なっつんママのくだらな日記

育児、趣味、家事のことを垂れ流すように書いてます。

役割分担

2015-10-31 06:31:59 | 育児
今週は夫が木金の2連休。
前夜、久々に夫の仕事が早く終わったので家族で焼肉\(^o^)/ワーイワーイ

今週忙しくて毎日帰宅が22~23時で、疲労困憊してたしスタミナ補給!


木曜朝、次男の世話と長男の見送りを夫に頼み、通学路の交通安全指導へ。
小学校の一人一役です。

昼は買い物して夫と次男とランチ。
スープカレーのCHUTTA!に行くも混んでて入れず。手軽な回転寿しに。


魚米。ハロウィンのちらし、可愛い。

14時、長男帰宅。
16時、長女帰宅。

夫はのんびりタイムに、私は子供3人連れてインフル予防接種1回目。
3人ともごねず泣かず助かる。
多少リサーチしたけど、医院によって注射代にかなり開きあるよね…
我が家の近所のクリニックは3歳以上2,800円(;_;)
よく行く小児科は3,000円。友達のかかりつけの耳鼻科は2,160円だって(;_;)
出産した産科は去年でも3,000円以上だったから、今年はさらに高いんだろうな…

翌金曜日。
昼は夫に次男を預け、一人カフェタイム。



14時、長男帰宅。
15時、長女帰宅。
17時、夫が長女長男を空手へ。


まだ体験含む3回目だけど、かなり楽しそう。
ネットで動画見たり、復習したり。
極真選んで正解だなーー

そんなこんなでやるべきことをコツコツと。
夫がマメでありがたい。
銀行回りや支払い関係の金銭管理も夫だし、休み中、自転車の整備、結露対策、備品の補充もいろいろしてくれた。

夫婦で協力して役割分担をし、合間合間でお互いに休める時間も与えつつ。
家事は基本わたしだけど、役割を固定すると物事がスムーズに運ばなかったり、どっちかが一手に引き受けちゃうと疲れてストレス溜まるから、お互いに助けるところは助け、甘えるところは甘えて。
そうやってバランスとりながら、相手に不満溜め込んだり、優しさを忘れたりしないように。
3人子育て、そんなことを常に意識しながら細々とやっております。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

最近のお弁当

2015-10-30 13:43:36 | おべんとう

10/29の長男
・揚げるだけのカニクリームコロッケ
・たまごやき
・ウインナー
・鮭おにぎり
・ゼリー


10/28
・揚げるだけのカニクリームコロッケ
・にんじんサラダ
・ハムチーズ
・ナポリタン


10/27
・前夜のあまりの鶏胸肉のチーズパン粉焼き
・ウインナー
・にんじんサラダ
・たまごやき


同日の長男
・同じくチーズパン粉焼き
・たまごやき
・ウインナー
・ポトフのにんじん
・ふりかけごはん


10/26
・揚げ餃子
・たまごやき
・にんじんサラダ
・ウインナー
・フライドポテト


10/23
・前夜のあまりの餃子
・たまごやきの野菜あんかけ
・ハムチーズ


10/22 長男
・ジャムサンド
・前夜のあまりのヒレカツ
・ウインナー
・たまごやき
・ポテトピザ
・オレンジ


同日の夫
長男とほぼ同じ。
オレンジ→さつまいもの素揚げ


10/21
・ハムチーズフライ
・たまごやき
・野菜のオイスター炒め


でした。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村



今年のハロウィン

2015-10-28 12:51:09 | 育児

ちいっと雑ではありますが、今年のハロウィンは、ウォーリーを探せ!に。

赤白ボーダー、あちこち探したけど意外に見つからず。
ネットだと送料がバカバカしいのと、この時期品薄で園のパーティに間に合うか怪しくて。
そんなわけでありあわせ。
メガネは、100均のパーティグッズの鼻メガネの鼻を取り、サンキで近い色合いのニット帽を買いました。

去年マリオにしたら、園バスのドライバーさんがルイージの仮装してて笑ったんだけど、今年は引率の先生がまさかのウォーリーでしたw

年をとるとこの手のイベントもいちいち重荷だわー💦ふぅ~…



さて今週は残すところ、インフルの予防接種、小学校の一人一役の交通指導、あと空手。
頑張るべー!



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

ROUND1

2015-10-27 15:47:36 | 育児

ROUND1に遊びに行って来ました。

この日は札幌に初雪の予報と言われていた日。
あんまり天気悪かったら出かけられないよ!と言ってあったんだけど、ビミョーな感じ…不安定ながらも晴れ間がさしたりもするんで、行かざるを得ない流れに…
なわけではしゃぎまくる長女と長男。


いつもは3時間ガッツリだけど、今回は90分ぎゅっと短めで。


次男もかなり楽しんでたわ。
いやあそんな年になりましたか。




いっちょまえに一緒になって。


おにいとおねえも、いっしょに遊べるのが嬉しいようでありがたい。




90分コース、程よいや。
また連れてきちゃろ。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

結婚10周年

2015-10-26 11:28:45 | 育児

今年は結婚10周年の節目の年でした。

アクセサリーやおしゃれアイテムには疎く、子供が小さいと実用性も低いので…記念に物ではなく、式を挙げたホテルで家族でランチをすることをお願いしました。


本当は毎年結婚記念日にこのホテルに来て、ランチかディナーがしたいという気持ちもあったけど、なかなか段取りするのも大変で。
一度、長女を預けて長男出産前に来たことがあったけど、それももう5年前。

節目の今年は、家族で来たかったんだー
長女なんか特に喜んでくれそうだなーと思って。


当然中には入れないけど、披露宴を挙げたフロアと、チャペルのあるフロアでパチリ( ^ω^ )


そして一階のビュッフェでランチ。




楽しかったー( ^ω^ )
いっぱい食べた!
次男が落ち着きなくて大変だったけど、ごはんやシャーベットで釣りながら何とか!
美味しい物食べれて幸せでした。

結婚10年、子供3人に恵まれ、大病や怪我をすることもなく、ささやかながらも安定した10年だった。
子育てにお金がかかるのはこれからだし、40代になって体力的にも落ちるし健康にも気をつけなくちゃならない。
親も年をとるし、これからの10年は勝負の10年。頑張らなくちゃ。


帰りにGAPに寄ったらセール中で大混雑!
異様に安かったので、もっとよく見てたくさん買いたかったけど、何せすごい人で…
自分のものは何も買えませんでしたー

ちなみに、
なっつんのセーター¥3,900→¥1,950
ワンピ¥4,900→¥995(!)
長男ニットパーカー¥6,900→¥1,245
長男ロゴパーカー¥5,900→¥2,950
次男スタジャン¥4,900→¥995(!)
次男パンツ¥3,600→¥395(!)
などなど、激安でした!



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村


秋のフォーラム

2015-10-25 11:01:27 | 育児

長女が学校から持ち帰ったフリーペーパー。
それに載ってたこんなイベントに応募したら、当選したので行ってきました。


託児付きだったので、1人でゆっくりランチ。
次男、2時間ほどの託児中も泣かずに寝たり遊んだり自由にしてくれてたみたい。

ただランチまで、クイズタイムやパネルディスカッション、市長の話があったりして長くて。
園のお迎え時間に間に合うか、ヒヤヒヤしっぱなしでした(^_^;)

結局、食後のコーヒーとプレゼント抽選会を我慢してバタバタ帰りました!

まあでもたまにはこんなのも楽しいね。
大通まで行ったのもかなり久しぶりでしたー。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

最近の晩ごはん

2015-10-24 05:58:01 | うちごはん

10/23
・ピーマンの肉詰め
・ロースハム
・湯豆腐


10/22
・焼くだけ餃子
・ロースハム
・八宝菜もどき
・大根菜と卵のスープ


10/21
・ヒレカツ
・コーンバター
・えのきと豆腐の味噌汁


10/20
・おでん


10/19
・秋刀魚塩焼き
・さつまいもごはん
・れんこんの挟み焼き
・油揚げとえのきと水菜の味噌汁


10/18
・ちゃんこ風鍋


10/17
・白菜と豚バラのミルフィーユ鍋


10/16
・チキンカツ
・大根おろし
・白菜のおひたし
・卵スープ


でした。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

ザリガニちゃん!

2015-10-22 11:36:14 | 育児

幼稚園のクラスの子の家で、ザリガニの赤ちゃんが大量に生まれて貰い手を探してるとのことで、もらってきました( ^ω^ )

夏休みに預かってたことと、最近なんかの番組でザリガニに熱い芸能人を見て、家族全員純粋にほしいなーと思ったので!
果たしてうまく育てられるでしょうか?



そして夜はいよいよ空手の道場へ。


胴着かっこいいね!

とりあえず申し込み手続きだけ…と思ったら、長女のクラスメイトにバッタリ。
胴着のサイズの在庫もあるし、今日からやるかい?との話になり、友達もいるからやりたい!となり、稽古してきました。
友達は男子で、2年通ってるけど同じ小学校の子初めて!と喜んでくれて。まあ長女の通う励みのひとつになればいいのかな。

さて初めての本格的な習い事。
私は車で送り迎えできない身なので、家族で協力し合ってやってかないと。
曜日指定ないので、夫休みや早上がりの日を中心に時にはじいちゃんばあちゃんの助けを借りたり、場合によってはバスだったり、二人とも小学校になったら自分たちで自転車で行ってもらうようになるだろうし、大変なこともあるだろうけど続けてもらわないとね。

さーって、長男が帰ってきたらザリガニの餌買ってくるかー。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

恋する長女、深瀬くん大好きw

2015-10-20 11:35:17 | 育児

長女、セカオワの深瀬くんに夢中な今日この頃w
わかるーわかるわーw

借りてきたLIVE DVDをガッツリ見てます。



週末、夫が久々の2連休。
でもなかなか風邪が良くならず、悪天候続きの中ずっと仕事も忙しくて疲れきっており。
自覚はなさそうだけど、気持ちも荒んでるっぽかったので、子供たち3人連れて公園へ。


あったかい日だったからねー
紅葉ドライブでもしたかったが…まあ仕方ない。
一日中寝させてあげたから、週末でだいぶ復調したようです。

はー
やらなきゃならないこともポツポツあるけれど、遅々として進まず。
ちょっと前に買った文庫本も手付かず。
にもかかわらず、『24』のリブ・アナザー・デイが見たくて、ところどころで夜更かしもしたり。『24』やっぱ面白いわ!
初めて見たの、10年以上前だもんな!
なんと、ファイナルシーズンみないでリブ…見るという暴挙に出てしまったんですがね!

とりあえず昨日、やっと残ってた自分と次男の衣替えを済ませた。
夏物幾つかに見切りをつけ、整理してて出てきた売れそうなものをハードオフに持ち込み。
何年か前にコストコで買った、コロンビアのブーツが1,200円くらいになった\(^o^)/
3,500円くらいだった気がするんだけど!

次男の鼻水がひどいのが気がかり。
鼻吸い器で吸いまくり。
どうか悪化しませんように。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

最近のお弁当

2015-10-20 11:21:51 | おべんとう

10/20
・前夜のあまりのれんこん挟み焼き
・同じくさつまいも
・たまごやき
・ハムチーズ焼き
・きのこと水菜のマヨ炒め


ゆったんもほぼ同じ
野菜の代わりにルビーグレープフルーツ


10/19
・オムレツ
・ウインナー
・冷食のハンバーグ
・さつまいもサラダ


10/16
・前夜のあまりのチキンカツ
・スパサラ
・オムレツ


10/15
・前夜のあまりのきんぴらごぼう
・同じく白菜のグラタン
・たまごやき
・ウインナー
・冷食のハンバーグ


ゆったんもほぼ同じ
あとはオレンジ


10/14
・オムライス
・きんぴらごぼう
・ポテトピザ


10/13
・きんぴらごぼう
・たまごやき
・ハムチーズ
・冷食のハンバーグ
・前夜のあまりのかぼちゃとさつまいものサラダ


ゆったんもほぼ同じ
あとはオレンジ


10/12
・オムレツ
・ハムチーズ
・前夜のあまりのさつまいもの天ぷら
・同じく白菜の胡麻和え

でした。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

最近の晩ごはん

2015-10-15 17:12:36 | うちごはん

10/14
・スパムおにぎり
・鍋焼きうどん
・白菜とコーンのグラタン


10/13
・味付豚肩ロース炒め
・筋子おろし
・きんぴらごぼう
・貰い物の玉ねぎウインナー
・さつまいもの味噌汁

朝ごはん?って言われた(´・_・`)

大人はバジルレモンウインナー


10/13昼
ペペロンチーノとさつまいもとかぼちゃのサラダ


10/12
・豚ロースの甘辛マヨソテー
・さつまいもとかぼちゃのサラダ
・筋子おろし
・白菜の胡麻和え
・大根の味噌汁


10/11
・豚コマのスタミナ丼
・茄子の味噌汁
・さつまいもの天ぷら
・白菜の胡麻和え

10/10
醤油ラーメン


10/9
・いなだの照り焼き
・茄子の天ぷら
・ゆでたまごのサラダ
・根菜のきんぴら
・キャベツと卵の味噌汁




10/8
・しゃぶしゃぶ
・しめ鯖


10/7
・じゃがいものそぼろあん
・鮭塩焼き
・軟骨のから揚げ
・大根とえのきの味噌汁

でした。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

10/12~ 個人懇談、茶話会などなど

2015-10-15 16:11:30 | 育児
10/12

子供のクッキング用三角巾が欲しくてサンキへ。

すみっこにあるキッズコーナーに次男大喜び。


おむつのおしりがモリモリw
三人楽しそうで何より。


10/13

幼稚園の個人懇談。
すごい天気悪くて、どうやって行こう…てかこの天気の中、行く必要ある?とモヤモヤしてたところ、義母から電話!
実は義父母からずっとお米をもらってる我が家。
そろそろお米なくなるな…と思いながらも、毎回気が引けて言いにくい。でも今日あたり電話しなきゃな…と思ってたところに、
『そろそろお米どう?』の電話。
『お義母さん!以心伝心です!』
なんて会話のあと、これから幼稚園行かなきゃなんなくて、って話をしたら、送る送る!と。
いやー神展開だったわ。
色んな意味で義父母と義姉の助け無くして私はいないと言っても過言でない。
次男が義父と同じ誕生日に生まれて良かった。

10/14
夫の風邪が一進一退で全然よくならない。
インフルエンザも流行ってきてるようで心配。
ハロウィンの飾り付けもようやく着手。

10/15
幼稚園の茶話会。
前回の茶話会は出なかったから、重い腰をあげて今回は出席。
結果、楽しい時間でした。
年長になっても変わらないクラスなので、最低限のお付き合いはしておきたいなと。
でも、なっつんの幼稚園のときから仲良くしてもらってるお母さんたちはみんな、茶話会とかあんま出てない人たちばかりw
世間のママ友的なお付き合いに固執しないサッパリした人たちばかり、でも個人的にはすごく仲良くしてもらってる、その感じが心地いいんだなー。

さて明日はまたなっつんの歯医者だわい。
今週は夫の仕事が忙しく、体調もいまいちで空手の申し込み行けなかったなー。
週末でいろいろ整理しなければ。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

こどもマラソン大会

2015-10-14 13:13:39 | 育児

日曜日にあいの里で開催された、道新主催のこどもマラソン大会に出場して来ました。

天気予報は雨、それでも朝のうちは晴れてたんだけどだんだん雲行きが怪しくなり…
個人競技が始まる前にはとうとう降り出した(´・_・`)


道もなんだかぬかるんでしまった(´・_・`)

2年生女子は1.2キロで、とにかくスタートダッシュが勝負!
初出場で負けず嫌いでもない長女、出遅れ気味でスタートし、やっぱり順位も下位の方でした(^_^;)

それでも完走したし、まだ走れる感じだったし、練習も頑張ったしね。
初挑戦でわかったこともあっただろうし、是非来年もでて欲しい!

私たち家族も、幼稚園の時の仲良し家族と一緒に応援出来て楽しかったよ。


参加賞はノートにファイルにメモ帳、ジュースなど。
ファンルームは、幼稚園のときの友達が一緒に頑張ろうねとプレゼントしてくれた( ´ ▽ ` )ノ


頑張ったら買って欲しい!とおねだりされてた怖い話の本(^_^;)カバー外れたら絵が怖いな…
ドラえもんの道具図鑑は長男が、練習に付き合ったんだから買ってくれとwww
実際、4歳児も練習に付き合って頑張って走ってくれてたからな…で、パパが買ってくれました。

しかし楽しかったけど疲れたー
終わってからサイゼリアでごくろうさん会。
これをきっかけに、もうちょっと悔しい!って気持ちも育つといいなあ。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

図工の準備とかさあ…

2015-10-13 11:25:03 | 育児

今週の長女の図工の準備。
好きな素材で楽器を作るそーで、長女の希望の素材を用意する。

で!
毎回思うんだけど、図工の工作の準備、毎度毎度大変なんですけどww

毎月のように、リボンだの空き箱だのシールだのって集めなきゃなんないのよね。
家にあるものかき集めて済むものならいいけど、毎回何かしら100均で買ったりしなきゃなんなくて。
これは教科書のテーマに沿ってだから、全国共通なんでしょうか??

なんか何かと昔とは違うんだね。
兎にも角にも親の関わり。
朝顔だのトマトだのの鉢も親が取りに行かなきゃなんない。
参観も懇談も毎月のお約束。
行事があれば写真が張り出されるから、申し込みに行かなきゃならず。
絵の具セット使った日にゃ先生から、持ち帰らせるので、きちんと洗ったか確認して持たせて下さいとお達しがあり。
学校で筆やパレット洗わないんだよ。
毎日宿題の丸つけに、教科書の音読チェック。
役員とかやるとさらにやること盛りだくさんだし、一人一役のお手伝いに、プールやスキーの手伝いボランティア、図書室のイベントや観劇とかも、是非親御さんも来れたら来てくださいだもんね!

これは低学年だからなのかな?
宿題とかPTAとかは、まあ当然なんだろうけど、小学生になったら、基本いろんなことが子供任せになると思ってたから2年生になった今もビックリ。
たいていのことが、手伝えたら手伝ってください、必ずチェックしてください、なんだね。

と、時代の違いを感じたアラフォー母でした。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村