長野県飯田市の川本喜八郎人形美術館に行ってきました。
川本喜八郎という方はNHK人形劇「三国志」(未見)で有名な人形作家です。
飯田市には特に縁もなかったのに美術館を飯田市に建てたのは、
そこのお客さんだけが自身の人形に対して「人形の表情がよかった」
というような具体的な感想をくれたことに感動したからだそうです。
ものすごく興味を引いたのは、
彼が、人形作家だけでなく、アニメーション . . . 本文を読む
陶芸を見てきました。
陶芸家・尾形乾山と、兄の画家・尾形光琳の作品展@京都府京都文化博物館。
陶芸、と言われても、その良し悪しをどうみていいのやら解りましぇんが、
それでも、奥が深いなあ、と思うことができました。
呉服屋の息子として生まれた乾山の作品をみて勝手な感想としては、
海外(オランダや中国)の模様を取り入れたり、デザインに他の素材(木・漆器)の容器の要素を取り入れたりと、柔軟に、それで . . . 本文を読む
レンタル屋に行くと、最近多いです。
「これ見たっけ?あ、見たわ。え、でも全然思い出せん」現象。
これからは、観たらは短文でもいいからなんか書くことにしようかなと。
感想書こうって気張ると時間だけかかるし。
結局『大日本人』もまとまらず書けずジマイ。
いつまで経っても草稿中のままですw
とりあえず年明けから見た映画を、新旧関係なく列挙。
●『Mrインクレディブル』☆☆☆☆☆
素敵な先輩お二方に . . . 本文を読む
もひとつ、最近のお気に入りは、『課外授業ようこそ先輩』という番組です。
結構古い番組で、(調べたら2003年からやってるそうです)
昔は有名な人が出たときにたまに見るという感じだったのですが
毎週録画に入れて見るようにしたら、
すんごい面白い番組だった、ということに気づきました。
番組の内容自体は、ものすごく単純で、
作家や研究者などの、ある分野において著名な人が、
自分の母校(小学校)に先生 . . . 本文を読む
最近、TVの見方が変わってきました。
ざっくり言いますと、二極化が進んできた気がするのです。
これを二局化と言うと2チャンネルしか見ない人のようで様子がおかしくなりますが
要は、「なんか年齢的にも一応見ておかないと」的なドキュメンタリー番組と
「昔から好きだし流行りもおさえとかないと」的なお笑い番組だけを
見るようになった、というわけです。
考えてみたら、「またスケート?毎週やってんじゃねぇの? . . . 本文を読む
久しぶりに映画館でみた!映画でした。
『ペルセポリス』
第60回カンヌ国際映画祭審査員賞受賞。
第80回アカデミー賞外国語映画賞フランス代表作。
1970-90年代のイランを舞台に、
本人の戦争体験やウイーン留学を通して
一人の女の子が女性になっていく、というお話。
白黒が主のアニメは、紙芝居のようで、
ちびまる子ちゃんみたいな感じで、
まるでおもしろかった。
泣いた。
イスラーム . . . 本文を読む
長野行き。高速バス。での話。
「ビデオ流しマース」とサザエさん張りの軽いノリで映し出されたのは
『突入せよ! あさま山荘事件』(監督 原田眞人)。
なんと。素晴らしい。
わかってるじゃないか~。
そう、北海道行きの鉄道なら『ぽっぽや』
イギリス発の客船なら『タイタニック』と
流す映画にも相場があるのだ。(???)
内容はというと、「警察が浅間山荘に突入する映画」(そのまんまね。)
警視 . . . 本文を読む
久しぶりに書きます。
久しぶりに映画を撮りました。
といっても友人の結婚式で流すビデオですが。
といってもその式には呼ばれておりませんが。
なんでもその式に呼ばれた友人の出し物で、
本人たちの再現VTRを撮ろうという話になったらしく、
「お前カメラ撮ったことあるだろ」と白刃の矢を首元に突きつけられた次第です。
で、完成しました。
久しぶりに楽しかったです。
今回は、二人のためだけ . . . 本文を読む
DSで筋肉トレーニング
DSで免疫力トレーニング
DSで岩盤浴
DSで腸内洗浄
DSでアルバイト面接
DSでバーベキュー
DSでランナーズハイ
DSで蔵の大掃除
DSで手数料着服
DSで還暦パーティ
DSでケチャップの在庫管理
DSで黄色いハンカチ
DSでお風呂のカビ取り
DSでグランドピアノ調律
DSで墓石選び
DSでじゃがいもの芽取り
DSでひよこの雌雄鑑定
DSでトキの人工孵 . . . 本文を読む
生誕100周年 ダリ展-創造する多面体-@サントリーミュージアム天保山。
主催:サントリーミュージアム、毎日新聞社、毎日放送、ガラ=サルバドール・ダリ財団、サルバドール・ダリ美術館
後援:スペイン大使館、大阪府、大阪市教育委員会、国際デザイン交流協会、大阪21世紀協会、総合デザイナー協会
協賛:損保ジャパン、トヨタ、日本写真印刷
協力:シャープ、日本航空
てことで。
先々週?先週?
偶然、洗濯機 . . . 本文を読む
久し振りに映画の話。
久し振りに面白い!と思える映画に出会いましたので。
『マリー・アントワネット』
監督:ソフィア・コッポラ。
出演:キルスティン・ダンスト/ジェイソン・シュワルツマン/ジェイミー・ドーナン/アーシア・アルジェント/マリアンヌ・フェイスフル
フランスの王妃、マリー・アントワネット生誕250年、
ヴェルサイユ宮殿での撮影、豪華な衣装、お菓子など話題豊富。
以下感想。ネタば . . . 本文を読む
何とも久し振りに(今調べたら6ヶ月、半年振り!)、むむむの裏ブログ『托庵先生』を更新です。
今回は、煙草シリーズです。案外時間かかりました。
暇な人はゼヒご覧ください。(暇人限定)
托庵先生ブログの左ページ、
『カテゴリー』にある『◆成熟期('70-'90)絵画』をクリックすると、今回の新作をいっぺんに見ることができます。
見た人コメントちょーだい。どうなんでしょこういうの。
. . . 本文を読む
06年06月24日。レッツラゴーNAGOYA。目指すは中高時代を過ごした我が母校。
本日のメーンイベント。荒木先生の講演@講堂(←同級生説明用)。
写真右側で座りながらの講演(まったく写っていませんが)。
講堂(1500人収容)いっぱいという感じ。わんさか。
学生が沢山(一応授業ですので)、
荒木ファンらしき人少々(見てわかるんかい→[訂正]朝から長蛇の列だったみたい)、
漫画家目指してますっ . . . 本文を読む
毎週録画してたらHDがとにかく溜まって溜まって。
消化し切れない原因たちを紹介。
●シネマ通信
●美の巨人たち
●新日曜美術館
●世界美術館紀行
とりあえず録画、興味のあるものだけを見る作戦に。
30分番組ならともかく1時間ともなると、平日見るのはキツイから溜まる一方。
このところのヒットは長谷川潔の回。
この人の絵にはやられました。
●知るを楽しむ・私のこだわり人物伝
著名人が . . . 本文を読む
久し振りに、托庵先生更新です。
マクドナルド三部作追加しました。暇な方はどうぞ(暇な方限定)。
吉野家三部作と映像四コマ漫画も現在作成中であります。
最近、仙台行ったり(そのうち書きます)、名古屋帰ったり(そのうち書きます)、ライブ行ってきたりと遊んでばかりだったので、ここらでそろそろおじさんは、ひきこもり願望が芽生えてきたのです。
写真は、落選作品です。
行ってきたライブは、会社の一個 . . . 本文を読む