goo blog サービス終了のお知らせ 

君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

椿大神社(鈴鹿市)

2017-03-20 21:30:00 | おでかけ・三重県

3月20日

菅原神社に行って まだ時間があったので

鈴鹿の森庭園に向かう道中 看板が出ていた「椿大神社」に行くことにした。

椿大神社 (つばきおおかみやしろ)

駐車場に着いたら 沢山の人でビックリした。

三重県では伊勢神宮二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社らしい。

全国に2500社ある 猿田彦大神を祀る神社の総本宮ともいわれてる。 

           

獅子堂(交通安全祈祷殿)

拝殿

              

ここでお守りを売ってる お守りは可愛いのが沢山あるとか (後で知った

 

椿岸神社 

猿田彦大神の妻・天之鈿女命がお祀りされています
全国の天之鈿女命の総本宮でもあり 夫婦円満や縁結びの神として崇敬されています。

かなえ滝   携帯の待受にすると恋が成就するとか・・・

行満堂神霊殿

椿自彊館(弓道場)

椿会館  ちょうどお昼だったので ここで昼食をとることにした。

茶そば定食       972円   とりめしが有名みたいなので とりめしが付いてるセットを頼んだ

炊き込みというより 後から混ぜてる 混ぜご飯  濃いめの味付けで美味しかった。

茶そばは味が薄かった。


鈴鹿の森庭園(鈴鹿市)・しだれ梅

2017-03-20 20:00:00 | おでかけ・三重県

3月20日

前から気になってた「鈴鹿の森庭園」に行ってきた。

入場料 500円~1.500円  この日は見頃だからか 1.500円と高い

開園時間 9時からと書いてあったが8時半過ぎで、もう開いていて沢山の人が来てた

白虎の梅と天の龍

日本最古と思われる 呉羽(くれは)しだれ 「天の龍」 「地の龍」

             

             

クリスマスローズも沢山植えられていた。

鈴鹿山脈を背景にとても綺麗だ

           

紅河津桜と椿寒桜

沢山のしだれ梅は綺麗だったが、入園料1.500円は高い。

トイレは、簡易トイレ、食べ物持ち込みダメ

お土産処があるだけ そこに寿司とかは売っていたが・・・ 

1時間もいれば充分  これで1.500円は高いと思う。

駐車場が無料なのが唯一の救い


ダリア・コスモスまつり(なばなの里)

2015-10-08 22:00:00 | おでかけ・三重県

10月8日

なばなの里のイルミネーション・チューリップまつり・アジサイまつりと行ったことがあるが

ダリア・コスモスまつりには初めて行った

なばなの里に行く前に 腹ごしらえ

山かけ丼定食  1.000円

北海親子丼定食   1.000円

大遠会館 まぐろレストラン  で海鮮どんぶりを食べる

なばなの里

            

コスモスは風にゆれるので撮りにくい・・・

ハロウィン?

           

イルミネーションの時期になれば 凄い人になる「光のトンネル」

今年のイルミネーションは 10月24日~5月8日までと長い(年々長くなる?)

春の花の時期もイルミネーションの料金(2.100円)取られるのかな昼間に花だけ見に行く人は損だね

この日もイルミネーションの準備の人が 花の前で打ち合わせをしているので写真が撮りずらかった


なばなの里・ウィンターイルミネーション

2013-01-11 23:00:00 | おでかけ・三重県

2013.01.11

今年も行って来ました なばなの里のイルミネーション

昼前に出発して まずは「まぐろレストラン」で昼食を

ネギトロ丼定食 780円

ネギトロ丼 (拡大)

なばなの里イルミネーション の動画を作りました ↓クリックしてね

夕食は「ガーデンホテルオリーブ」でバイキング


なばなの里・イルミネーション

2012-01-06 22:00:00 | おでかけ・三重県

12月18日は日帰りで 1月6日は一泊でイルミネーションを見てきた

なばなの里・ウィンターイルミネーション 「冬華の競演」

   

水上イルミネーション

光の雲海

   

光の回廊

宝石箱

今年のテーマは「日本の四季」

    

紅葉のライトアップも綺麗だった(12月18日)

鏡池 (このモミジと看板は池に写ってるものです)