自分のメルマガ・ブログを本にするには

自分のメルマガやブログを本にして、全国の書店に並ぶようなメジャーの出版(企画出版)を実現したい人のためのブログ

出版することで、コンサルタントのステータスは確実にアップする

2016-04-27 14:35:44 | Weblog


前回、コンサルタントは出版したいと思っている、

と言いました。



その理由は、出版することで自身のステータスが上がるからです。



コンサルタントは、

著書のあるコンサルタントと、ないコンサルタントでは、

世間の見る目が変わってくる、と思っているのですが、

私の経験からしてもその気持ちはとてもよくわかります。



商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版企画に関するご相談・アドバイスは無料です。
出版塾


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   あなたの「出版したい」をかなえる第一歩
        ★出版企画を無料で診断

10年間で350冊超の本をプロデュースした実績にもとづいて、
あなたの出版企画を無料で拝見いたします。

箇条書きでも、なぐり書きでも何でも結構です。
形式は一切問いませんので、「こんな感じの出版企画を考えています」
という具合に、ざっくばらんにお教えください。

無料で、出版社に採用される可能性を判定させていただきます。

機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お問い合わせやご質問等は、
以下のアドレスに直接メールで送っていただいても結構です。
機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp



【出版塾】
商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版塾


<著書>
「ビジネス書を書いて出版する法」(畑田洋行著 同文舘出版)
著書



「出版したい」はコンサルタントの本音

2016-04-20 00:34:19 | Weblog

当方にお問い合わせされる方の多くは、

コンサルタントやアドバイザー、カウンセラーなど、

人にアドバイスしたり指導する仕事に携わっている方々です。



こうした方々とメールでやり取りすると、

「本を出版したい」という切実な思いが伝わってきます。



その希望を実現するために、いつも何とかお手伝いさせていただきたい、

と思っております。



商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版企画に関するご相談・アドバイスは無料です。
出版塾


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   あなたの「出版したい」をかなえる第一歩
        ★出版企画を無料で診断

10年間で350冊超の本をプロデュースした実績にもとづいて、
あなたの出版企画を無料で拝見いたします。

箇条書きでも、なぐり書きでも何でも結構です。
形式は一切問いませんので、「こんな感じの出版企画を考えています」
という具合に、ざっくばらんにお教えください。

無料で、出版社に採用される可能性を判定させていただきます。

機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お問い合わせやご質問等は、
以下のアドレスに直接メールで送っていただいても結構です。
機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp



【出版塾】
商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版塾


<著書>
「ビジネス書を書いて出版する法」(畑田洋行著 同文舘出版)
著書



印税で儲けたい。その気持ちはわかりますが・・・

2016-04-14 15:28:15 | Weblog


「本を出版して、印税で儲けよう」



こう考えたくなる気持ちはわかります。



しかし、これまで出版したことがない方の場合、

印税で儲けようと考えるのではなく、

まずは1冊出版することに全力を注いでほしいと思います。



その理由は、1冊出版したという実績をつくってしまえば、

それがご自身のステータスを大きく向上させるからです。



このことは印税のように金銭ではかれるものではありませんが、

決して小さなメリットではないのです。



商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版企画に関するご相談・アドバイスは無料です。
出版塾


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   あなたの「出版したい」をかなえる第一歩
        ★出版企画を無料で診断

10年間で350冊超の本をプロデュースした実績にもとづいて、
あなたの出版企画を無料で拝見いたします。

箇条書きでも、なぐり書きでも何でも結構です。
形式は一切問いませんので、「こんな感じの出版企画を考えています」
という具合に、ざっくばらんにお教えください。

無料で、出版社に採用される可能性を判定させていただきます。

機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お問い合わせやご質問等は、
以下のアドレスに直接メールで送っていただいても結構です。
機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp



【出版塾】
商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版塾


<著書>
「ビジネス書を書いて出版する法」(畑田洋行著 同文舘出版)
著書

意外な盲点。それは原稿

2016-04-07 12:09:23 | Weblog


「出版するためには『企画書』が重要だ」



多くの方がこう思っています。



たしかにそのとおりで、企画書はきわめて大切です。



しかし、企画が採用されたとたんにバンザイと舞い上がり、

そのあとの原稿にまで注意が向く人は少ないようです。



要するに、企画さえ採用されれば、

あとは何とかなる、と考えているのです。



しかし、それは甘いです。



たとえ企画が良くても、いざ原稿を書いたらボツ、

というケースは意外に多いのです。



編集者が「この原稿では採用は取り消しです」

とはっきり言ってくれればよいのですが、

実際はそうではありません。



「もっと●●な感じにして」という具合に、漠然とした要求をして、

著者がその指示にしたがって書き直すと、

今度は「■■な感じがほしい」という具合に、

なんだ、かんだと理由をつけて、著者が根負けするまで延々と書かせ、

それを自然消滅するまで続けます。



だから、企画が採用されたからといって、

決して安心はできないのです。



商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版企画に関するご相談・アドバイスは無料です。
出版塾


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   あなたの「出版したい」をかなえる第一歩
        ★出版企画を無料で診断

10年間で350冊超の本をプロデュースした実績にもとづいて、
あなたの出版企画を無料で拝見いたします。

箇条書きでも、なぐり書きでも何でも結構です。
形式は一切問いませんので、「こんな感じの出版企画を考えています」
という具合に、ざっくばらんにお教えください。

無料で、出版社に採用される可能性を判定させていただきます。

機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お問い合わせやご質問等は、
以下のアドレスに直接メールで送っていただいても結構です。
機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp



【出版塾】
商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版塾


<著書>
「ビジネス書を書いて出版する法」(畑田洋行著 同文舘出版)
著書