goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

桜とラッセルを撮ろう!(2)

2013-05-30 12:38:20 | 私鉄、その他の鉄道
北陸での検測を終えた「クモヤ443」が先ほど米原、宮ソ経由で向日町へお帰りになりました。

北陸は、まだ梅雨入りしていませんが、今日も朝からドンヨリ梅雨のような天気

本日は「NODOKA」使用の団臨もあるようですが、こちらは撮影を諦め

今日からの夜勤に備えたいと思います。



それでは、本日は4月13日撮影分「桜とラッセルを撮ろう!」の続きをご覧下さい。

イベント前に永平寺口駅でえちぜん鉄道の車両たちを撮影しました。



まずは、元阪神電鉄の1101形と元愛知環状鉄道の6101形の並びを撮影



えちぜん鉄道   1101形 & 6101形   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 永平寺口



さらに勝山行きの6101形がやって来て3両が並びました。



えちぜん鉄道   1101形 & 6101形   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 永平寺口



線路脇に咲いていた水仙と…



えちぜん鉄道   テキ & 1101形   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 永平寺口



さて、そろそろラッセル撮影会の時間、永平寺口駅から徒歩5ほどのイベント会場へ向います。

今年の桜は開花が早く少々心配しましたが、何とか残っていてくれました。



えちぜん鉄道   6101形   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 志比堺~永平寺口



元JR東海の119系(現7001形)にようやく逢えました。



えちぜん鉄道   7001形   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 志比堺~永平寺口



イベント会場には、菜の花も咲いていましたよ~



えちぜん鉄道   6101形   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 志比堺~永平寺口



まもなくラッセルがやって来ます。

続きは、また明日に…

桜とラッセルを撮ろう!(1)

2013-05-29 22:25:29 | 私鉄、その他の鉄道
今日は、早朝から石川県、富山県をウロウロ…

天気は最悪でしたが、一日十分楽しめました。

本日ご一緒しましたdora様、そして、

久々にお会いしましたハリヤー様、お疲れ様でした。


それでは、本日は過去撮影分より「4月13日撮影分」をご覧下さい。

昨年もありました えちぜん鉄道イベント「桜とラッセルを撮ろう!」が今年も開催されました。

昨年は、桜が全く咲いておらず残念ながら単なるラッセル撮影会となってしまいましたが

今年は桜の開花が早く、少し散り始めてはいるものの、ようやく桜とラッセルとのコラボ撮影が叶いました。

当日は昨年同様、多くの方で賑わい、私も夜勤中日でしたが午前中のみお祭りに参加してきましたので

本日は、そちらの画像をご覧下さい。



まずは、夜勤明けに撮影した「3092レ」からです。



3092レ   EF81-627+コキ   《撮影地》 北陸本線 寺井~明峰



一旦自宅に戻り、風呂に入り朝飯を食べて再出発!

福井北ICを降りてすぐの撮影地にて、今回のイベントの主役(送り込み)を撮影



えちぜん鉄道   テキ521+テキ522   機****列車   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 越前島橋~観音町



今年も季節はずれのラッセル車が永平寺口にやって来ました!



えちぜん鉄道   テキ521+テキ522   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺口



堂々たる姿



えちぜん鉄道   テキ521+テキ522   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 永平寺口



今年も休憩所に使われた1101形



えちぜん鉄道   1101形   《撮影地》 えちぜん鉄道 永平寺線 永平寺口



続きは、また明日に…

京阪電車(2)

2013-05-25 21:31:21 | 私鉄、その他の鉄道
本日も「京阪電車」の画像をご覧下さい。


まずは珍しく駅撮りから

樟葉駅に停車する京阪旧カラーの2400系です。



2400系   急行   《撮影地》 京阪本線 樟葉駅




ほぼ毎日見られたこんな光景も過去のものに…



8000系   (旧3000系)   特急   《撮影地》 京阪本線 樟葉駅



続いて、私の実家から程近い枚方市駅で撮影

まずは、2400系普電からです。



2400系   普電   《撮影地》 京阪本線 枚方市駅



決して特別な列車ではなかった旧3000系

日々通勤通学客を乗せて活躍しました。



8000系   (旧3000系)   特急   《撮影地》 京阪本線 枚方市駅



光善寺~香里園間にて、まずは京阪旧カラーの1000系を撮影



1000系   準急   《撮影地》 京阪本線 光善寺~香里園



大きなライトが特徴的な2200系



2200系   普電   《撮影地》 京阪本線 光善寺~香里園



8000系「特急」



8000系   特急   《撮影地》 京阪本線 光善寺~香里園



日が暮れ辺りも暗くなってきました。



2400系   準急   《撮影地》 京阪本線 光善寺~香里園



旧3000系充当の臨時列車「クリスマストレイン」

いいクリスマスプレゼントになりました。



8000系   (旧3000系)   クリスマストレイン   《撮影地》 京阪本線 光善寺~香里園



旧3000系は引退してしまいましたが、京阪にはまだまだ魅力ある車両が走っていますので

また機会があれば撮影に出掛けたいと思います。

これで「京阪電車」の画像は終了です。

京阪電車(1)

2013-05-24 21:43:32 | 私鉄、その他の鉄道
会社の行き帰りに見える麦畑がそろそろ良い感じ色づいてきました。

そろそろ金麦とのコラボ撮影も出来そ~ぅ

今年の北陸本線沿線の麦畑は、あそこでしょう… アッあそこも…

次の休みに狙いに行こうかなぁ

でも天気が少し心配なんですよね~

仕事の日は快晴、休みなると曇りや雨… どうして???



それでは、本日は以前に大阪で撮影しました「京阪電車」の画像をご覧下さい。



天王山がバックに入る撮影地で古いテレビカーを待ちます。

まずは、新しいテレビカーがやって来ました。



8000系   特急   《撮影地》 京阪本線 橋本~樟葉



続いて1000系の普電が通過~



1000系   普電   《撮影地》 京阪本線 橋本~樟葉



3000系充当の特急



3000系   特急   《撮影地》 京阪本線 橋本~樟葉



屋根上に小さなクーラーがいっぱい並ぶ2400系



2400系   普電   《撮影地》 京阪本線 橋本~樟葉



今年3月に引退してしまった旧3000系テレビカー



8000系   (旧3000系)   特急   《撮影地》 京阪本線 橋本~樟葉



引退イベントとして数日間のみ懐かしい「びわこ連絡」のマークを付けて運転されました。



8000系   (旧3000系)   特急   《撮影地》 京阪本線 中書島~淀



京阪沿線ではもうこの顔を見ることができませんが、

富山地方鉄道(富山県)、大井川鉄道(静岡県)では、

京阪から譲渡された旧3000系を見ることができます。



8000系   (旧3000系)   特急   《撮影地》 京阪本線 御殿山~牧野



もう少し京阪電車の画像がありますので、

明日もお付き合い下さい。

3月30日撮影分(2)

2013-05-21 22:20:58 | 私鉄、その他の鉄道
しばらく続けてきました愛媛・香川旅行の報告も本日で最後になります。

四国から大阪の実家へ戻り「なつかしの北近畿」を撮影後は

京阪沿線へ移動し、引退間近のテレビカーを撮影しました。

もう少し光線の良い場所で撮影したかったのですが、

この後も用事があり、実家から程近い御殿山で撮影しました。



まずは、新しいテレビカーから撮影スタート!



8000系   特急   《撮影地》 京阪本線 枚方市~御殿山



続いて、1000系使用の普電が通過



1000系   普電   《撮影地》 京阪本線 枚方市~御殿山



踏切が鳴り、定刻に姿を現した古いテレビカー

いつみてもカッコイイ顔をしています。



8000系    (旧3000系)   臨時快速特急   《撮影地》 京阪本線 枚方市~御殿山



3月後半の土日は、引退最終イベントとしてダブルデッカー車を除いた7連で運転、

懐かしいスタイルで中之島→出町柳間を臨時快速特急として走り抜けました。



8000系    (旧3000系)   臨時快速特急   《撮影地》 京阪本線 枚方市~御殿山



私が撮影した次の日、旧3000系テレビカーは引退しました。

長年、京阪の顔として愛されてきた旧3000系、京阪線に行ってももう会えないと思うと寂しいですね。

『お疲れさま旧3000系テレビカー、さようなら旧3000系テレビカー』



テレビカー撮影後は、お弁当を持って摂津峡へお花見に行き

夕方には石川県の自宅に戻りました。

愛媛・香川旅行、これにて終了となります。