goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

全開 安彦ガンダム

2011年09月19日 | ガンプラ
 ガンダムA付録のガンダムヘッドディスプレイ。高さ65ミリ。
安彦ガンダムの特徴である鼻のあたりの幅が広い。カトキ監修だとか。
三連休やることないのでパチってみた。
元はオーカワラ先生なのに安彦風になってさらにカトキまでが
プラモ化で最終仕上げ。ガンダムすげーなー。

このアングルだよなぁ。再現できるとはヤルなぁ。


このアングルも完璧。



唯一の楽しみドラマが最終回。
前回は、もうどうなっちまうのか、ツマラん展開だ。とも
思ったけど、最終回・・・ヨシとしましょう。
シンドウ先生がイイ人過ぎ。
楽しみが無くなったよ。
見つけましょ。
しっかし早すぎ3連休。週末は仕事なんだよなぁー。


ガンプラつくる

2011年03月27日 | ガンプラ

 ガンダムユニコーンの『MG シナンジュ』

箱を開けたものの、これまたパーツのボリュームに

怖じ気づいて・・・蓋を閉める・・・。

図書館に行ってシナンジュのキットレビューが載ってる

『ホビージャパン2009年 2月号』ワザワザ借りたのに。

しょうがない、今日はこれぐらいで勘弁してやろう!


シナンジュはパーツの多さもさることながら

”袖付き”と呼ばれる意匠の襟・袖の装飾がキモだ。

マスキング塗装は技術的に無理なので付属デカールで・・・。

 そう言えばDVD『ガンダムUC 3巻』発売延期だって!!

なんてこったい。


風は冷たいけど春。

バス釣り行きてーなー。って場合じゃないかもしんないが。

慌てるな。冷静に。

2011年03月19日 | ガンプラ
 と言っても無理か。心理というのか。震災より1週間、東京多摩地区より。

米が消えた。カップ麺が消えた。ミネラルウォーターが消えた。他のモノはあるかな。

だいたい近所のスーパーは、こんなだね。懐中電灯も無いね。

 ガソリンが無い。2時間並んでも給油できず、とか。

ガソリンを求める車の列でのせいで大渋滞が発生。

会社の車にガスが無いのは困るねぇ。

働く車にガスが入らないのは、非常にまずい。

節約&エコ運転でなるべく50km以上出さない。

 計画停電&節電 これはしっかりと対応するしかない。

電車が動かないと帰れなくなるんですけどね。


 花粉・・・これは、ひどい。

毎年それほどでもない自分が、

ここんとこ目は痛痒い、鼻水・くしゃみハンパない。

ティッシュが無くなるぞ。

つうか鼻水・くしゃみは・・・鼻毛切りすぎたかな。



 さて世の中を救う知恵も金も無いので、ムチャクチャ元気元気!と

言わないまでも、弱らないようにしよう。

そこでザクを仕上げた。


 
量産ザクを赤く塗ったです。シャアザクです。カッチョエエね。

3連休のはずが月曜に仕事入っちゃったね。

シャアザク  ver2.0

2011年03月06日 | ガンプラ
 
MG量産ザクver2.0を赤く塗装。未完、バーニア・全体つや消し吹いて完成。

ver2.0シャア専用ザクのデカールを探すのに一苦労、どこにも売ってない。

ネットで近所のプラモ屋を検索して青梅市の薬局だけどプラモ屋っつう

マユミホビーさん にて発見!面白い店だ。もっと近くならイイのに。


初期のシャアザクと。


ver2.0の量産ザクと。  ナゼか赤く写りすぎ。


ver2.0のO6R-1Aと。 黒い三連星機。


今回、マニュピレーター・関節も赤系で塗装。

 
 これでジ・オリジン愛蔵版 ルウム編を、じっくり読める。

  シャアはルウムで中尉から少佐へ駈け上がるらしい。

   シャアがこのザクを駆って『赤い彗星』と呼ばれるのである。3倍。

       すべてザビ家への復讐のために。


 MG(マスターグレード)テキトーに塗ってもこのクオリティ。

スゲーなぁ、MGをつくった人達の心意気。

コアファイター出たな、欲しいな。



この前、借りたDVD・・・

「バイオ・ハザード アフターライフ」と「矢島美容室ムービー」と

「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」。

一番面白かったのはコレだ。

しかし、彼ら いや ”彼女ら”のアップには慣れるまで時間掛かった。

●でもね、映画って1回観たくらいじゃ、その映画の面白さは

 ワカラナイかもしれないって思うヨナ。

特になし

2011年02月16日 | ガンプラ
です。



緑の量産型を 赤にすると思う。Ver.2.0の赤。

塗装は、いつできるかな春かなぁ。



季節がやってまいりました。しかし、まだ値段高い。つうか、いつも高い。

大きさの割に剥くのが案外面倒でなく、房ごと食べられて、

美味しく、食べ応え感のあるデコポン。

つうことで 特になし。