goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

DVD整理中

2012年10月11日 | 競技
溜まりに溜まったDVDを整理中。
圧倒的に競技関係の資料映像が多いので、結構な量になる。

やっぱ大容量HDDにデータにして入れとくってのが
一番場所とらなくていいかなあ。


↑意味なくカボチャ。
昨日もらったクッキーちゃんです。中にはかぼちゃあんが入ってる。


ところで、溜まった本やDVDや写真の整理ってパキパキ出来ますか?
ワタクシ、絶対出来ません。
気がつけば寄り道して本を読みふけっちゃったり、
写真に没入しちゃったり。
まあでも、今回は急ぐものでもないので、その寄り道そのものを楽しんでいます。
明日引越しです、っつーならこんなことしている余裕はないが、
溜まったものを整理するのに、寄り道は付き物・・・ってゆーか
むしろそれが主目的じゃん、くらいに考えてるので、わりに楽しい。


今日はアメリカバスケットボールの2009年HALL OF FAME セレモニー
(殿堂入りセレモニー)の現地でのテレビ放映映像を見ていた。
この年殿堂入りしたのは、NBAからはジョン・ストックトン、デビッド・ロビンソン、
ジェリー・スローン(コーチ)、そして、マイケル・ジョーダン。
このセレモニーでは、チャールズ・バークレーやアイザイヤ・トーマス、
スコッティ・ピッペンなどなど懐かしい顔も沢山。
テレビで放映されたセレモニーなので、もちろん彼らの現役時代のプレーも
しっかり見られた。

しかし、
今のNBAももちろん面白いけど、
あの時のNBAってホント面白かったな!!!
マイケル・ジョーダンのプレーは言わずもがなだけど、
ストックトンみたいな白人で180cmそこそこのPGなんて、これから出てくるかなあ。
(彼の登録上の身長は確か185cmくらいだったはずですが、
私たちはアトランタのオリンピックの時、あの時のUSA代表とすれ違ったので
背比べをした!!ストックトンは私とほとんど変わらなかった)
今は世界の主流になってるPICK&ROLLですが、思えばカール・マローンと
彼のP&Rは元祖と言ってもいいですよね。
映像見ても、彼のアシストはすごい!そして、決して運動能力に長けている
わけではないのに、スティールもスバラシ

ザ・努力の人のラリー・バード、
ラン&ガンスタイルで、走りこんでくる4人を生かしまくる、底抜けに明るい
マジック・ジョンソン、
バッド・ボーイズ時代のアイザイヤ・トーマスのドリブルワークとパス。
私はまだバリバリ現役中でしたが、
今思い出してもサイコーに面白い時代でしたなあ。

技術的にも、運動能力的にも今のNBAの方が上じゃないかと言われていて、
それはきっとそうなのだろう(というかまあ比べることもできないんだけど。
ルールも変わっているし)という気がしないでもないんだけど、
なんていうか、選手一人ひとりの魅力は圧倒的にあの頃が上じゃないかな、と
思うのは、単なる懐古趣味ではない・・・と思うのだけど、どうでしょう。

いやー、DVD整理していてあの頃のNBA熱に火が点いた
誰々のプレー集、みたいな映像集も結構買ったんだけど、
ほとんどがVHSビデオなんですよね(笑)←そして実家に眠ってる
きっと今はDVDになってたくさん出てるよね。
探してみよう!



因みに、興が乗ったのでアメリカの女子バスケットボール殿堂入りを
ウィキってみたら、いるわいるわ。

アン・ドノバン、シェリル・ミラー、ナンシー・リバーマン、
タラ・バンダビアー、カトリーナ・マックレイン、ブリジッド・ゴードン、
ミシェル・ティムズ、シンシア・クーパー、レベッカ・ロボ、
それからクラレッサ・デイビスまで!
テレサ・エドワーズが殿堂入りしたのが2010年というのが意外でした。
彼女は今回、ロンドンオリンピックのアメリカ選手団団長だったんですよね。
懐かしいところでは、シンディ・ノーブルなんて名前も。

殿堂入りするような選手が毎日同じチームで練習しているんだもん、
高さ慣れもしますよ。
ゴール下で簡単に打たせてもらえないんだから、フェイクしてみたり
ステップ踏んでみたり、他のこと考えたり、そりゃ工夫するよね。
女子のリーグも外国人選手を入れるべきだと言い続けて、はや何年。
ユーロもWNBAも中国もお隣韓国WKBLだって
普通に外国人選手がプレーしてます。
自国人だけでリーグを構成するって感覚が
もはやナンセンスだと思うのですが如何。
江戸時代の鎖国政策と一緒だァね。
新選組は好きだけど、それとこれとは話が別です。























最新の画像もっと見る