なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

1年に1冊

2009年06月27日 | なんでもない日

 1年に1冊のペースってのもねぇ。
1年、早いのか短いのか。

安彦良和氏描くカラーページ有りの
ガンダム愛蔵版。
5巻が発売。何巻までかしら・・・。

放送当時ここまで設定されていたかどうか知らないけど
シャア・セイラ編ってことで、キャスバル・ダイクンが
"シャア・アズナブル”になり、ザビ家の支配するジオンに
潜入するところまで。


正直、買っただけで満足。読みますけどね。

そう言えば『ガンダム ユニコーン』の連載は
最終回じゃなかったかな?
フル・フロンタルの正体・・・気になる。
特に正体なんて無くて、自分が(読者)勝手に気にしてるだけか?

リサイクルというか   中古品   未使用品

2009年06月21日 | なんでもない日
 リサイクル リユース リデュース とか言うけれど。
いわゆる中古品の活用 イケテル? イケテナイ?


DSソフト。古くないゲーム。面白そうだったんだけど中古で1000円也。
買ってしまったのでWEBの攻略見ながらエンディング目指してます。

ドラクエⅨは中古でも高いだろうから新品いきますか。




ウォーターランド 王様ワーム なつかし。タックルベリーで1パック58円也。
山中湖で このタイプ けっこうヨカッタ。
                       10年くらい前ね。



ウチの近所のハウスオフよりガンプラが安いハウスオフがあるわけよ。
更に20%OFFなんてしたらザクverⅡは2000円切ったり。

ノスタルジックな勢いでガンプラ買ってしまったファースト世代の
オッちゃんが泣く泣く売っていくのだろうか?
                       私が確かにお預かりしました。



代官山にて  何かを売ってる店。

こんな私でも 可愛い と思うわけですよ。パチリ。



先週 載せ忘れました。

風光明媚な山中湖のシンボル 豪華・・・遊覧船 『クィーンオデット号』


幻じゃないブラックバス

2009年06月13日 | バスフィッシング
 7月にJBCCがあるのでプラ(practice)を兼ねて山中湖へGO!
相棒の都合がつかないので早めのプラ?になっちまった。

さすがに山中湖のブラックバスは『幻』ではない。
BUT!トーナメント当日は幻に変わるんだよね。

今は放流バス、釣れます。


6月13日(土) 山中湖 静山荘より。

山中湖はAM7:00からエンジンスタートOK。

朝イチ静山荘の桟橋釣りを少し楽しんだあとトロトロとエレキでスタート。



だいたいのポイントを廻り・・・山中湖攻略の答えは?

     山中湖 王道パターンのルアーが大当たり。

でも一応、ライトリグならだいたい釣れる(ライトリグしか試してない)。           

つうかJBCCまで3週間ある。状況が変わらないわけがない...。

 

 

釣れたのは、ほとんど放流バスだと思う。
放流の特徴である小さい口のバスは少なかった。
放流にもいろいろいるのかな。

  ありがたや山中湖。でも、いつもとは限らない。釣れる方が少ない。



山中湖のバスは、よく引く。下へのツッコミがイイ。
ストラクチャーが無いのでけっこう泳ぐらしい。
なので体力もあると。


●山中湖でブラックバスを釣りたいアナタ!!!!

宣伝するつもりじゃないけど

何度も言うけど ボート屋さん(静山荘)の桟橋なら、もれなく誰でも釣れる!
(ちゃんと釣る気でやっての話ですよ)。マジで。
 

 

桟橋のエッジにルアーを落とすだけ。それで43cm。
昼間でもイケます。




本日の釣果
自分:17匹(ボートで9匹、他は桟橋)
相棒のハッさん:12匹(ボートで10匹)

・・・・・新利根川に続きハッさんに、また負けた。


アマは・・・600gとして1800g以上が入賞ラインか。
当然ながらキロフィッシュ混ぜないきゃ上位は無い。

 プラ・・・遊びとは言えど、まぁ役には立つか。

でも、何か違う。キッカーを獲る釣りはこんなじゃない。

奥多摩湖の幻のブラックバス

2009年06月07日 | バスフィッシング
 やはり奥多摩湖のブラックバスは幻でした。

ちょいとポイント(世間ではストレス呼ばれている)が
溜まり、どうしてもロッドを振りたくなったので

もしかして50UPとか・・・・ムフフ・・・・などと
期待を膨らませ奥多摩湖へのワインディングをツーリングバイクを
突っつきながら突き進む。

山梨に入って奥多摩湖の始まりの川に入ってみる。
もちろん歩き。




崖っぷちを降りて行く、奥多摩湖は足場悪い。

まったく見えバスがいない。前日の雨のせいか
ゴミ・流れには濁りもある、でもめちゃくちゃクリア。

タックルはライトタックル1本勝負、勝負じゃないけど。

ダメだぁ。某ワンドへ移動。





足場の悪い岸際を進む、転けたら湖にドボン。

ここでは 見えバスが数匹。たいていデカイ。


こんな枝の下に45cm級がポケ~ッと浮いてる。
スモラバを投入・・・そそくさと逃げて行きます。
デカイ数匹の群れが回遊してるけど見向きもしない。

どうもヘラブナの勢いにバスが押されてるのか。

数千匹のヘラブナボール。壮絶。
宮崎駿チックですよ、巨大生物のように蠢いてるんだから。



ごめんなさい。ヘラブナボールに投げたんじゃないけど
合わせたらヘラでした、30cm以上あるよ・・・スレ。


奥多摩バスは幻。それに比べ霞水系・山中湖は恵まれてるよな。
釣れるもの。

 まぁ、一応ブラックバスのいる水溜まりに行ったし。
悠々と泳ぐ幻のビッグバスの姿は拝めたし。
車で峠道は楽しいし(一人で乗ってる場合。
森林浴でマイナスイオン浴びたし。
歩いて汗だくになったし。

ポイント交換(リフレッシュと言う)できたかな。

日焼けと多少の筋肉痛を残して。