VolleIsm~バレイズム~

Volley+Ismの造語。日本国内、世界のバレーの魅力を発信します!(現在、書籍化計画の記事は非公開にしています)

ヨーロッパのお話

2013-12-13 | バレー情報(国内・海外)

今日は、ヨーロッパのバレー情勢についてお話してみようと思います。

近年、ヨーロッパでは、これまであまり聞いたことのなかった国が急速に力をつけてきています。今年のワールドグランプリに出場していたチェコ(世界ランクは当時24位)、ブルガリア(同43位)などは記憶に新しいところ。加えて、ベルギーも欧州選手権で3位に入るなど、世界トップの仲間入りをしつつあります。

チェコは、かつてのチェコスロバキア時代に国際大会で数回メダルを獲得して以来、低迷。しかし、2010年の世界選手権でイタリアを破るなど、頭角を現してきました。さらに2012年の欧州選手権では初優勝。197cmのミドルブロッカー、クリスティナ・パストロバ、パワーエースのアネタ・ハブリチコバなど、強豪クラブでプレーする選手が中心です。


真ん中、クリスティナ・パストロバ(Kristyna Pastulova)。
右もミドルブロッカーのミハエラ・モンゾニ(Michaela Monzoni)。

またブルガリアは、木村沙織選手の所属するガラタサライでチームメイトのドブリアナ・ラバジエバ、キャプテンでセンターエースのストラーシミラ・フィリポバ、そして日本リーグに興味を示していたというエリツァ・バシレバなど、190cmを超える非常に高い選手を揃えていて、今年のワールドグランプリで日本にストレート勝ち。またブルガリアは、ワールドグランプリで優勝したブラジルから金星を挙げた唯一のチームでもあります。世界のトップに仲間入りを果たしたことは言うまでもないでしょう。

ベルギーは、台頭してきたのがあまりに突然だったので、正直何も知りません(笑)
しかしイタリア、セルビアなどの強豪を倒していることから、その実力は確かなものであると思います。今年の欧州選手権で3位入賞し、リセ・ヴァン・ヘッケという選手がベストスコアラーに、ヴァレリー・クルトワという選手がベストリベロ賞に選ばれています。攻守に安定したチームであることがわかりますね。さらに欧州選手権で3位入賞したため、2014ワールドグランプリの出場権も獲得しました。ベルギーがどんなチームなのか、見るのがとても楽しみです。

このように頭角を現しているチームもあれば、逆に少し力が落ちてきているかな?と感じるチームもあります。トルコ、ドイツ、イタリア、ポーランドといったチーム。

トルコは国内リーグの発展に伴い、どんどん力をつけていくだろうな、と予想していたのですが、今年のワールドグランプリでは、予選ラウンドが比較的楽な相手ばかりだったにもかかわらず予選落ち。あれでは正直かなり厳しい。

ドイツは、今年の欧州選手権で2位に入ってはいますが、実際はかなり伸び悩んでいるのではないかと思います。とにかく若手が成長しない(というか出てこない)。ワールドグランプリでもプエルトリコやアルゼンチンといったチームに負けてしまい、予選落ち。ドイツのバレーは、正直どこを目指しているのかよくわかりません。

イタリアは世代交代が上手くいっていない印象。ロンドン後、ロビアンコ、ジョーリ、デルコーレなどのベテランがごっそり抜けました。コスタグランデ一人が残って奮闘し、どうにかワールドグランプリでは決勝ラウンドに進出しましたが、その後の欧州予選では思わしくない結果に終わりました。202cmの新鋭、バレンティーナ・ディウフなどがどれだけチームを立て直せるか、注目です。


202cmのバレンティーナ・ディウフ(Valentina Diouf)

ポーランドは、日本とはいつも競った試合を見せてくれていたので、今年のワールドグランプリで日本がストレート勝ちしたときはもちろん嬉しかったですが、「ポーランドってこんなだったかなあ・・・」と複雑な気持ちになりました。

もしかするとこれらのチームは、実際は弱体化しているのではなく、周りがどんどん強くなっているから、相対的に弱くなっているように見えるだけかもしれません。そもそもヨーロッパは他の地域と比べても国の数が圧倒的に多いので、激戦区であることは既知の通り。来年の世界選手権の地域別出場枠を見てみると、アフリカから2チーム、アジアから4チーム、北中米から6チーム、南米から2チーム、ヨーロッパから10チーム、となっています。えっ?ヨーロッパから10チームって少なくない?と思ってしまうのは自分だけでしょうか?北中米の枠、6つも要らないでしょうというのが本音。アメリカ、ドミニカ共和国、キューバ、プエルトリコの4チームで十分な気がします。その代わりヨーロッパの出場枠を2つ増やしたらどうなんでしょうか...

自分で言ってしまいますが、近年のFIVBのやることなすこと、ほとんどに批判的です。21点制の推進、チャレンジシステムの導入、W杯の開催方法...話が脱線しそうなので、このことについてはまたお話したいと思います(笑)

ヨーロッパのバレー情勢について、少しは伝わったかな...もう少しこの辺がどうなのか知りたい!とかありましたら、コメント欄でもTwitterでもいいのでどんどんご意見ください。分かる範囲でお話させていただきます^^


ところで、おまけ。
ヨーロッパの選手はなぜか爪を噛むのが癖の選手が多いようで...


イタリアのクリスティナ・バルチェリーニ(Cristina Barcellini)


同じくイタリアのバレンティーナ・アリゲッティ(Valentina Arrighetti)


色んな意味で強烈...セルビアのステファナ・ベリコビッチ(Stefana Veljkovic)


皇后杯/PFU

2013-12-11 | Vリーグ/国内大会

皇后杯観戦してきました!PFUとジェン(ドリス・ジェニファー)の応援に!

 結論から言うと得点以上にもう完敗に近い試合だったと思います。 チャレンジの試合を観ていないので断言はできなかったのですが、PFUは攻撃力があるぶん守備はどうなのかな...という心配をしていました。今日の試合は、まさにその不安が的中したような試合でした。まずレセプションが酷すぎる...たぶん2枚でレセプションをすることが多かった(全部そうかも?)のですが、とにかくセッターにボールが返らない。

レセプションに加え、ディグもかなり悲惨でした。拾えるでしょ!というボールも弾くわ処理のミスをするわ...目を覆いたいほど(苦笑)。 こうなると鹿屋体大、持ち前のレシーブ力、粘り、繋ぎの良さが出ますね。PFUはレセプションが悪いからミドルは使えない、サイドに偏って拾われる...この悪循環。

そこから鹿屋体大の速い攻撃(個人的には好きじゃないのですが、トスが低すぎて窮屈そうに打つ攻撃が多かった)で失点が続きます。打ち切れていないボールでもPFUは拾えないので失点してしまうという印象でした。

でも、レセプションがしっかり返れば抜群の攻撃力があるんじゃないか?...しかし残念ながら、セッターのトスが安定せず、きっちりセッターに返球できてもトスミス、コンビミスがとても多い。せっかくジェンの高さがあっても、トスが異常に低いんですね...苦し紛れに押し込んだボールは、ことごとく鹿屋体大のディフェンスに上げられます。セッターがPFUの二つ目のウィークポイントかなと思いました。

 ジェンに関しては、ブロックで最後まで粘り強く追っていたと思います。ブロックポイントも出ていました。レセプションが返ってないことが多かったので、あまり打数が多くありませんでした。先ほども言ったように、トスが上がっても低い。観客席から見ていても明らかでした。スパイクに関しては、あのトスでもよく対応していたのではないかと思います。トスが大問題だと感じたので、ジェンを責めることはできません。

正直、今日の試合を観ていてすごく歯がゆかったです。「いくら鹿屋体大が強豪とはいえ、大学生相手にこんなみっともない試合をして何なんだ!」という気持ちにはなりました(笑) でも試合後の出待ちで、坂下選手が「あー悔しいー!」と言っていたのを見て、まだこのチームはどんどん伸びる、と感じました。どうにか守備が安定してくれたら、もっとPFUの攻撃力を活かせると思いますし、プレミア昇格も夢ではないと思います。

 少し前に「日本では移動攻撃のことをブロードって呼ぶんだけど、海外では何と言うの?」とジェンに聞いたら、「slide(スライド)って言うよ」と教えてくれました。ジェンの”slide”は間違いなく大きな武器。日立をプレミア昇格に導いた、こんなに素晴らしい助っ人がいるんだから、PFUにとって今季は大きな大きなチャンス。もうこんな試合はするなよ、と思いながら帰途につきました。

そして出待ち。東京体育館のいつもの場所に行くと誰もおらず...完全に読みが甘かったです。正解の場所に向かうと、もうジェンはバスに乗ったあとでした...でも手を振ると気づいてくれて、わざわざ窓まで開けて、「いつもありがとう!」と言ってくれました。 ジェンと「東京体育館は出待ちが難しいから失敗するかもしれない」と話していた通りになってしまいましたが、最後に少しでも会えてよかった。ちなみに、試合前にも手を振ったら振り返してくれました。試合前なのに...(笑)

196cmの高さを活かしたブロック、slideに期待!

 

かなり色々書いてしまいましたが、それだけPFUには期待しているということです、お許しください(ToT)

またまた久々のブログになってしまいましたね...12月5日にこのブログも8周年を迎えたことだし(笑)、これからはちょっとした雑記とか、一言でもいいからブログ更新の頻度を上げていきたいと思います♪
ではまた\(^o^)/