goo blog サービス終了のお知らせ 

VolleIsm~バレイズム~

Volley+Ismの造語。日本国内、世界のバレーの魅力を発信します!(現在、書籍化計画の記事は非公開にしています)

London準決勝へ!

2012-08-09 | Olympic-women

火の鳥NIPPON 4強決定!!!

やってくれました!準決勝進出!
準決勝の相手はブラジル!この試合はサポーター仲間とVo-Voで観戦予定です☆
皆さんもぜひバレーボール・バーのVo-Voに足を運んで、一緒に応援しましょう(^O^)
試合の放送時刻は、今日の深夜3:30~です。
ぜひ参加したい!という方はblogのコメント欄やTwitterで一言ください♪♪

バレーボール・バー Vo-Voについて、詳細はこちらをご覧ください。


OQTを終えて

2012-06-10 | Olympic-women

OQT全日程終わりましたね。

一言でいうとこの大会は、選手ももちろん辛いけど、同じようにサポーターも辛いんだ、
というのが身にしみた大会でした。
女子に関して言うと、きっと誰もがロンドンへの出場権なんて楽に取れるだろう、
と思ってたんじゃないでしょうか。

その気持ちを一瞬にして抹消されてしまったあの韓国戦。
終わった瞬間は、ロンドン行きが消えてしまうのではないかと考えました。
その翌々日のキューバ戦、さらにロシア戦、セルビア戦の最終3連戦は会場で観戦しましたが、
これまで会場で観たときに感じたことのない重圧がのしかかって、セルビア戦は試合開始前から涙が・・・。
どう気を紛らわそうとしても、脳裏にはシドニーを逃したときの映像がよみがえる・・・。

でも、一緒に会場に行ってくれたバレーボール仲間の皆が口を揃えて言うのは、
「大丈夫。まだロンドン行きが消えたわけじゃない。自分たちが必死で応援して勝てばいんだよ」という言葉。
これに励まされて、試合が終わるまでは絶対に泣かないでいよう、と思えました。

セルビア戦が始まっても、怖くて怖くて仕方ありませんでした。
自分がこんな運命を分ける瞬間、会場にいることが怖くて怖くて、逃げ出したいとまで考えてしまう・・・。

でも、第1セット途中でキャプテン・エリカのブロードがセルビアのコートに突き刺さった瞬間、涙が・・・
でもそれは不安とかではなく、安心からの涙。

あっ、今日はきっと大丈夫だ!
と思えるような、前日とは全く違うキャプテンの姿がありました。

第3セットを奪ってロンドンオリンピック出場権を獲得した瞬間、
安堵の気持ちと同時に、一緒に会場に行ってくれたバレー仲間たちに感謝の気持ちが生まれました。
一緒に会場に来てくれたこと、あれだけ不安だった自分を励ましてくれたこと・・・
仮に自分一人だけで会場に行く予定だったとしたら、怖くて怖くて逃げていたかもしれません。
でも、一緒に会場に行ってくれるサポーターたちがいたから、
自分も最後まで選手たちを信じて応援できたんだ、と思いました。

結局そのセルビア戦はフルセット負け。
大会を通しても決していい内容とは言えず、むしろ悪い内容。
これではロンドンでのメダルはかなり厳しいとさえ感じるものでした。
Twitter上やネット上で(あるいは直々に)、選手や監督に対する批判の言葉を耳にして
すごく辛い気持ちになりました。Twitterでその気持ちをつぶやいたこともあります。
周りから女子バレーがそのように見られることが悔しくて悔しくて・・・。

でも自分たちサポーターに信じて応援する気持ちがなければメダルは獲れない。
選手・監督・チームを信じなければ何も始まらないのです。

ある男子バレーサポーターの方とVo-Vo(新井薬師にあるバレーボール・バー。後日blogの中でご紹介します。)でお話したとき、
その方が男子バレーへの想いを伝えてくださいました。そのとき、その方の目に涙が浮かんでいるように見えました(気のせいかもしれませんが・・・そうでなくてもすごく真剣な表情で、一言一言を噛みしめるようにお話してくださいました)。
男子バレーの実情への葛藤や選手への気持ちを聞くと、ほんとうにサポーターも苦しいんだということを改めて認識しました。自分が女子バレーに対して感じていたことと、どこか近いものがあるかもしれません。

最近、「ファン」という言葉を使わずに「サポーター」という言葉を使うことが多くなりました。
それも一緒に観戦してくれた仲間に感化されてのことです。

サポーターとしてできる一番のことは、信じて応援することです。
これまで何度も書いてきましたが、サポーターでいることで自分自身も成長できたし
他のサポーターの方たちとの素晴らしい出会いもありました。
そういったことに感謝しつつ、ロンドンまで応援していきたいと思います。

男子は残念な結果に終わりましたが、女子がロンドンで男子の分も活躍してくれるはずです。
皆さんも最後まで信じて一緒に応援していきましょう!


次は17日にワールドグランプリを小牧で、24日には大阪で観戦してきます。
国内最後の戦いになると思うので、是非会場で観戦しましょう☆


OQT!

2012-05-09 | Olympic-women

またまた長い間更新せずすみません(/_;)
入学後はやっぱり忙しくて、この1ヶ月間が矢のように過ぎていきました(笑)

10日後はいよいよロンドンオリンピック世界最終予選!OQT開幕ですね^^^
神奈川まで出てくればもう安心して観戦できます☆笑
ということで25日、26日、27日の3連戦を現地で観戦します!(ノ^∇^)ノ

国際大会はワールドグランプリしか観戦したことがないので、
初めてワールドグランプリ以外の大会を観戦することになります♪
5月病なんて関係ないですね!もう楽しみすぎて・・・∬´ー`∬笑

また現地観戦したときには写真をたくさん撮ってくるのでお楽しみに☆
25日にキューバが来るのかプエルトリコが来るのか、はっきりしてほしいw


そしてその前に、19日と20日は再び鳥取に帰ります!
以前にもお話ししたことがあると思いますが、2年に1度、聖神社(ひじりじんじゃ)の大祭が行われるので、それに参加してきます!
わざわざ神奈川から鳥取に帰ってまで参加したいほど思い入れがある行事なので(^○^)

そして、近いうちにこのblogにアップしようと思っている場所があります!
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、バレーボールファンには嬉しくてたまらない、毎日でも行きたくなる、そんな場所です。
気合いを入れて記事を作ろうと思っているので、しばしお待ちください(´^ω^`)

ではまたー♪


北京五輪 女子最終結果

2008-08-28 | Olympic-women


金メダル ブラジル
銀メダル アメリカ
銅メダル 中国

4位 キューバ
5位 イタリア
5位 ロシア
5位 セルビア
5位 日本
9位 カザフスタン
9位 ポーランド
11位 アルジェリア
11位 ベネズエラ


忙しくて、更新できませんでした!申し訳ありませんmm
ブラジル悲願の初優勝ですね~!!素晴らしい戦いぶりでした。
男子のほうは書くのも辛い感じなので書きませんが・・・
でもやっぱり一番良かったと思うのはアメリカの銀メダルでしょうか。
応援していたアメリカ。スコット、ハニーフ、グラース、トム・・・そしてチームの12人全員。
忘れられないのが郎平監督。アメリカの真のエースは監督である郎平監督と言っても過言ではない采配でしたし。
スコットはこれで引退・・・?もう35歳。まだまだ続けられると思うけど、やっぱり引退かな。

日本もこれからは世代交代、日本バレーの改革に取り組んでほしいところですが、
その1つとして、日本の最大?の欠点でもある、身長でしょうか。
世界では190を超える大型選手もどんどんと増えています。ただでさえ身体能力で劣る日本。
このまま低身長のバレーを続けていたら、キューバなどの世界トップクラスのチームとの差は広がる一方かと思います。
「身体能力が劣るからレシーブを鍛える」などと言っても、そのレシーブが試合で出せなければ意味がありませんし、さらに身長がない分、高いブロッカーの前ではどうしても二段トスを打つことは非常に難しくなってきます。
そうなると必要なのは180を超える選手。大友(現:山本)愛選手の復帰もありますし、是非全日本へ!
ブランクをどう埋めていくかだと思いますが、次のオリンピック、期待できます!!

最大の欠点が身長だと書きましたが、実際は監督の采配や選手選考にあるのかもしれないですね。
監督が何故メンバーをあの6人にこだわり続けるのか。それは、控えの選手を使うことに自信がないからです。
自信がなく、失敗をすることが怖いからです。だからいつものメンバーチェンジは
竹下(高橋)選手→大村選手  バックに回った(杉山選手など)選手→櫻井選手
ばかりですよね。ほかの国の監督のように、もうすこし思い切った選手交代をするとかしてみればどうなのでしょうか。

そしてもう一つ、河合選手を竹下選手の後継者としてセッターに定着させるのはまだ早いかなあとも思ってしまいます。
トスがレフトに偏っていたりということがありましたし、安定性もう少しということをネット上で見た記憶があります。
そしてなぜ安定性が欠けるかと言うと、そこも監督の采配に繋がってくるわけです。
Vリーグと世界は違う。そういうことから緊張感も感覚も全く違うし、そこはどんどん使っていくことで慣れ、
トスも安定し、コンビも合い・・・といった感じだと思うのです。
監督が選手を起用しないために生じる問題も本当に多いと思うし、ほとんどはそれが元ではないかとまで考えてしまいます。
やっぱり東九州龍谷の岩坂名奈選手は期待ですね。188cmは日本にそう多くいる選手ではないと思うし、日本女子で最も背が高いのでは?そういった高い選手を入れていくことで徐々に経験値が上がり、
選手の強化、日本女子の強化、またそれによってバレーを活性化させることができます。

時間がないので、この辺で終わろうと思いますが、男子でも同じようなことが言えるところはあるかと思います。
日本のバレーが活性化することで有望な選手も多くなるでしょうし、是非そのようにして欲しいと思います。


北京五輪 決勝T女子 決勝 USA - Brazil

2008-08-23 | Olympic-women


USA   1-3   Brazil
15-25
25-18
13-25
21-25

[スタメン]
USA→ スコット、ハニーフ、バウン、グラース、オーモーサントス、トム リベロ:デイビス 
Brazil→ バレウスカ、マリ、パウラ、フォフォン、ファビアナ、シェイラ リベロ:ファビ


やっと始まりました・・・第1セット、まずはシェイラのバックアタックがアウトで1-0。マリがクロスに決めて1-1。
スコットがダイレクトで打って2-1。グラースのサービスエースで3-1。マリが決めて3-2。
パウラのバックアタック決まって3-3。ハニーフ決めて4-3。ファビアナの速攻決まって4-4。サーブミスで5-4。
サービスエースで6-4。パウラ決めて6-5。
トムをシャットして6-6。パウラが決めて逆転、6-7。二段トスをトムが決めて7-7。トムのサーブミスで7-8。テクニカルタイムアウト。
バウンの速攻で8-8。サーブミスで8-9。トムのバックアタックで9-9。マリがストレートに決めて9-10。
トムのバックアタックで10-10。シェイラのバックアタックで10-11。トムをシャットして10-12。アメリカタイム。
シェイラがライトから決めて10-13。ハニーフのスパイクアウトで10-14。ハニーフをシャットして10-15。
ハニーフに代えてウィロビーIN。スコットの速攻で11-15。ファビアナの速攻で11-16。テクニカルタイム。
パウラ決めて11-17。シェイラ決めて11-18。アメリカタイム。マリのサーブで崩してファビアナの速攻で11-19。
またサーブで乱してファビアナのダイレクトで11-20。トムが決めて12-20。トムが深いところに押し込んで13-20。
ウィロビーをシャットして13-21。ファビアナに代えてサッサIN。トムが決めて14-21。
シェイラがライトから決めて14-22。パウラがストレートに決めて14-23。バウンがダイレクトで決めて15-23。
パウラの強烈なスパイクで15-24。パウラのサービスエースで15-25。ブラジル先取。

第2セット、オーモーサントスに代わってバーグが入ってます。
マリのスパイクアウトで1-0。グラースのサーブミスで1-1。スコットの速攻で2-1。
ブラジルのホールディングで3-1。トムのダイレクトで4-1。超二段トスをハニーフ決めて5-1。ブラジルタイム。
フォフォンのツーで5-2。ハニーフをシャットして5-3。バウンの移動で6-3。ハニーフのサービスエースで7-3。
パウラのスパイクアウトで8-3。ワンチor入ってなかった?テクニカルタイム。
マリが返したボール入って8-4。トムが押し込んで9-4。バウンがシェイラをシャットして10-4。
アメリカのタッチネットで10-5。シェイラが決めて10-6。バウンの移動で11-6。
バレウスカのダイレクトで11-7。スコットの速攻で12-7。トムのバックをシャットして12-8。
マリがストレートに決めて12-9。ハニーフがレフトから決めて13-9。マリのスパイクアウトで14-9。
グラースのサーブアウトで14-10。トムのフェイントで15-10。バウンの速攻をシャットして15-11。
バウンの移動で16-11。テクニカルタイム。ハニーフのサーブアウトで16-12。
バウンの移動もアウトで16-13。トムのブロックアウトで17-13。グラースの強烈なスパイクで18-13。
マリに代えてジャケリネIN。バレウスカの速攻決まって18-14。シェイラのサーブアウトで19-14。
シェイラがアタックライン踏み越して20-14。パウラが決めて20-15。グラース決めて21-15。
ジャケリネのフェイント決まって21-16。バレウスカのサーブアウトで22-16。ジャケリネをシャットして23-16。
グラースのサーブアウトで23-17。グラースのサーブミスが多いなあ・・・。ブラジルはマリを戻します。
アメリカはグラースに代えてシコラIN。スコットの移動で24-17。ファビアナの速攻で24-18。
トムが決めて25-18。第2セットはアメリカ。セットカウント1-1。

いきなり第4セットに飛びました・・・><
マリのスパイクアウトで1-0。トムが決めて2-0。グラースのサーブミスで2-1。
フォフォンのサーブミスで3-1。シェイラのスパイク決まって3-2。シェイラ決めて3-3。
またシェイラ決めて3-4。またまたシェイラ決めて3-5。シェイラだけで4連続ポイント。アメリカタイム。
ハニーフ決めて4-5。ハニーフのサーブポイントで5-5。ファビアナの速攻決まって5-6。
バウンの移動決まって6-6。トムのサーブポイントで7-6。パウラのスパイクアウトで8-6。テクニカルタイム。
パウラのスパイク決まって8-7。グラース決めて9-7。パウラ決めて9-8。グラースのフェイントで10-8。
マリが決めて10-9。ハニーフのスパイクアウトで10-10。スコットをシャットして10-11。ブラジル逆転。
ハニーフのフェイント決まって11-11。マリがブロックアウトを取って11-12。グラースに代えてシコラIN。
フォフォンのサーブミスで12-12。ハニーフ決めて13-12。マリがクロスに決めて13-13。
ハニーフのスパイクアウトで13-14。ワンタッチしてるじゃないですかブラジル!!!
サーブで崩して13-15。アメリカタイム。シェイラのスパイクアウトで14-15。パウラをシャットして15-15。
サーブで崩してバウンのダイレクトで16-15。テクニカルタイム。アメリカのタッチネットで16-16。
ハニーフに代えてウィロビーIN。トムが決めて17-16。アメリカはシコラに代えてグラースを戻します。
バウンの速攻はワンタッチありで18-16。ブラジルタイム。パウラが決めて18-17。
ウィロビーのバックアタックアウトで18-18。ブラジルのタッチネットで19-18。パウラ決めて19-19。
ブラジルはパウラに代えてサッサIN。サッサのサーブミスで20-19。ウィロビーに代えてハニーフを戻します。
マリが決めて20-20。ブラジルはフォフォンに代えてワンブロのタイーザIN。
脅威の粘りからスコットをシャットして20-21。ハニーフ決めて21-21。フォフォンを戻します。
グラースのサーブミスで21-22。グラース・・・。トムをシャットして21-23。またトムをシャットして21-24。
初の金なるか、ブラジルがマッチポイント。最後はトムのスパイクアウトで21-25。
ブラジルが初の金メダル獲得です。ブラジルおめでとう!!


うーー(T-T )アメリカ・・・金獲って欲しかったなあ・・・
でも最後までアメリカの「全員バレー」に感動されられっ放しでした。アメリカも、銀メダルおめでとう☆!


北京五輪 決勝T女子 3位決定戦 Cuba - China

2008-08-23 | Olympic-women


Cuba   1-3   China
16-25
25-21
13-25
20-25


3位決定戦はキューバ×中国。予選ではキューバが大逆転勝利を収めています。
この試合も、もし放送があれば時間の許す限りでレポしたいと思います。
・・・と書きましたが、放送時間が15:00~16:45となってました。
塾が入ってるので、レポできません・・・申し訳ないですmm

夜は22:00より決勝戦の放送があるみたいなので、そちらはレポしようと思います。

ちょっと出ていたのですが、結果は中国が3-1で勝利!
中国が銅メダル獲得です!!キューバは破竹の5連勝からこの結果ですから、ちょっと痛いですね。


北京五輪 決勝T女子 準決勝 China - Brazil

2008-08-21 | Olympic-women


China   0-3   Brazil
25-27
22-25
14-25


やはりブラジル勝ちましたね・・・これで決勝戦は、ブラジル×アメリカとなりました。
そして、中国の2連覇はなくなりました。ちょっと中国もあれでメダルを取るのは厳しい気がしてました。
3位決定戦はキューバと対戦。ここで勝てば銅メダルです。

23日、21時より決勝戦なので、初めてのレポに挑戦してみたいと思います!
わかりづらいところが多いかとは思いますが、がんばりますので是非見てくださいね(o^∇^o)ノ


北京五輪 決勝T女子 準決勝 Cuba - USA

2008-08-21 | Olympic-women


Cuba   0-3   USA
20-25
16-25
17-25


アメリカの決勝進出決定!!!

この試合、生で見てたんですけどね・・・、感動して泣きそうでしたよ・・・
郎平監督の完璧な采配。文句の付け所なしでした。
そしていまひとつ調子の出なかったハニーフ!でも要所で決めるところはやっぱりエースだなあと思いました。
スコットの笑顔とグラース、ウィロビーの涙にも感動・・・
グラースが本当に良く頑張っていて、あのスパイクが脳裏に焼き付いています。
アメリカは全員バレーで勝ち取った勝利。予選Rではストレートで敗れたキューバ相手ですからね。

これで、銀メダル以上は確定。アメリカおめでとう!!!


北京五輪 決勝T女子 準々決勝 USA - Italy

2008-08-20 | Olympic-women


USA   3-2   Italy
20-25
25-21
19-25
25-18
15-6


昨日はアメリカのグラースの誕生日だった。
アメリカには絶対に勝ってもらって、グラースにとって最高のオリンピックになれば・・・
Happy birthday Glass!

アメリカ大逆転勝利!!!

良かった~!この流れのままで明日のキューバ戦、是非勝って金メダルを取ってほしい!!
頑張れアメリカ♪!!


北京五輪 決勝T女子 準々決勝 China - Russia

2008-08-19 | Olympic-women


China   3-0   Russia
25-22
27-25
25-19


なんと中国がロシアをストレートで下し、準決勝進出決定!
ロシアももう少し粘ると思ったんですけどね・・・というか、中国に勝ってほしかった!
これでロシアは日本と同じく5位。2大会連続のメダル獲得はなりませんでした。
うーーん、、ガモワ、悔しいでしょうね。4年前にあの思いをしているだけに、尚更。

次の試合は、23:00より、
アメリカ×イタリア


北京五輪 決勝T女子 準々決勝 Japan - Brazil

2008-08-19 | Olympic-women


Japan   0-3   Brazil
12-25
20-25
16-25


日本はブラジルにストレート負け。
北京五輪で日本バレーが観れるのは最後です。4年前のアテネと同じく、結果は5位に終わりました。

改めて「世界との差」を思い知らされ、「オリンピックの厳しさ」を感じた大会だったのではないでしょうか。
そして高橋選手、竹下選手は北京を最後に引退するというようなことを言っていましたし、
恐らく監督も代わると思います。
「バレー改革」に期待したいです。

全日本女子の皆さん、お疲れ様でした。

P.S.木村選手、誕生日おめでとうございます!!

次の試合は21:00より、
中国×ロシア


北京五輪 女子準々決勝組み合わせ

2008-08-19 | Olympic-women


女子の準々決勝の組み合わせが決まっています。
ノロノロしてて書くのが遅くなりました。キューバ×セルビアは既に終了しています。


第1試合 11:00~ キューバ×セルビア
第2試合 13:00~ ブラジル×日本
第3試合 21:00~ ロシア×中国
第4試合 23:00~ イタリア×アメリカ


中国がきちんと抽選した上でロシアと試合をするのかというのがどーも引っかかってまして・・・
中国という国のことですからね・・・^^;笑

日本はちょうど試合が始まったころでしょうか。放送はNHKで13:05からだそうです。


北京五輪 予選R女子最終順位

2008-08-18 | Olympic-women

女子は全て順位がしました。

Pool A 最終順位
1位 キューバ(Cuba) 5勝
2位 アメリカ(USA) 4勝1敗
3位 中国(China) 3勝2敗
4位 日本(Japan) 2勝3敗
_____↑決勝T進出↑_____
5位 ポーランド(Poland) 1勝4敗
6位 ベネズエラ(Venezuela) 5敗



Pool B 最終順位
1位 ブラジル(Brazil) 5勝
2位 イタリア(Italy) 4勝1敗
3位 ロシア(Russia) 3勝2敗
4位 セルビア(Serbia) 2勝3敗

_____↑決勝T進出↑_____
5位 カザフスタン(Kazakhstan) 1勝4敗
6位 アルジェリア(Algeria) 5敗


※2位、3位は、23:00よりロシア×セルビアの結果で決定します(後ほど更新)。