goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

今日の「星を見る会」最高!

2010年04月03日 | 天文関係
今日は朝天気が良かったのですが、その後曇りになってきて夕方雨や雪まで降ってきて「星を見る会」の観望は無理と思ってましたが、奇跡的に会の時間帯になったら晴れてきました。宵の明星金星と、すぐ近くに肉眼でも水星も見えてました。久しぶりです。
盛天の人たちがみんなめいめい望遠鏡を設置し、来館者に星を見せ始めました。私は観望は無理だろうとKenkoSE80EDIIしかもっていっていなかったので、久しぶりにSP赤道儀にセットして見せ始めました。私は誰にも人気のある土星にしました。
それにしてもジャンクで入手したKenkoSE80EDII、この前の中の橋の「星の屋台」で、も~さんに良く見えると言われましたが、今日も盛天の方々にも8cmとは思えないくらい良く見えるといわれました。事実私も驚くほどの良像を見せてくれます。これはあたりだったかも。
たくさんの来館者の子ども達やおとなの方々にも喜んでもらいました。非常に嬉しいです。そして、もう一つの楽しみ、盛天の方々の望遠鏡をみな見せてもらいました。みんな素晴らしかったのですが、特にもセレストロンのC11EXの集光力の凄さに驚きましたし、もう一台155mmのアストロフィジックスのシャープさ、コントラストの高さにはため息が出ました。かなりシーイングが良かったので土星と火星を見せてもらいました。これだけのシーイングのよさなので私も笠井の130mmEDTを持参して見比べてみたかったです。次回は私もぜひ130mmEDTを持って行きたいです。

いやぁ、楽しい時間でした。やはりプラネタリウムだけではなく実際の星を見ていただいて喜んでいただけると幸せですし、趣味を同じくする人たちと談笑できるのは楽しいです。最高!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。