花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花

お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。

私の花生活69号に掲載

2013-02-23 | 講師作品
3月1日に日本ヴォーグ社から発売される「私の花生活 NO69」に私の作品が掲載されました。

「おしゃれな春の花模様」というテーマで押し花額の制作依頼をいただき、春に咲く小花を中心に10種類ほどのリボンと組み合わせてストライプ模様にしてみました。
他の作品と使用花材やデザインがかぶらないように、また読者が作ってみたくなるような簡単なデザインを考えました。


  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49額 花車

2013-02-21 | 押し花クラス
ご主人が花車部分の切り絵を作ってくださったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26額 ガーデニング

2013-02-21 | 押し花クラス
ガーデニング台紙より、フラワーポット2点とシャベルを切り抜いて使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49額 ステンドグラス

2013-02-18 | 押し花クラス
今年のカタログから掲載された、型抜きのステンドグラス台紙を使った作品です。
チューリップ部分はバラの花弁を重ねて使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークイリング四季

2013-02-17 | 講師作品
先日のクイリング作品ができあがりました。
額を注文していて、なかなか届かず額待ちでした。

ハガキサイズの作品はすべてのパーツが小さく、細かい作業の連続ですが、その出来上がりはとてもかわいくって、おしゃれです。
小紙先生のキットは色使いがとても上品です。





 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49額 野菜たっぷり

2013-02-14 | 押し花クラス
息子さんが経営するレストランに飾るそうです。
文字部分は和紙に書いてから、周りを焦がす処理をしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36額、26額 トトロ

2013-02-14 | 押し花クラス
姪子さんたちに人気の押し花トトロ。
今回もリクエストに答えて2点作られました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21額 風景

2013-02-14 | 押し花クラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ色紙 お雛様

2013-02-14 | 押し花クラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.2 バレンタインアレンジ

2013-02-13 | フラワーデザインクラス
今年度は色をテーマにレッスンを予定しています。
今月は「紫」です。

花材
スイトピー、チューリップ、スターチス、ピペリカム、スマイラックス、ワイヤーハート、オーガンジーリボン

赤紫色のスイトピーと青紫のスターチスを使ってバレンタインアレンジメントを作ります。
真直ぐなスイトピーを選んで#22ワイヤーを挿し込み、先端から2/3ほどにゆるやかなカーブを付け、2本を合わせてハート型を作ります。
ワイヤーでできたハート飾りを両側から支えるようにスイトピーを挿します。
中央のチューリップは長短をつけて、バランス良くさします。
写真1枚目

残ったスイトピーは切り分け、スターチスと共に中心から四方へ向かって出て行くように挿します。
写真2枚目

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.2 ひらくかたち

2013-02-13 | いけばな小原流クラス
花材
ユキヤナギ、ルスカス、エピデンドラム、アルストロメリヤ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピング講習会

2013-02-10 | ニュース・その他
2012.2.10 NFD静岡支部主催の「ラッピングデモンストレーションとミニ講習会」が静岡グランシップにて開催されました。
リバーシブルのラッピングペーパーの使い方や、リボンで作る巻きバラなど教えていただきました。

講師 川見悠子先生




 







巻きバラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAミセススクール バレンタインアレンジ

2013-02-07 | フラワーデザインクラス
2013.2.6(水)JA掛川女性部大会が掛川市生涯学習センターにて開催されました。

私が講師をしているミセススールの生徒さんたちが作品を会場に展示するということで、前日5日にアレンジメントを制作しました。
バレンタインが近いので、ハート型のアレンジメントです。
チョコレートには裏側に#20地巻きワイヤーをテープで止めつけます。ワイヤーそのままで吸水スポンジに挿すと動きやすいので、バラの茎を5cmほどに切ってそれに挿してからスポンジに挿すと固定できます。

材料
バラ、スイトピー、カスミソウ、スマイラックス、ハートチョコレート、ハート型吸水スポンジ台



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークイリング

2013-02-01 | ニュース・その他
二年ほど前にカルチャー講座でペーパークイリングを習いました。
小物をクイリングパーツで装飾したり、押し花額の中マットを装飾したりして楽しんでいます。

今年、「花工房よこちの夏休み講座」で生徒さんにペーパークイリングを楽しんでいただこうと企画中です。
私が大好きな小紙陽子先生のキットを教材にする予定で、実際に取り寄せてみたのですが・・・・。

これが非常に細かい作業で、メガネが必要な生徒さんには難しいかも・・・。
写真二枚目の左上に写っているのは、出来上がった春と夏の作品です。
現在は秋を制作中です。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36正方額 バラ

2013-02-01 | 押し花クラス
正方額に合わせて、青いバラを中心にピンクのバラを周囲に散らしたデザインです。
吸い上げで着色したバラ(生花)を花屋さんで見つけて、それを押し花にしたそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする