なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

バスフィッシング   奥多摩湖

2007年05月27日 | バスフィッシング
 先日の土曜にドライブで奥多摩方面へ。そのついでに
奥多摩湖で釣りなんぞできたらイイなぁ、と思いつつ
2ピースのスピンニングロッド(ズイールKIDS)とタックルBOXを
トランクに入れて出発~。
奥多摩湖の某所へ到着し持参のおにぎりで昼食。

 その後、自分は歩いてポイントへ。
『んじゃ1時間くらい』

ワンドになっていて奥多摩では釣りのしやすいところ。
カップル1組(彼女はヤル気無い場合が普通)と父息子1組が
バスを狙っておりました。
カップルの彼に話を聞くと減水中でバスも見えないとのこと
(小型のリアルベイト投げてました、イイ動きですなぁ)。
でも・・・偏光グラス掛けようね!

 減水中の岸際は、もろく歩きにくいので
しっかりした靴で行きましょう。
と言っても歩けばガラガラ崩れていきます。
つうか減水してないと歩いて行けないのか。
(奥多摩湖,釣りはOKだけどボートダメよ)

しかし奥多摩湖って何のリグがイイんだ・・・・。
とか言いながら、今までコレだけでやってきましたよ...。
DSをリグる。リザーバーだからブレイクと言っても底に向かって
急深していくので壁のどっかにバスが付いてるんでは?
という考えでDSはOKとコジつけるのでアル。


水はクリアだけど偏光グラスは絶対必要。
ドシャローにバスを数匹発見するも(いるじゃんかぁ~)
リグの着水音で ピクッ・・・ススッ~と消えていきます。
しかしイイサイズ(確実に40over)が見えます、奥多摩湖すげぇ。

魚が見えるっつうことは浮いてるんでしょうね。
DSじゃダメだろうな・・・。

ジグヘッドワッキーにリグ変更、上層~中層にイイんじゃねぇかぁ。
※でもジグへWで釣ったことありません。

その後30~40分ほどでカップルも親子も帰ってしまったようです。

偏光グラスの見える範囲にバスを発見できなくなったので
ジグへWを沖へキャスト、軽いのでホント飛びません。

着水後ちょい待ちして(適当にカウントダウン)ツンツンしながらリールを巻く。
何度か繰り返してると・・・・

そしたら来ちゃいました。グーンと単に重いモノがぶら下がるような
感触。巻いても、抵抗が無い????
『なんか重いぞ?  おおおお??』
とたんにググーンっと走り出してドラグ ジージー!
走り出すとスゲー引き・・・止まっては走り・・・寄せては走り、
なんせ今シーズン初バスなんで慎重に慎重に。
これまた良く引く。5ポンド頑張れ~。
 ネットなんて無いから弱るまで、じっくり。
だってデェカッっ!! ジャンプするなよ~~
何度かジャンプされました!! 外れるなよ~!!
・・・・・・・なんとかランディング。

まぁ写真にするとこんな感じですけど

アゴを持った感触が違う、ナントぶ厚いアゴ!

自己記録更新かな?(なんかコラみたいに写ってないか?)


47~8cmあるかな???
でも40~43cmくらいとは全く違う魚デスヨ、ほんと。

いやぁランディング後は心臓バクバク、指先ブルブルしちゃいました。
携帯カメラの使い方忘れるくらい混乱しましたよ。
 携帯変えてよかったぁ~

 このバスとファイト中に何匹もバスが追いかけていたので
やはり、奥多摩湖バスは数十匹の群れで回遊してますね。
その群れに、うまーーーく当たったんでしょう。
ということは1日いれば釣るチャンスは必ずあるってことか?
釣れたから言えることデスガね ww。

 なかなかラッキーでした


奥多摩周遊道の上から奥多摩湖(小河内貯水池)の眺望。

地球へ...

2007年05月21日 | weblog
見つけたゼー! つうことで連日書き込みダ。

 今アニメでやってるデスヨね。
私『地球へ...』大好きでやんして
特に映画ですけどね(上のイラストでやんす)
。観に行きましたよ新宿まで、中学1年デスヨ公開したの。
その後、友達の姉ちゃんが買ったLP盤(映画の音声だけ)を
何度も飽きずに聴いたモノだ。
マンガもモチロンあるでやんす(古本ですがね)
自分的に『ルパン三世 カリオストロの城』に次ぐアニメ作品デスヨ。
(ガンダムは、また別の場所に位置シマス。)

『ジョミー 記憶を手放すな  
根無し草になるな ジョミー
身を任すな 逆らえ』(ジョミーの成人検査シーンより)
この後に流れる警告音はホワイトベースの警告音と同じ~
って私、発見シマシタ、ほんとデスヨ。
教育ステーションでの最初のCOMの声はギレン閣下です。

ダ・カーポの主題歌もこれまたイイ。
『地球へ 出発する』サザエ型宇宙船発進・・・・
ただ、ひとつの夢のために♪

PCの中にはこの映画版データあるんですが(オイオイ)
これがDVDに落とせない・・・

昨夜もダビング再チャレンジ虚しくNG。
マンガも2巻まで一気読みデシタヨ。

ところがホラ、やっぱ絶対出るだろうって睨んでたね。
出るよ~映画版DVD。だってさぁ今でも充分通じるんじゃない?
あのサザエのようなミュウの母艦とか面白いし。
カリナのキャラデザインが今ひとつかな。
でも、どうやって子供できたんだ?
エッチしたからとかじゃなくってさ。
性欲あれば、しちゃうでしょ普通。
そしたら「できちゃった」ってあるはず・・・
まぁまぁ。

出ますよ 6/21頃だったかな。
さっそくアマゾンで予約デスヨ、安いんだよ。

しかしTV版のキース・アニアン(もう一人の主役ね)の声、
ムウと同じかぁ。
ホント発売だって! モノラルなのかな・・・。

『地球へ...』ネタの時、同じこと書いてる気がする。

MG Zガンダム-3号機 その2

2007年05月20日 | ガンプラ
 

パチ組(パチパチ組み立てちゃうこと)だいたい完了。
よっく設計したよな、と思わせるすっごいキットです。
精度・勘合、樹脂の特性を分かってないと出来ないよ。
ABSがポリキャップに替わり活躍してますね。
ここんところ、もう関節とかフレームはABSだね。
でも自立に不安定感がある気がする。
ガンプラって立ち姿が一番カッチョええと思うのは私だけ?
さて塗装どうしようか。今回は部分塗装でいきたいね。
ピンクのトコはそのままいくしかないのだよシールだから。
 

最近、ちょーっと気分が乗ってねーですよ。
なのでZも進行が遅いんですけどね。


仕事中、横浜のショッピングセンターで見ました。

トヨタ2000GT、自分が小4の時に訪れた
”スーパーカーブーム”の時、すでに名車でしたね。
こいつは左ハンドルですね。
ナンバープレート品川20-00でした。走るんだろうね。
2000GTの写真はケータイで撮ったんですよ。
そそ、とうとうJ-フォンじゃなくなったデスヨ。
ナンバーポータビリティしたデスヨ。
前のケータイ5年以上持ってたんですけど
進化してるんですねぇ。
これ以上、言うと馬鹿にされるんで言わない。

バスフィッシングに行きたい。

2007年05月16日 | バスフィッシング

これ去年の7月の山中湖の写真。メインにあります。

さっきテレ玉で関西の釣り番組『THE HIT!』観てたら
もう そろそろバス行きたくなったね。
いい時期だしさ。
ウワサだけど今年関東では埼玉の荒川水系の有間ダムっつうのが
ホットらしい、でっけースモールが群れなして泳いでるってサ・・・。

で『THE HIT!』って関西のお姉ちゃんとバスプロが
釣りをレポートするんだけど、魚が釣れちゃったりして
派手なジャンプしてくれるとレポーターのお姉ちゃんが
「元気ぃー すごい元気~」とか言ってナイスサイズには
もちろん「わぁ 大きい!」とか言っちゃうワケ。
声だけ聞くとさ・・・・フフ。
失礼しました。

こいつが見たいがために...ガンダムワールド2007

2007年05月06日 | ガンプラ
 GW終わりです。まぁ終わっちまうんだからしかたない。

終わらないでくれ、本気で思いますよ。あ~やっぱり終わるのね。

東北自動車道で行く山の中の遊園地。↑は遊園地内に飾ってある車。


行ってきましたよ。コレを見るためにサァ。
そりゃ そんな凄くはないですよ。
でもねぇ イイッスヨ、マジで。
もう終わり?これだけ?ざけんなよなぁ、
ガソリン・高速代払って来てんのに、コレかよ!
って思うよ。でも、なんだか良いんだよね、許す。


まぁ 見てヤッテよ。↑入り口に貼ってあったパネル。


1:1のはずなんだけど松戸のバンダイミュージアムに
あったのとは違うような(松戸には、もう無いんだよね確か)。

コレ観た瞬間に心は満たされたよ。



1:10かな?ジオラマ。ザクもいるんですけどね。

バンダイミュージアムにあった1:144のジオラマ。泣ける。




1:144 HB


マスターグレードNo.100は ガンタンクってどう?


1stコアファイターの1:1コックピット


『ガンダムが僕のスピードについて来れない!』びりびり~。
Zの1:1コックピットもあったんですよ、けっこう人気でねぇ
無人状態の写真撮れなかったのね。

1:10のZ

なんかバランス悪いような。
上半身小さいけど脚が太いような。
まぁいいんだけど。

残念ですがレポート?はコレで終わりです。
展示物はモチロン他にも、もう少しアリマスヨ。

関係ないけど ブロックのレゴコーナーもあったね。

レゴで作った東京駅ね。でかいです。

実際にはこの遊園地いろんな乗物あります。
遊ぶなら1日遊べるでしょう。

それでは明日から日常に戻ってZ-3号機に
取りかかりましょう。

そろそろバス釣り行きてーなぁー。