goo blog サービス終了のお知らせ 

VolleIsm~バレイズム~

Volley+Ismの造語。日本国内、世界のバレーの魅力を発信します!(現在、書籍化計画の記事は非公開にしています)

Gamova Ekaterina

2012-12-05 | Russia

ずいぶん前のことですが、ようやくblogを書こうという気になったので(笑)
いや、blogを書く気がなかったわけではないのですが・・・体調が悪いのに無理し続けて肺炎にかかってしまい入院したり・・・結構大変だったんですヽ(;▽;)ノ

ロシア代表のガモワ(Gamova Ekaterina)が、代表から引退することを発表しました。
Gamova quits the team after London(FIVBの記事)

個人的にもガモワはこれで最後かもしれないなと思っていましたが、やはり代表を離れるということを決断したそうです。
記事によるとガモワは、「ロシア代表として、クラブチームで、ずっと休むことなくバレーをし続けてきたので、疲れてしまった。今は休みが欲しい。今後はクラブチームでバレーを続けるが、今後ロシア代表に戻るかどうかはわからない。ずっと戻らないかもしれないし、時間をあけて戻るかもしれない。」と述べています。

ガモワを初めて見たのは2004年のOQTでした。どんなトスでもブロックの上から打ち抜いてくるガモワ。正直、当時はガモワのことが嫌いで嫌いで仕方ありませんでした(笑)。


(2009.08.09 World Grand Prix in Osaka)

すごくツンツンしてて、すごく身長が高くて、プレーもすごく憎たらしくて・・・でもそんなガモワがアテネオリンピックの決勝で中国に敗れてボロボロ泣いている姿を見て心を動かされました。
どんどんガモワの憎たらしいプレーに魅了されて、これまでずっと大好きな選手の一人でした。

世界バレーでは2連覇を成し遂げたガモワですが、残念ながらオリンピックで金メダルを獲得することはできませんでした。でもやっぱり最後の最後まで「卑怯だろっ!」と思わせるぐらいの高さは健在でした。


(2012.05.25 OQT for London in Tokyo)

今回のOQTで見たのは、あの冷静でめったに笑わないガモワが、エステス(アルタモノワ)の隣で満面の笑みを浮かべている姿でした。

ガモワがどれだけエステスを慕っていたか、同時にロシアのバレーにおいてエステスがどれだけ偉大な選手であったかがわかりますね。


エフゲーニャ・エステス(Evguenia Estes)

そのエステスは、今回のリーグを最後に現役を引退するそうです。ガモワ、エステス、本当にお疲れさま!
ガモワはまだ現役を続けるようなので、また日本で見れることを願っています。


WGP2009 / RUSSIA②

2009-12-25 | Russia

今日で年内の登校が最後だったので、待ちに待った冬休みです

ということで写真をアップしようと思いましたが、
表彰式の前に、ロシア②をアップするのを忘れてました
毎回毎回ごめんなさい

表彰式はまた後日・・・
休み明けに試験があるので、年明けになるかもしれませんが

では、ロシアの選手の写真、ごゆっくりご覧ください


足がながーーーーーいですね

若干20歳のナウモワ(Ksenia Naumova)

日本戦にちょっと弱い印象を受けたファテーエワ(Olga Fateeva)

キラ(井上香織)選手がライバルに挙げたボロダコワ(Maria Borodakova)

決勝ラウンドでは調子が上がったシェシェニナ(Marina Sheshenina)

ロシアの白い巨塔ガモワ(Ekaterina Gamova)

抗議の一幕
いろんな抗議の仕方があるので、写真を撮るのが楽しいです

まさかの敗戦後、プエルトリコの歓喜の輪を見つめるガモワ

悔しそうな表情が忘れられません

もう一人、ロシアの次代を担う選手

強烈なスパイクが印象的だったコシェレワ(Tatiana Kosheleva)

でも日本戦では、セットカウント2-1(日本リード)となって第4セット、
22-20ぐらいでロシア劣勢の場面、コシェレワのサーブがネット
それで流れが完全に日本に傾いてしまった、ということがありました

その後の図がこれ

クジュトキン監督「お前なー・・・・・なんで負けたか分かるか?」
コシェレワ「はい・・・アタシのミスのせいです

妄想での会話ですが、間違いなくそうでしょう

しかも、ミスしたあと笑っていたコシェレワ
ありゃーと思ったけど、意外とひょうきんな人なのかもしれないですね

やっぱりサイド主体のロシア来年度も注目したいですね

次回こそは表彰式をアップしますのでお楽しみに


WGP2009 / RUSSIA①

2009-08-11 | Russia

2009.08.07 in 大阪市中央体育館

この日、ロシアは韓国と対戦
2年ぶりに観たロシア・・・やっぱり高い

コシェレワ(Tatiana Kosheleva)

まだ20歳今大会の一番の成長株

「先輩(ボロダコワ)、私最近、調子よくないですか
ボロダコワ-「いいね~」 (・・・妄想です



高さと、パワーも兼ね備えた、ロシアの次世代エース誕生
日本にとってはちょっと恐い存在になりそうですね

日本戦では絶好調だったセドワ(Yulia Sedova)
なかなか安定したスパイクを見せてました

おなじみ?シェシェニナ(Marina Sheshenina)
まさかのキャプテン就任

韓国戦ではピンサでの登場

6番のナウモワ(Ksenia Naumova)も大活躍





ガモワ(Ekaterina Gamova)はまだ本調子ではなかった様子
女子バレーファンならこの人を知らない人はいない

バックアタックの破壊力は抜群







やっぱりブロックの高さは世界一

ロシアチームで唯一、サインに応じていたジャダン(Maria Zhadan)

会場では「ジャダン」が、「じゃらん」に聞こえました・・・

このロシア、監督によると
「グランプリでは勝ちにこだわらず若手を育てたい。
ロシアが世界のトップに君臨してきた時代は終わった。厳しい状況でも、我々はベストを尽くすだけ」と話しているらしいのですが・・・
監督・・・そりゃ禁句

話を変えて、ニコライ・カルポリ氏、、、
ベラルーシのテクニカルディレクター(技術最高責任者)
に就任した、とあります
こちら
うん・・・さっぱり解読不可能
噂によると、今年の6月中旬ごろだとのことです
是非監督になってもらって、あの怒り劇をもう一度と思ったのですが残念

次回は、8月7日のプエルトリコの写真をUP予定です

追記 以前から長い間、カウンターの不具合が生じていたため
アクセス数の修正をしました。