『花よりなほ』を観てきました。
監督は『誰も知らない』でお馴染みの是枝監督です。
(出演/岡田准一、宮沢りえ、古田新太、上島竜兵、木村祐一、千原靖史、浅野忠信、香川照之)
公式HP。本も出てます『花よりなほ』(是枝裕和)
僕がちらっと見た限りでも、ananからCUTまで4、5冊の雑誌の表紙を岡田くんが飾っており、すごい露出度だなぁと思いきや、公開初日にも関わらずさほど人の入りはよろしくないよ . . . 本文を読む
上司も同期も読んだっつんで、たまには流行に乗って読んでます『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 』(梅田 望夫)。
つってもまだほとんど読んでないんだけど、最初に2、3ページで既に何かひっかかってるんで、書いてます。
確かに、今起こっていることって、後から振り返ったとき、鉄道とか自動車とか電話の出現とかそういった類のくくりで説明されるものなんだ思ったりします。
↓気になった文章抜粋し . . . 本文を読む
結局、朝まで飲んで次の日丸丸寝る、の繰り返しだったGW。
会社ではペーペーな毎日なので、地元ではここぞとばかりに先輩風を吹かせまくってきた。
名古屋に帰省した当日は、デビ夫人に遭遇す。これはかなりゴージャスな予感。
しかし、結果は!なんとも、すごいオチですよ。これが。
まあ、それは、次回、書くことにします。
ということでGWに観たものを適当にツラツラ。
●小澤征爾 教育ドキュメント的なな . . . 本文を読む
写真展に行ってきました。旅行写真展『股旅』@中崎。
http://one-plus-1.net/
久しぶりに、手作り感、ミニ喫茶風、アットホームな感じを味わってきました。展示場も家をそのまま貸し出したようで、とても雰囲気のいいところでした。
旅行写真展ということで、旅行をテーマにそれぞれの方の写真が展示。記録的な写真、プライベート写真、風景として切り取った写真など、色々。久しぶりに刺激。
その後 . . . 本文を読む
遅れながら観たのはALWAYS三丁目の夕日@名古屋ベイシティ。
(原作:西岸良平 監督:山崎貴(ROBOT) 製作:日本テレビ/ROBOT/小学館/バップ/東宝/電通/読売テレビ/読売新聞/白組/IMAGICA)
DVDALWAYS 三丁目の夕日
昭和33年の東京を舞台にしたこの映画。
いや、泣きました。『少林サッカー』では、涙で着てた服がビショビショになりましたけど、それに近いくらい泣きまし . . . 本文を読む
行ったのはタイムスリップ大阪万博展@なんば高島屋。
36年前の大阪万博にタイムスリップ!
内容は
①当時の写真やグッズ・チラシ・ポスター、
②各コンパニオンのユニホーム、
③岡本太郎作品、
④松下三洋の展示品(企業パビリオン)
て感じ。
①何といっても僕的な目玉は当時の映像です。当時のニュース、各企業が製作した映像、万博のドキュメンタリーなど、短いけどより細かく見ることができました。これだ . . . 本文を読む
起きたら17:30。昨日何かしたならいいけど、ただの寝すぎだから久々に自己嫌悪。
昨日、世界不思議発見を久々に見たら大幅に変更されてるのでびっくり。
・席の配置が四列二段から円形に。派手になった分、位置関係が解りづらい。
・マスターズチャンスとか言うよくわからない制度が導入。
・回答がいっぺんに公開される。野々村いじめ激減。
・視聴者が参加できるような仕組みに。でも説明なし。
・「一時間番組で4 . . . 本文を読む
先週観てきましたよ。マンマミーア@梅田ハービス・エント大阪四季劇場。
劇団四季は『キャッツ』『ユタと不思議な仲間たち』『オペラ座の怪人』に次いで四本目。昔スキーツアーで利用したことのある旅行会社四季倶楽部は関係ない。
あらすじ・背景
ギリシャ小島でホテル経営をしながら暮らす母親ドナと娘ソフィ。結婚式前日を迎えた娘が「父親とバージンロードを歩きたい」と父親探しをするため、母親の昔の日記から可能性の . . . 本文を読む
21世紀!
愛・地球博2005も、終わりまして。あっという間でした。少なくとも僕が中学生の頃から「EXPO'05」の旗立ってましたから随分かかったんでしょうけど。
「日本に万博はもう必要ない、時代遅れ」
そんな風に散々言われつつもなんだかんだで2204万人という結果。
すると今度は、
「トヨタが凄いんだ」
です。間違ってないと思いますけどあまりにも結果論過ぎるではないですか。
高度成長期、バ . . . 本文を読む
しゅるれありずむ・で・きりこ
先週か先々週かもっと前か、どっちにしても最近かこないだの話。いやかなり前だな。
『デ・キリコ展』@梅田大丸に。
何故観たか→たまたまやってたから。
何故今頃書くか→思い出したから。
ネタがないからではねぃです。
デ・キリコはシュルレアリスト・オブ・ジョイトイ。
チラシには「イタリアが生んだ20世紀最大の画家」とあります。
最大・・・。かなり身長が高かったことが想像で . . . 本文を読む
明日終わるっつーんで急いで見てきました奥田民生×木村カエラ映画『CUSTOM MADE 10.30』@梅田ガーデンシネマ。
監督:ANIKI 出演:木村カエラ/西門えりか/寺島 進/奥田民生
(HPの記者会見映像、監督のしゃべるシーンがやたらカットされてて面白い。)
10.30というのは、民生が昨年、広島市民球場で一日のみ行われたライブの日程。
広島出身の歌手はけっこう多いのですが(吉田拓郎、 . . . 本文を読む
高校時代の友達が広島に出張、ついでに大阪に寄ってくということで久しぶりの再開。そんなに久しぶりでもないけど。
そんな彼から「大阪を満喫したい」という依頼が。
とりあえず美味しいお好み焼き屋に連れて行こうとすると、「広島焼き食ってきたからいい」と言いおった。
じゃあたこ焼きでって言うと、「明石焼き食ってきた」と言う。さすがにそれは嘘ですけど。
ということでまたもやよしもとへ。向かう先は、またもや . . . 本文を読む
アール・デコ展-きらめくモダンの夢
行ってきました久し振りの美術館。サントリーミュージアム[天保山]。大阪湾にありました。
パンフの文章を適当に抜粋。
「2度の世界大戦の間に花開き、交通手段の発達に伴い世界中に広がっていった芸術様式が『アール・デコ』。」
~伝統手工芸品と機械製品
「19世紀末に一世を風靡したアール・ヌーヴォー様式に続き、20世紀モダンの象徴として登場したアール・デコ様式は、 . . . 本文を読む
いやいやいやいや。
また更新ほっときっぱなしにしちゃいまして。名古屋から大阪に来て以来ぱったりでした。
それでも読んでくれてる人が結構いるみたいで(僕のものさしでです)、でも誰が見てくれてるのかはgooの無料ブログじゃわかんないので、とにかく感謝です(僕の今の気分でです)。
近況としましては、ついに配属先に毎日行くことになっちゃいまして、今後しばらく近況の変化はなさそうです。
さてさて、名古屋 . . . 本文を読む
ついに万博へ。
運良くか悪くか、モリゾーが巣に戻るところに遭遇してしまいました。
子供達が「また明日ねー」と言ってたのが新鮮でした。
ソノ発想ナカッタワー
ザッと計算しますと、並んだ時間は延べ7時間。
7時間!普段並ぶことが嫌いな俺としては記録更新。二度と破ることはないでしょう。女の子と来なくて良かったよ。暑くて会話なかったかんね。
入り口ゲートをくぐるだけで1時間。
ソノ発想ナカッタワー
「 . . . 本文を読む