最近「当たり」のご本に出会うなあ。
本屋は好きなのだが、今って、一歩お店に踏み入れるともう眩暈がするくらい
たくさん本がありすぎて、たまに酔いそうになったりするんですよね。
その中で、「お」と思える本に出会う確率は格段に減ってきた気がする。
本当にピンからキリまであるんだもん。
好みが多様化してるとか、
作家さんじゃなくても本を出版しやすい環境になってきたとか、
理由は色々あれど、
そういう中で残念な本を買ってしまうこともままある話。
幾ら書評を読んだりしても、やっぱり腰を落ち着けて読まないと
内容は分からないし。
でも、最近「本運」はいいな。
またすごい本に出会ってもうた。
『奇跡のリンゴ』石川拓治著 幻冬社文庫 2011年
NH●のプロフェッショナルのナンチャラで大反響を呼んだ(らしい)
りんご農家の木村秋則さんのお話。
いやいやいや、びっくりした。なんつー人だ。
っていうか、電車で読んでて何回も泣きそうになった!危ない危ない。
こういう人もいるんだと思うと、なんというか、
平たく言えば生きる勇気が湧いてきます。
最近良かったといえば、Superflyの新しいアルバム
『Mind Travel』も好きですー。
「タマシイレボリューション」は私が今現役選手だったら、間違いなく
試合前の移動中に延々リピートで聴くだろうって感じのカッコいい曲だけど、
アルバムの中でその「タマシイ」の前に収録されている曲もなんだか印象的で
朝起きるとサビの部分が頭の中で鳴り響いているくらいなのです。(私にとって)
MP3で繰り返し聴きつつ、いいなあと思って曲名を見たら
「Fry To The Moon」なんて、ちょっとろまんちっくな(当社比)曲名で
なんだか嬉しかった。
いずれにせよ、越智さんの声量があってこそのカッコよさだけど。
ボンボン低音効かせて、ガインガイン聴きたいなあ!
車を運転する人はBGMにしたら、間違いなくスピードが出ること請け合い。
↑請合うな
本、音楽と来たら、次は映画ですね。
・・・とかなり強引に持ってきましたが、
今日新宿ピカデリーに行ったら!ら!!

うっきゃあああ!エドとアルだわ!!!
『鋼の錬金術師 ミロスの聖なる星』(劇場版)は7月2日公開だよ!
映画館の大スクリーンで大佐を観るのだ


本屋は好きなのだが、今って、一歩お店に踏み入れるともう眩暈がするくらい
たくさん本がありすぎて、たまに酔いそうになったりするんですよね。
その中で、「お」と思える本に出会う確率は格段に減ってきた気がする。
本当にピンからキリまであるんだもん。
好みが多様化してるとか、
作家さんじゃなくても本を出版しやすい環境になってきたとか、
理由は色々あれど、
そういう中で残念な本を買ってしまうこともままある話。
幾ら書評を読んだりしても、やっぱり腰を落ち着けて読まないと
内容は分からないし。
でも、最近「本運」はいいな。
またすごい本に出会ってもうた。
『奇跡のリンゴ』石川拓治著 幻冬社文庫 2011年
NH●のプロフェッショナルのナンチャラで大反響を呼んだ(らしい)
りんご農家の木村秋則さんのお話。
いやいやいや、びっくりした。なんつー人だ。
っていうか、電車で読んでて何回も泣きそうになった!危ない危ない。
こういう人もいるんだと思うと、なんというか、
平たく言えば生きる勇気が湧いてきます。
最近良かったといえば、Superflyの新しいアルバム
『Mind Travel』も好きですー。
「タマシイレボリューション」は私が今現役選手だったら、間違いなく
試合前の移動中に延々リピートで聴くだろうって感じのカッコいい曲だけど、
アルバムの中でその「タマシイ」の前に収録されている曲もなんだか印象的で
朝起きるとサビの部分が頭の中で鳴り響いているくらいなのです。(私にとって)
MP3で繰り返し聴きつつ、いいなあと思って曲名を見たら
「Fry To The Moon」なんて、ちょっとろまんちっくな(当社比)曲名で
なんだか嬉しかった。
いずれにせよ、越智さんの声量があってこそのカッコよさだけど。
ボンボン低音効かせて、ガインガイン聴きたいなあ!
車を運転する人はBGMにしたら、間違いなくスピードが出ること請け合い。
↑請合うな
本、音楽と来たら、次は映画ですね。
・・・とかなり強引に持ってきましたが、
今日新宿ピカデリーに行ったら!ら!!

うっきゃあああ!エドとアルだわ!!!
『鋼の錬金術師 ミロスの聖なる星』(劇場版)は7月2日公開だよ!
映画館の大スクリーンで大佐を観るのだ



私も今一番興味があります!
曲は聴いたことありますが、アルバムなどは買ったことがなくて。。。
以前、鶴瓶さんの番組にゲスト出演されていたのですが、人柄や歌への想いなど、もう魂を揺さぶられました!
私は『GOLD』というドラマの主題歌「Wildflower」が大好きです!
無い感じです。アルバム3枚出してますが
(カバー含めると4枚かな)ぜんぶいいです。
ボーカルの越智さんを見ていると、
カラオケが上手なおねいちゃんに毛が生えた
程度のミュージシャンもいれば、
彼女みたいに、それを才能と言わずして何と
言う、みたいなものを授かって
生まれたミュージシャンもいるのだなと
思います。