Plumの思い出日記

愛馬クォーターホースのsweetplumと一緒に過ごした15年間の思い出&希少癌と難病患者の独り言

放射線治療終了し3ヶ月経過するも

2013年03月30日 20時17分19秒 | 顎下線腫瘍

放射線が当たっていた箇所がずっと腫れたまんま。
項から肩にかけての皮膚炎になったところが痒くて、掻いたりして皮膚がボロボロ
なんか、ここんところ口腔内も腫れてるなって感覚が強くなってきていて
朝起きた時の顔がもう、パンパンなんですけど~ 
腫れてるだけならまだしも、手術の影響の痺れがあるから
ほんとに嫌になるぜ
 

日焼けしたような色も褪せることなく黒いままで、紫外線に当たらないように
マスクはずっと着用しているものの、暑くなってきたら苦しいなぁ 

放射線科の医師から紫外線に当たらないようになんて注意は一切なかったけど
癌掲示板で放射線治療受けた患者女性の「1年間紫外線は絶対駄目」て書き込みがあったから
紫外線には注意するようになった。
そもそも手術の傷痕には紫外線避けの保護テープを3ヶ月も貼るように言われたことを考えると
放射線の痕も紫外線ケアは当然必要だよなー


 午後から近所の桜の名所に行ってみた。
桜まつりは今年はないようだけど提灯がいっぱいついてたよ。
人はまぁ田舎だからこんなもんっていう程度だけど、普段は全くといっていいほど
散歩する人も見かけないところだから、多いっちゃあ多いかな。

ゴザ敷いての花見はひと組でBBQセット持ち込んで火起こし始めたところだった。

 

中央の花壇のある場所に小学生のこの桜堤についてのレポートが掲示してあった。
それによると平日の利用者は散歩などで2名。桜の木は約100本だそうだ。

たった100本だけど、結構綺麗なんだよ
こんな感じで左右に5m程度の感覚で樹が植えられていて、桜のトンネルを歩くと
満足度が違うのだ。
でも桜の樹の根があるから普段はこのトンネルは歩かないけどね。


この道にいっぱい桜の花びらが散っていて、歩いていたら肩に花が落ちてきた。
花びらって一枚ずつ散って落ちてくると思っていたのに
なんと5枚まとまった状態で落ちてくるんだね。

家でも花見ができるように、いっぱい拾ってきたよ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 前の記事へ | トップ | 医師に対する不信感 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなか (alohadream)
2013-03-30 20:42:10
スッキリしないものですね・・・。

それにしても桜は見事です。
ユキヤナギも負けじと頑張っているようです。
美容的見地から (シャル君)
2013-03-30 21:03:43
術後の注意などもっと真剣に考えて欲しいです。悪い部分を切除するだけでは患者にとっては納得できません。

さくらの花のオーラでとてもいい気分になれますね。特に人がいないと独り占めできていいですね!
放射線の影響 (plummama)
2013-03-30 21:04:29
>alohadreamさん

癌細胞を破壊するくらいですから、正常な細胞も破壊されてるわけで、体表面に近い方がより放射線が強く当たるため影響も大きいわけで。
手術の影響も半年経過しても消えないので、来年には落ち着いているのかなー?
それに放射線治療受けたせいで傷痕周辺を触ることもできず、マッサージや首の皮膚を伸ばすことなどもできず癒着してしまったようです
放射線担当医は (plummama)
2013-03-30 21:09:48
なんでもわざわざ福島から毎週月曜日だけ病院に来られているという話でしたが、地元の医師でも変わらんのとちゃうの?って思いましたよ。
毎日の状態を書くように言われてせっせと病状を訴えているのに何のケアもなかったし。だいたい月曜は土日の休み明けだから一番病状が落ち着いている曜日だったから診察があっても問題ないって判断になっちまったわけで。
とにかくもう二度と放射線治療なんて受けたりしないからもうどうでもいいや。
はなびら (シャル君)
2013-03-31 05:18:16
普通は一枚づつヒラヒラ散ります。花ごと散ったのは鳥が蜜を吸いにきて折ったものだと思います。知人がむかしひよがさくらの花を折ると嘆いていました。

これから汗が出たりしてお体注意が必要ですね。お大事に!
鳥が! (plummama)
2013-03-31 11:27:38
>シャル君さん

そういえば花が散っていた桜の樹には鳥が蜜を吸いに来ていました。
まだ満開になる前なのにこんなに散ってるなんて~と不思議に思ったんですが、「ひよが花を折る」ことが原因だったんですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。