイナル」の画像をご覧下さい。

屋代~千曲間にて「急行 志賀」を撮影後は、軽井沢で折り返してくる

169系「急行 信州」を狙うため、あの有名撮影地に向いました。

この日は、雲一つない最高の天気でこの有名撮影地には、

ナント!パッと見、200名以上の方がひな壇状態でスタンバイ中

最初、もう場所もないので諦めて他の場所へ行こうかとも思いましたが

バックの浅間山が最高の輝きを見せており、諦めきれず脚立持参で撮影地へ…

やはり撮影場所は埋まっており何とか僅かな隙間を見つけましたが、ウ~ン~

やはり無理か?と思ったその時、隣の方に少しスペースを譲ってもらえ

撮影場所を確保することができました。

さぁ!あとは169系を待つだけ… 雲もないので天気の心配なし!

そして…定刻に169系「急行 信州」の登場!!

周りから一斉にシャッター音が鳴り響き、無事に撮影終了~

隣の方にお礼を言い、撮影地を後にしました。

その後は、再び篠ノ井で折り返してくる169系を狙うため移動しました。



浅間山をバックに湘南色の169系が最後の力走



9601M   急行 信州   169系×6   (S51+S52)   《撮影地》 しなの鉄道 信濃追分~御代田



屋代付近まで移動し「ありがとう・さようなら169系」号を狙いますが

その前に屋代に停まっていた しなの鉄道カラーの169系S53編成(回送)が戸倉へ向け通過していきました。



回****M   169系   (S53編成)   《撮影地》 しなの鉄道 屋代~千曲



回送列車のすぐ後を湘南カラーの169系6連「ありがとう・さようなら169系」号が通過~

HMなしとは何とも嬉しい演出、昔・昔の急行列車を思い出します。



9604M   急行 ありがとう・さようなら169系   169系×6   (S51+S52)   《撮影地》 しなの鉄道 屋代~千曲




この先の戸倉駅で先に回送された169系S53編成を

湘南色169系6連(S51+S52)に連結し9連で終着 軽井沢駅へ向います。

もちろん私も追っかけて169系9連を狙いました。

続きは、また明日に…

169系ファイナル(1)

2013-05-01 13:43:58 | 私鉄、その他の鉄道
昨晩、旅行から戻ってきました。

今年のGWもちゃんと休みが貰え、4月27日に大阪の阪急百貨店に用事があり

帰省予定だったのですが、嫁の休みが4月28日~30日の3日間しかなく急遽予定変更

2泊3日で軽井沢へ行ってきました。

GWの軽井沢は、人・人・人だらけ… (予想はしていましたが…)

そんな人だらけの軽井沢でしたが、旧軽井沢通りで食べ歩きや観光地もあちこち回り

少しセレブ気分な楽しい2泊3日の軽井沢旅行となりました。

鉄撮影も少ししてきましたので、本日はそちらをご覧下さい。



長野県の篠ノ井と軽井沢を結ぶ第三セクターの鉄道会社「しなの鉄道」

車両は、JRから譲渡された国鉄型車両の115系と169系で運用されてきましたが

一昨日(4月29日)で169系がついに引退となりました。

JR(国鉄)線の最大難所であった信越本線横川~軽井沢間(碓氷峠)を通過する際

補助機関車「EF63」との協調運転が可能な形式として誕生した169系

しかし、新幹線開業で横川~軽井沢間は廃線となり、一部の169系はJRからしなの鉄道へ譲渡

しなの鉄道へ移ってからも定期列車として活躍を続けてきました。

信越本線横川~軽井沢間が廃線となり早16年

周りを見渡せば169系が見られる路線は、しなの鉄道のみになっていました。

そんな日本で唯一残る169系の最後の勇姿を撮影しようとこのGW前半は、どこも大賑わい

私も軽井沢へ向かう途中で169系を収めてきましたのでご覧下さい。



まずは屋代~千曲間にて、しなの鉄道の115系を撮影



632M   115系   《撮影地》 しなの鉄道 屋代~千曲



そして…戸倉から屋代への169系送り込み回送が通過~



回****M   169系×9   (S51+S52)   《撮影地》 しなの鉄道 千曲~屋代



しなの鉄道カラーから湘南色に塗り替えられた169系6連が信濃路をゆく



回****M   169系×9   (S51+S52)   《撮影地》 しなの鉄道 千曲~屋代



本番「急行 志賀」として軽井沢へ向う169系



9602M   急行 志賀   169系×6   (S51+S52)   《撮影地》 しなの鉄道 屋代~千曲




軽井沢で折り返してくる169系を狙うため場所移動~

続きは、また明日に…

3月23日撮影分(13)

2013-04-22 18:55:07 | 私鉄、その他の鉄道
今日は、朝からいい天気で

どこかへ撮影に行きたかったのですが、

いろいろと用事あり、一度もカメラを触ることなく一日が終わりました。

明日からは夜勤、残業がなければ朝練して帰ってこようと思います。

25日にある24系の回送は、残念ながら日の出前の通過で撮れませんね。

日本海スジやトワスジで来てくれれば撮れたのですが… 残念。



それでは、本日で最後になります「3月23日撮影分」をご覧下さい。

この日、朝から追っかけてきた203号ともついにお別れ

福井駅前で撮影後は、追っかけて、最後は 木田四ッ辻~赤十字前間で狙いました。



仲良く並んで信号待ちです。



1144列車   203号  (200形)   《撮影地》 福井鉄道 福武線 木田四ッ辻~赤十字前



併用軌道はここまで… ここから先は専用軌道になります。



1144列車   203号  (200形)   《撮影地》 福井鉄道 福武線 木田四ッ辻~赤十字前



専用軌道をゆく203号



1144列車   203号  (200形)   《撮影地》 福井鉄道 福武線 木田四ッ辻~赤十字前



「また会いに来るので、それまで元気でね~」



1144列車   203号  (200形)   《撮影地》 福井鉄道 福武線 木田四ッ辻~赤十字前



長らく続けてきました3月23日撮影分は以上で終了です。