goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

MGシナンジュ  製作4

2012年04月15日 | ガンプラ

 土曜は、またもや雨。塗装できず。
しかし詰襟と袖の飾り(エングレービング)を進めなければならないのであった!
ナンとしても付属の水性デカールを使おうと参考♪に
ネットで作例探してもナカナカやってる奴がいない。
・・・ちょっとデキル奴は塗装しーのパチ組作例はシール(左の)でお気楽に作ってるし。

水性デカールで勝手にやりますよ。

むずかしい・・・・ズレる、ノリの余白があったり。
しかし、この水性デカール寸法精度スゲー。

必需品はデカールの軟化剤『マークソフター』を使う。
●マークソフターはデカールを貼る(置く)前に塗るのが基本だが
 今回は軟化が早く進むのがコワいので、後から流し込んで
 綿棒で優しく水分を取っていく(途中で気づいたヨ)。
 この水分を取るときにズレーの、切れーのトラブル発生多し。

余白が残り、ややズレてる。どーにもならない。でも塗装より早いかな。

ノリ余白は竹ひごでガリガリ剥いじまった。
その上にフラットクリアーを吹いちまいましょう。

案外、金の反射が残ってるように見える。
このエングレービング全部とは言わないけど別パーツで再現されてたらスーパーMG。


外装は1回だけ塗装。午後、日が隠れると寒いのでここまで。

まだまだ完成しませんね。
もしかしなくて、この『MGシナンジュ』今まで作った中の
MGの中で、最高ボリュームだー。

国立の桜    MGシナンジュ 3   ルパン

2012年04月08日 | ガンプラ
”くにたち”ね。


 『謎解きはディナーのあとで』の舞台にもなっている国立。
花見に行ったんじゃないけど見事に桜ほぼ満開。
ついでに花見ができてヨカッタ。
JR中央線 国立駅南口 大学通りの桜並木であります。



携帯カメラだとイカンなぁ。残念。



ガンプラ MGシナンジュ 
製作をちょっとでも休んでしまうと箱にしまってしまいそうなのでガンバル。
PCにガンダムUCのDVDを放り込み作業すすめるのです。

ベランダで塗装。しかし空気がまだ冷たいので塗装のノリが悪い。
今日は1回だけ吹く。
メインどころの赤は、暖かい日に吹きましょう。
失敗したくないので。

ベランダ塗りの極意は、暖かい日に吹き付けて、その場から
乾燥しはじめるくらいがベスト。

シナンジュ最大の難関。この柄をどうするか。
付属のデカールで頑張るか、塗るか・・・。


 新番組の ルパンⅢ世  おぉ!!! ですね。

主題歌超カッチョヨカッタ”ミチコとハッチン”ってアニメの監督(女性)。
不二子ちゃんは惜しげもなくバイーンと。お宝のためならバイーンくらい。



OKなんですね。

待ちに待った土日がアッチューマに過ぎるので
また一週間しっかりやって待ちましょうっと。
 

MGシナンジュ    2

2012年03月31日 | ガンプラ
 おかしいだろ、何週連続で金土になると雨なのだい? 今日の外は春の嵐。
先週、夜な夜なパチパチ パチ組みしつつ今日は一日中、巨人軍VSヤ軍の
開幕2戦目を観ながら仮組み完了目前までやっちまった、あ~ぁ。
ヤ軍なんと逆転で勝利! ヤるじゃん2連勝。やった! 
シナンジュ。ぜひともガンダムユニコーン2巻を見直そう。

背はナカナカ大きい。ハマりすぎて硬っいパーツあるんだけど。外れない折れそう。指痛い。
組立方が悪いのか。コレ3割引で買って5千超えのプラモなのだ。パーツ折ったら泣くですよ。
パーツ頼むの面倒だもの。
まーずサフこのままスパーっと吹いちゃって塗っちゃいけないところは塗らないで
見えるとこだけオモチャ塗りで仕上げ。飾りは付属のデカールだな。
完成品のプラモを買う人の気持ちがチョットわかる。
欲しいけど、つくるの大変だもの。

ガンプラ  MGシナンジュ

2012年03月25日 | ガンプラ
 1年ぶりに手を付けてしまった。
ガンプラ。去年の今頃フタを開けて・・・やっぱ閉じたヤツ。
1年ぶりにフタをアケーの。

新しいガンプラ欲しいなぁ なんて思いつつ、しかし
あるヤツを組んでからじゃないと次に手を出しちゃイカン。

マスターグレード シナンジュ
ガンダムユニコーンに出てくるMS。
2008年末発売のプラモ。3年ってとこだけど、いつもながらガンプラって
すごい。パーツの嵌合とか。下手にパーツごとにサフ吹いたら
嵌らなくなるでしょ。気分次第で進めます。

イイ歳コイテね

2012年03月19日 | ガンプラ
 機動戦士ガンダム ジ・オリジン愛蔵版Ⅸをイッキ読み。
ついつい『めぐりあい宇宙編』をPCのDVDドライブに放り込む。
モニターのシーンとジ・オリジンのページをシンクロさせて
どっちも観る。


あージ・オリジンすげー。安彦センセーの絵とかコマ割りとか素晴らしい。
それにも増して”めぐりあい宇宙”の奥深さがよーわかる。
今になってジオリジンとシンクロさせてよくわかる。
TV版は安彦センセ 体調崩して離脱しちゃったんだよね。
カムラン登場後にWBに残ったミライとブライトの会話の後、
ミライが窓に額を当てるシーンなんて もう もう。この後スレッガーに・・・
    ブライトさんよぉ~。
オリジンではより切なく表現されているけど、めぐりあいでもちゃんとですよ。
(物語的には順序が変わってたり話の伏線を説明したり・・・伏線の説明?w)
TV版も同じ? ほんとロボットアニメじゃないわ。またもや今更、読むたび観るたび。
愛蔵版Ⅹで終わりかな。Ⅸはテキサスで終わり。オリジンは金塊来ないんだね。
まーオッサン中途半端なガンオタなんだな。
同じこと何度も書いてる気がする。
あーソロモンあるからⅩⅠ巻までいくかな。スレッガーが・・・。
『ガンダムちゃん 面倒見てよ』『悲しいけどコレ戦争なのよね』とか
ドズルの『対空防御っ!』え、そうなの?とか。  たまらないなぁ。 
いよいよ佳境、Ⅹはいつだ。