goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

生後4ヶ月

2007年11月09日 | 生後0ヶ月~
今日で生後4ヶ月になりました。

ためしに体重を測ってみたら、2人とも7,700g近くありました
私が抱っこして体重計に載ったので正確ではありませんが
いずれにせよ、7kg台後半であることは確かです。

弟は生まれたときから小さくて一時はお兄ちゃんと
500gくらい体重差が開いたときもありましたが
今ではお兄ちゃんとほとんど同じ体重になりました。
でも顔が小さい分、小さく見えますけどね。

ミルクは200mlを1日5回ほど飲んでいて
最近はずっとこの量で安定しています。

来週の水曜日は離乳食教室があります
私は仕事に復帰するので、5ヶ月になったら
早めに離乳食をスタートさせようと思います。


弟も出来た!

2007年11月08日 | 生後0ヶ月~
先週のお兄ちゃんに続き、今日は弟も寝返りが出来ました

お腹が空いたので泣き始めていたけど家事で
手が離せなかったのでしばらく待っててもらったら
泣き声が大きくなったので様子を見に行ったところ
うつ伏せになって泣いていました。

しかしお兄ちゃんの時と同様、またしても
決定的瞬間を見逃してしまいました

そしてお兄ちゃんは今日うつ伏せから仰向けに
戻れるようになりました

寝返りができるようになってから、ずっと
上体を反らせて頑張っては力尽きてしまうのを
繰り返していたお兄ちゃんでしたが、一度
仰向けに戻ることをマスターしたらあっという間。
今日は何回もうつ伏せと仰向けを繰り返していました。

明日でちょうど生後4ヶ月になりますが、
2人とも目覚しい成長で嬉しい限りです

それにしても寝返りできるの早過ぎないかい
普通出来るようになるのって5ヶ月頃ですよね…
成長が早いのは嬉しいけれど、私は窒息や
ベッドに頭をぶつけないかどヒヤヒヤしています

プチツインズ集会

2007年11月07日 | 生後0ヶ月~
先日デパートでばったり会ったSちゃんが
今日我が家に遊びにきました。

赤ちゃん4名が集まると、誰かが泣いたりオムツ替えたり
授乳したりでなかなか4名揃って寝てくれませんでした
でもいろいろお話できて楽しかったです

私は他人の赤ちゃんを抱っこしたことはなかったので
とっても新鮮でした。それにしてもうちの子達はデカい

来週末は3組のツインズとそのパパママ計12名が集まり
我が家でツインズ集会が開催されます。

ママ友だけじゃなくパパも巻き込んで、パパ同士もお互いの
育児について語り合って刺激を受けてもらえればと思います

うつ伏せ寝

2007年11月06日 | 生後0ヶ月~
寝返りが完全に出来るようになったお兄ちゃん。
しかしまだ元に戻ることはできないので
私がひっくり返してあげています。

しかし、あまりにもしょっちゅう寝返りを打ち
私が戻すのも追いつかなくなってきたので
しばらくそのまま様子をみてみたら、
うつ伏せのまま寝てしまいました

顔が横を向いていて息が出来ていれば
大丈夫だと思うし、お兄ちゃんは頭の形が
ゆがんでいるので、逆にうつ伏せ寝になれば
頭の形が少しはマシになるかなと思っています。

なのでちょくちょく寝ている様子を見にいきながら
うつ伏せ寝で寝かせてみようと思います。

それよりも、寝返りを打って上体を反らしていると
頭が重くて転がってしまうときがあり、ベッドの柵や
メリーに頭をぶつける時があります

布団に寝かせた方がいいのかなぁ???
しかし寝相が悪いので布団からはみだしそうですが

保育園下見

2007年11月03日 | お出かけ
市の認可保育園の受付が始まっています。

第1希望は先日見学にいった保育園で決まりですが、
申込書には第5希望まで記入しなければならず、万が一
第1希望の保育園がダメだったときのことを考えて
他の保育園を見に行ってきました。

第1希望の保育園なら私より出勤時間が遅い夫が
連れていけますが、他の保育園は私が通勤途中に
連れていくことになるのでで行かれる場所で
私の通勤経路付近にある保育園を探しました。

いくつかあることはあるのですが…
実際に行ってみたら、保育園付近の道がすごく
狭くて付近に駐車場もないというのが3箇所

仕方がないので職場とは逆方向ですが車でいける保育園、
通勤の通り道だけど私が希望していた園庭がない保育園、
それと10月にオープンしたばかりの自宅の最寄り駅の
そばにある保育園を記入することにしました。

入園できるかどうかは抽選で決まるそうです。
なんとしても第1希望の保育園に行かせたい
神様、よろしくお願いします

保育園の下見が終わってから、ホームセンターに
買い物に行きました。子供たちは車中で寝てしまい、
起こしてベビーカーに乗せるのもかわいそうだったので、
夫と私は交代でお店の中に入り、一人は車中に待機していました。

その後、ショッピングセンターに移動したときは
2人ともそろそろミルクタイムで起きてきたので
ベビーカーに乗せてベビー休憩室に行きましたが
そこは調乳用のお湯が出る蛇口もあるし、体重計や
身長計もありました
体重を測ってみたかったのですが、残念ながら
電池切れで使えませんでしたが次回もまた
利用しようと思います。

双子に遭遇

2007年11月01日 | 生後0ヶ月~
百日祝いで撮影した写真が出来上がったので
デパートに取りに行きました。

私の母も同行し、母が買い物をしている間、
私と子ども達は連絡通路のソファで待っていたら、
向こうから横並びベビーカーに乗った双子が…

なんと、同時期に入院してて私より3週間ほど先に出産した
Sちゃんファミリーでした。こんな所で会うなんて、すっごい偶然!

先日、Sちゃんと、同じく同時期に入院していた双子ママNちゃんで
双子同窓会をやりましょうとメールで連絡を取り合っていたところで
先にSちゃんに会ってしまいました。

通路は2組の双子見たさに子育てを終えたおばちゃん達が
代わる代わる寄ってきて人だかりができていましたが、
私とSちゃんはしばし立ち話をしていました。
Sちゃんの旦那様、すみません

人がはけたところでSちゃんとさよならして、
私は弟にミルクをあげていたところで母が合流。
その後母がお兄ちゃんにミルクをあげてくれましたが
弟からウン○の臭いが…

でもデパートにはベビー休憩室があって
オムツ交換台もたくさんあったのでトラブルなく
交換することができました。

ところで、よくベビーカーの持ち手のところに
フックを付けて荷物をぶらさげてる人がいますよね。

休憩室でフックにたくさん荷物をぶらせげていたママが
子どもを降ろしたら、荷物の重みでベビーカーが
ひっくり返っていました。皆様もご注意下さい。