車輪を再発見する人のブログ

反左翼系リベラルのブログ

ドラフトの形骸化

2009年06月14日 | スポーツビジネス

MLBでドラフトの形骸化が進んでいる。かなり前から、アメリカ国外の選手がドラフトを経ずに球団を契約することによってドラフトの形骸化が進み、同時に新人選手の契約金の高騰が起こっていた。その結果、弱小球団にとっては契約金の関係から有力選手を避ける指名が行われることも常態化している。このような事態がさらに悪化しているようだ。(スポーツビジネス from New Yorkより)

このスティーブン・ストラスバーグ選手の代理人が、松坂選手の代理人でもあるスコット・ボラス氏なのですが、スティーブン・ストラスバーグ選手とボラス氏のタッグが「MLBのドラフト制度を変えるかもしれない」と大きな話題になっています。というのも、ボラス氏がナショナルズに対して複数年で総額5000万ドル(約50億円)以上の契約を求めると言われているからです(この数字は、松坂選手がレッドソックスと結んだ5200万ドルの契約が参考になっています)。

ご存知の通り、MLBのドラフトは完全ウェーバー制で、前年度の勝率が低いチームから順に選手を指名していきます。しかし、順位が低いチームは往々にして貧乏チームが多く、以前「MLB終戦」でお見せしたデータによれば、昨年のナショナルズの年俸総額は全30チーム中26位の5500万ドルです。

MLBでは兼ねてから代理人による高額な契約の要求が問題になっています。例えば、現在レッドソックスでプレーするJ・D・ドリュー選手は、フロリダ州立大学時代に1年生からレギュラーで活躍し、アトランタオリンピックの代表メンバーにも選抜されるようなエリート選手でした。ドリュー選手は1997年のドラフトで第1巡(全体2位)にてフィラデルフィア・フィリーズから指名されますが、「1100万ドル以上でないとサインしない」と公言していた代理人(ボラス氏)は、フィリーズの提示した300万ドルという契約金に納得せず契約締結を留保、結局フィリーズは指名権を失ってしまいました(同選手は1年間独立リーグでプレーした後、翌年のドラフトでセントルイス・カージナルスに指名を受け、契約した)。・・・

ということだが、まず最初に指摘しておくとウェーバー制ドラフトの第一の目的は新人選手の年俸を抑制することではない。新人選手を獲得する機会を均等化し、勝率の悪い球団に優先的に選手を割り当てることによって戦力の均等化を図ることである。新人選手の年俸が抑制されたのは、球団がその制度を悪用して強い立場から球団にとって都合のいい条件で契約を結ばせてきたからである。普通の商習慣や経済原理に基づけば、許されることではない。

だから、結局のところ戦力均衡はレベニューシェアリングなどによって収入の均衡化が図られなければ無理だろう。しかし、高収益球団からすれば自分達の利益が損なわれるレベニューシェアリングには反対で、日本でもそれが原因でドラフト制度を変更し新人選手により不利な制度を導入することが主張された。結局は自分達の特権を手放すのがいやなので、弱いものからより搾取できるようにして何とか制度が破綻しないようにしようという虫のいい話なので一部の者の利益にしかならないだろう。

押していただけると、励みになります。