goo blog サービス終了のお知らせ 

花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花

お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。

ちょこっと花活け-3

2017-04-06 | ニュース・その他
高さ5cmほどの香水の空き瓶にビオラとムスカリをいけました。
ビオラやパンジーは暖かくなってくると、茎が長くなるので、切り花にすることもできます。
ちいさなかわいい小瓶を見つけたら、こんな風に飾るのも楽しいですよ。

ちなみに、バックにぼんやり写っているクマたちは、ダイソーで見つけた「羊毛フェルトキット」で作ったもの。ニードルや目までセットされていて・・・100円ショップ 恐るべし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントアレンジメント

2017-03-19 | ニュース・その他
JAミセススクールの部長さんが退任されるということで、プレゼントアレンジメントの依頼を受けました。
掛川産のバラを入れて・・・とのご希望でしたが、あいにく小中学校の卒業式と重なり、準備期間もなかったことで、残念ながら手に入りませんでした。
今回はご了承いただいて、ユリやオンシジュームなどでお作りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式用コサージュ2017

2017-03-19 | ニュース・その他
今年の卒業式用コサージュ依頼は生徒用92個先生用13個でした。

生徒用


先生用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと花活けー2

2017-03-11 | ニュース・その他

マンサク、バラ
このバラは、はじめはピンクで、咲いてくると中央が紫に色づいてきます。


スプレーカーネーション、フリージア
20cmほどの高さのガラス器にいけます。
スプレーカーネーションは花がいくつか付いているので、1本でもバランスがとりやすく、いけやすい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと花活けー1

2017-02-21 | ニュース・その他
一輪挿しに花をいける・・・。
少ない花材でいけたい・・・。
なかなか上手く飾れない・・・。
そんな方にちょっとしたワンポイントを。

先日のレッスンの残り花材を使っていけてみます。
器はドレッシングが入っていた高さ15cmほどのガラス瓶です。
スイトピーは器の高さ×2の長さ。少々長めに茎を切って使います。
アルストロメリアは残った2本を使うので、長さは短くなりますが主軸から切り取って低く使います。1本は少し右に傾けていけます。


水の中に葉が入らないように注意することも大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのピンクッション

2017-01-19 | ニュース・その他
昔作ったピンクッションが古くなったので、新しく作ってみました。
ネットでかわいいデザインを探して・・・バラのピンクッションをつくることに!

赤いウール地を9cm正方にカット、三角に折って重ね止めていきます。
中はピンがさびないようにコーヒーかすを詰めて、底は片面シールになったフェルトを貼り、周りはレースを巻きました。
出来上がってから、中にバラのポプリをウールに包んで入れたらよかったかも・・・と思ったりして・・・。

  
このフェルト(ダイソーにて購入)はシールの粘着力が強く、なかなか使い勝手が良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016NFD静岡県支部 講習会 冬

2016-11-29 | ニュース・その他
2016.11.27 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて『植物を使用した、トラディショナルとモダンを融合させたリース』の講習会が行われました。

講師は愛知県支部の丹羽伸次先生です。
ブルックリンスタイルのリースということで、シンプルモダンなものとトラディショナルでヴィンテージ感のあるものを組み合わせたデザインだそうです。
台の板もあえてコーヒーで染めてヴィンテージ感を出して使っています。
クンクンするとコーヒーの香りがします。(笑)
リース型スポンジにたくさんのヒムロスギを挿し、さらに表面を刈り込んで作ります。

今回も講師作品は写真NGなので、私が作ったリース写真のみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展2016

2016-11-06 | ニュース・その他
2016.11/5~6 掛川市生涯学習センター ギャラリーにて花工房よこち20周年記念作品展を開催しました。
掛川市主催のフラワーフェスティバルと同時開催です。
今年は例年掛川城近くで開催の菊花展がフラワーフェスティバルに参加されたので、来場者も多く、花工房よこち作品展にも両日で900人を超える来場者がありました。
20周年記念ということで、私のこれまでの受賞作品や、小品押し花額などを展示販売しましたので、体験レッスンや作品解説などと共にてんてこ舞いでした。(笑)

会場内の様子







手前が体験レッスンを楽しむみなさん
後ろ壁には私の作品20点ほどを展示

今回の体験レッスンは透明ケースを使ったボックスアレンジと押し花ハートのキーホルダーです。



フラワーデザインクラスのみなさんにはオンシジュームやコチョウランを使って華やかなテーブルアレンジを作っていただきました。

いけばなクラスの作品






押し花クラスの作品
今回のフラワーフェスティバルには掛川ステンドグラス美術館も参加され、押し花額もステンドグラス風作品の展示要請がありました。




生徒さんたちの作品 これまでのベストコレクション





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016作品展ご案内

2016-10-13 | ニュース・その他
2016.11月5日(土)9:00~16:00、6日(日)9:00~15:00
掛川市生涯学習センターにてフラワーフェスティバルが開催されます。
例年通り、ギャラリーにて「花工房よこち 生徒作品展」も同日開催いたします。
入場 無料です。
是非お誘い合わせの上ご来場ください。

今年は「お花の教室 花工房よこち」20周年。作品展も15回目となります。
講師作品(押し花額)は全受賞作品を展示し、生徒さんたちもそれぞれベストセレクションを展示予定です。押花額の販売もいたしますので、どうぞお楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 静岡西部講習会 

2016-09-05 | ニュース・その他
2016.9.4 アクトシティ浜松 研修交流センターにて、NFD 秋の講習会が行われました。
講師は佐藤由香里先生です。テーマ「ラタンブーケ」

今回も写真はNGでしたので私の作品写真のみです。
ワイヤーアシストにラタン(籐)を丸めてベースを作り、それにバラ、カーネーション、スターチス、ユーカリなどを挿して花束を作りました。
わかりやすく丁寧な説明で、楽しい講習会でした。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りの博物館

2016-08-14 | ニュース・その他
磐田市香りの博物館へ行ってきました。
香水瓶などのコレクションと、企画展「カレー&スパイス」を見てきました。



昔のカレーパッケージ・・・懐かしい。昭和の時代を感じます。




オリエンタルカレーのスプーンは確か昔、実家にあったような・・・見覚えあります。


一階には香りの体験コーナーがあり、調香体験やサンドブラスト体験ができます。
今回は時間の都合で、作ることができませんでしたが、次回は是非オリジナル香水を作ってみたいなと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016夏講座 テラリウム

2016-07-28 | ニュース・その他
生花が傷みやすい8月、レッスンは一休みして夏のお楽しみ講座を行っています。
今年はテラリウムを作ります。
Eテレの「趣味どきっ!」で6,7月にアクアリウムとテラリウムの作り方が放送されました。
夏講座ではエアプランツと、多肉植物で2点作ります。
植物や貝殻、ミニチュア飾りなどはいろいろな物を用意して、生徒さんに選んで作っていただく予定です。
生徒さんたちはどうぞお楽しみに・・・。

見本作品
エアプランツ、流木、貝殻、ビーチグラス、ミニチュアカー、カラーサンド


多肉植物、化粧砂、ハイドロボール、珪酸塩白土
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 春の支部事業 「和 幾何形体」

2016-03-14 | ニュース・その他
2016.2.14 アクトシティ浜松にて静岡県支部の講習会が開かれました。
にしいたかこ先生による講習会です。
「和 幾何形体」をテーマに映像による作品紹介と解説でした。
今回もホームページへのアップは禁止ということですので、写真は講習会で制作した私の作品のみです。

器はプラスティックのボウルに和紙を貼ってさらに色紙シールで模様を作りました。
花は淵ぎりぎりの高さで挿していきます。
ベースの吸水スポンジはオカメアイビーの大きな葉でくるみ、花を挿すときはハサミの先で穴を開けながらの作業でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスアレンジ

2015-11-29 | ニュース・その他
子育てサロンのみなさんがクリスマスアレンジメントを作りました。
小さなこどもさんたちが喜んでくれるよう、サンタやスノーマンのピックを飾りました。

花材
ヒムロスギ、シルバークレスト、サラシミツマタ、バラ、カスミソウ、ノバラ、スプレーカーネーション
プレゼントピック、サンタピック、スノーマンピック







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回 花工房よこち生徒作品展

2015-11-09 | ニュース・その他
2015.11月7~8日掛川市生涯学習センター ギャラリーにて花工房よこち生徒作品展を開催しました。
掛川市フラワーフェスティバルに協賛です。
お花好きが集まるフェスティバルですので、作品展の方もみなさんとても熱心に見てくださいました。
今年はミニアレンジメントや押し花小物作りのワンコイン体験レッスンへの参加者が多く、私は対応で汗だく(笑)でした。

押し花体験の様子
 

 

ミニアレンジメント体験作品


会場の様子
     

         



メインテーブルクリスマスアレンジの上には晒ミツマタ①をつり、そこから雪結晶やグラスボール②を釣り糸で吊り下げています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする