アイロン紙かすみを使った箸袋 2013-06-29 | 押し花クラス アイロン紙かすみを使って箸袋に押し花を貼りつけます。 箸袋のみならず、ポチ袋や名刺などに押し花を貼ったり応用できます。 小花でかわいい箸袋になりました。
2013.6 パラレルアレンジ 2013-06-24 | フラワーデザインクラス 今月のテーマカラーは「ブルー」です。 アジサイは小分けして足元に敷き詰め、吸水スポンジを隠します。 花材 デルフィニューム・マリンブルー・ベロニカ・アジサイ・スターチス
JAミセススクール ラウンドアレンジ 2013-06-24 | フラワーデザインクラス 花材 ユリ・トルコキキョウ・スプレーカーネーション・ミスティーブルー・タチヒカゲ・ドラセナゴットセフィアーナ・ワイヤープランツ
体験レッスン21樹脂額 2013-06-24 | 押し花クラス 体験レッスン2回目は、1回目で押した押し花を使って小花のアレンジメントを作っていただきました。 クッション紙の下に色画用紙を置くことにより、台紙に薄く色が付きそれぞれの作品の印象がかわります。
49額 聖書の一節を入れた作品 2013-06-16 | 講師作品 杉野宣雄先生のセミナーにて作った作品です。 聖書の一節の抜き文字を使うということで、全体をやさしい色合いにしました。 また蝶を入れるデザインだったので、カードから切り抜いて作ってきたアゲハ蝶を右下に足して押し花額を作りました。 杉野先生からは、アゲハ蝶の近くにピンクの色を入れて、中央のピンクのダンスパーティーアジサイとの関連付けをすることと、黒い文字をやわらげるように白いアナベルアジサイを足すことをアドバイスされました。 ちなみにアナベルは先生が手持ちの押し花をくださいました。
押し花アートレッスン セミナー 2013-06-16 | ニュース・その他 2013.6.14 サーラシティ浜松にて、杉野宣雄先生による「押し花アートレッスン」が開催され、出席してきました。 今回は聖書の一節を抜き文字にしたものに押し花をデザインする講習会です。 OやDなどの文字には、色付きのトレーシングペーパーを貼ってスレンドグラス風にします。 蝶やカゴもトレーシングペーパーに印刷したものを切り抜いて使っています。 先生の見本作品 その他の見本作品 杉野先生は押し花に興味を持った方が気軽に楽しめる作品を提案するために、写真と押し花のコラボレーションを考えていらっしゃるそうです。
H24年度NFD総会および付帯事業 2013-06-02 | ニュース・その他 2013.6.2 静岡グランシップにて公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)の静岡県支部総会が開催され、私も出席してきました。 総会終了後、付帯事業として、石川すみえ先生によるデモンストレーションが行われました。 「Select 花や色、素材などを選び、初夏のイメージで表現する」をテーマに10作品ほど作られました。 クラフトが好きとおっしゃる先生はいろいろな素材を使ってファンデーションベースを作っておられ、とても参考になりました。