抹茶クリームパフェー!!!

ある日の夕食会の前、どうしてもお腹がすいて頼んだもの。
中には白玉と抹茶アイス、バニラアイスが入ってました。
むふー!サイコー・・・(うっとり)
食事の前になんてものを食べるんだ、と同道者には呆れられましたが。
ちょいと真面目な(?)話。
今日はあるカテゴリーの合宿に来ていますが、
そこに来ている色々な世代を教えていらっしゃるコーチの方々から
「去年勝っちゃったりすると、今、プレッシャーで大変だろ。
わかる、わかる」と言っていただいたりして、
なんだかホッとしました。
特に自分から何か言ったわけではなかったのですが、
こんなに経験豊かで百戦錬磨のコーチたちでも
みんな感じた/感じていることなんだなあ、と思ったりして。
同時に、どうしてこういったコーチたちは、機会を見つけては集まって
飲み会をするのかなあ(それも根が体育会系の人たちだから、かなり激しい)
と、下戸の私はいつも不思議に思っていたのですが、
→つまり、別に飲まなくてもいいじゃん、と思ってた;
色々な情報交換はもちろんですが、
やっぱり同じ立場で同じ思いをしているだろう同士たちと、リラックスしつつ
思いを共有する場は必要不可欠なものなのかもしれないな、と
薄々分かってきました。
とはいえ、キホン飲めないので、私はほぼ3分の1くらいの参加ですが。
私みたいなドペーペーが分かったようなこと言うのもなんですが、
監督業って孤独ですよね。
自分がチームのイニシアチブをとって、チームの方向性を決めて
戦術戦略を立てて、それに沿った技術を練習する計画を立てたとしても、
それが果たして「正しい」のかどうかはわからない。
もっと時間をかければ結果がでてくるのか、
それともやり方がまずいがゆえに成果がでないのか、
やっているその時点では分からない。
正解はない、と頭では分かっていても、体を酷使して汗水垂らして
頑張る選手を、正解から遠い方向に導くわけにはいかないと思う。
でも、正解はわからないけれど、自分のやっていることを自分が信じて
示していかないと、逆にチームが路頭に迷うわけです。
(「正しさ」の定義が必要になってきますが、ま、それはとりあえず
普通の感覚ってところで)
「わかる、わかる」と、ある先生に言ってもらったとき、
そっか私だけじゃないんだ、と、情けない話ですが
力がちょっと抜けました。
山崎まさよしさんの『セロリ』のサビの部分が頭の中で流れました。
(この歌はSMAPも歌ってますが、山崎さんの歌のイメージが強い)
ん~、頑張ってみるよ・・・♪

ある日の夕食会の前、どうしてもお腹がすいて頼んだもの。
中には白玉と抹茶アイス、バニラアイスが入ってました。
むふー!サイコー・・・(うっとり)
食事の前になんてものを食べるんだ、と同道者には呆れられましたが。
ちょいと真面目な(?)話。
今日はあるカテゴリーの合宿に来ていますが、
そこに来ている色々な世代を教えていらっしゃるコーチの方々から
「去年勝っちゃったりすると、今、プレッシャーで大変だろ。
わかる、わかる」と言っていただいたりして、
なんだかホッとしました。
特に自分から何か言ったわけではなかったのですが、
こんなに経験豊かで百戦錬磨のコーチたちでも
みんな感じた/感じていることなんだなあ、と思ったりして。
同時に、どうしてこういったコーチたちは、機会を見つけては集まって
飲み会をするのかなあ(それも根が体育会系の人たちだから、かなり激しい)
と、下戸の私はいつも不思議に思っていたのですが、
→つまり、別に飲まなくてもいいじゃん、と思ってた;
色々な情報交換はもちろんですが、
やっぱり同じ立場で同じ思いをしているだろう同士たちと、リラックスしつつ
思いを共有する場は必要不可欠なものなのかもしれないな、と
薄々分かってきました。
とはいえ、キホン飲めないので、私はほぼ3分の1くらいの参加ですが。
私みたいなドペーペーが分かったようなこと言うのもなんですが、
監督業って孤独ですよね。
自分がチームのイニシアチブをとって、チームの方向性を決めて
戦術戦略を立てて、それに沿った技術を練習する計画を立てたとしても、
それが果たして「正しい」のかどうかはわからない。
もっと時間をかければ結果がでてくるのか、
それともやり方がまずいがゆえに成果がでないのか、
やっているその時点では分からない。
正解はない、と頭では分かっていても、体を酷使して汗水垂らして
頑張る選手を、正解から遠い方向に導くわけにはいかないと思う。
でも、正解はわからないけれど、自分のやっていることを自分が信じて
示していかないと、逆にチームが路頭に迷うわけです。
(「正しさ」の定義が必要になってきますが、ま、それはとりあえず
普通の感覚ってところで)
「わかる、わかる」と、ある先生に言ってもらったとき、
そっか私だけじゃないんだ、と、情けない話ですが
力がちょっと抜けました。
山崎まさよしさんの『セロリ』のサビの部分が頭の中で流れました。
(この歌はSMAPも歌ってますが、山崎さんの歌のイメージが強い)
ん~、頑張ってみるよ・・・♪