goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

ふぁいと~~!いっぷぁ~~ちゅ!!!

2012年07月01日 | 競技
電車で向かいに座っていた女の人と目があった。
笑いを噛み殺したような表情をしていらはる。
ということは・・・・ああ、またやったのね。


おかげさまで国内時差ぼけ進行中。
日中のありとあらゆる時間帯に睡魔が襲ってきます。
今日の練習の帰りは、わざわざ座れる各駅停車に乗って、
ちょっとだけ・・・とウトウトしたのですが。
きっと口開けてものすごいことになっていたのでしょう


でもちょっと寝られてスッキリした。
背に腹は変えられんわい。



おかげさまで(パート2)、今日(昨日)も22時のご出勤。
出がけにウトウトしてたことにも気づかず寝過ごしそうになった。
ヤバいヤバい。

I駅ホームで見つけました。

じゃん♪
エキナカ限定アイテムだそうです(笑)そんなのあるんだ。
サラリーマンの皆様、いつもお疲れ様です。
今日はこいつでビシッと行こうか。


・・・・・・

ということで、ただいま7月1日(日)AM3時を回ったところです。
ニッポン、最終戦まで駒を進めました!
いやあ、韓国に約30点差をつけるという完勝!
NHKの資料によると、女子の国際ゲーム公式戦で韓国に日本がこれだけの
差を付けて勝ったのは初めてではないかということ。
歴史的勝利になった可能性も。
返す返すも「持って」ますね、HC!


すっきり勝つ試合は関係者としても「先輩」としても嬉しいです。
たとえ五輪出場によってこの夏忙しくなろうとも(笑)
たとえもう3時間後には起き出して、
青梅に大学の試合に向かわなくてはならなくても(笑笑)


おかげさまで(パート3)、明日(今日)も22時出勤となりました。
ドリンク剤もパワーアップさせようかな。


今日から7月ですって。
・・・はっ!!!!
愛用していたセブン●レブンの夜限定割引券がもう使えないじゃないカッ!!
万を持して、麺類と惣菜類を残しておいたのに、ショッキング!!!








国内時差ボケ

2012年06月28日 | 競技
各方面滞ってて申し訳ありません。
ただいま、絶賛時差ボケ中(@国内)。
今日一日、何時に起きてどこに行ったか、ほとんど記憶がありません。


アラフォー世代の方々なら、恐らく皆さん激しく頷いてくださると
思うのですが。
徹夜って、その日は割と乗り切れるんですよね。
「来る」のはその翌日とか翌々日


知ってましたか?
今時分はAM3時を過ぎると、空ってもう白み始めるんですよ。


うふふふふふふふふふふ・・・
↑ややテンションがおかしくなっている




メイクが濃いのは、プロがやって下さってるからで~す。
自分でもちょっとびく~りしたので(笑)
「薄めで」とお願いしたのですが、
おお、これで薄目なのか、って感じ。
じゃー普段の私のメイクなんて、ほとんどついてないようなもんだな。


隣りで『平清盛』とか収録やってるんですって。
そうか、これは平安時代の顔なわけだ。
(違)









史上最強のオンナノコ

2012年06月17日 | 競技
今日も青梅線に長いこと乗っていたのですが。

帰り道、私の前に立った女の子。
ふわふわのミニスカートにスッとほそ~く伸びた白い足。
今風のバサバサまつげを何回も何回も瞬きして、
口は常にあひる口にして口角を上げている。
おー、ノー。私のいっちばん苦手な人種がここに。疲労倍増。
なんだそれ。「かわいい」のか。
誰も見ていないとゆーのに、そのあひる口は疲れないのか。

それがかわいいという価値観が通る世の中なのかな。
「どしたの、この子」と思ったけどな、あたしゃ。
それが世の中なら、そりゃーあたしゃマイノリティだろうなあ。
こちとら試合直後で、ファンデーションは剥げ剥げだわ、
汗くさいわ、髪はボサボサだわ、疲れて口開けて居眠りしてるわ。
(いや、それもどうかとは思うが)

思わず娘っ子に心の中で問いかけた。
キミは何でもって、世の中の何と戦っているのかねえ。
これからどうやって戦っていくんだろうかねえ。
もしかしてその「かわいさ」が武器か。
何とも対峙せずに、そのままその「かわいさ」で泳いでいくか。
ほお、それはそれで大変なことだ。
でも私の価値観では、
さっきの試合で、汗でグジャグジャになって
暑さでほっぺたを真っ赤にして、
歯を食いしばって相手や自分の弱さと戦ってた選手たちの方が断然「かわいい」。
この場合の「かわいい」は身内が身内に対して使う言葉とは別で、
単に客体的な価値評価。
キミが世間的にただ単にかわいいオンナノコなら、
汗臭いウチの選手たちは史上最強に魅力的な、かわいい戦うオンナノコだと
私は思う。
ふふん。残念だったね。


まつげバサバサあひる口も自由。
ま、でもそれに対して何を思おうとも自由だす。
余計なお世話と言えばそれまでですが。
居眠りしながらそんなことをつらつらと考えてた。


選手の一人が先日タイペイに行ってきたのですが、
お土産にはコレ↓を指定してました。


タイペイお土産の白眉、パイナップルケーキ=「鳳梨蘇」。
昔から大好きなのです。
引きが強いパイナップル餡とサクサクした外側のハーモニーが絶品。


昔からある定番お土産なのですが、ほんとに好きなんだよね。

気遣い★CAGERS

2012年06月10日 | 競技
入梅かな?と言っていたら、
どうやら関東地方は入梅したそうですね。


今日は渋谷方面で試合。

試合会場で向かう途中にあった、タイ式マッサージ屋さんのお店の
駐車場にあった「トゥクトゥク」。
懐かしい!
タイに行ったとき、大絶叫しながら乗りました!コレ。

明治通りを恵比寿方面へ、例によって遅れちゃうよう
(私は常に、何かに遅れそうになっていて急いで歩いている)
えっちらおっちら歩いていたら、
何だかおしゃれげな通りにあまり似つかわしくないオジサマ方が
私の前で鈴なりになって歩いていらはる。

もちろん彼らの歩く速度はあまり早くないので、小走りになりつつ何人も追い抜く。
近くにいた外国の人も不思議そうにオジサマたちを見ている。

でも途中でピンと来たもんね。
こういう光景は以前、錦糸町で出会ったことがある。
だけど、街はちょいとおしゃれげなお店が立ち並ぶ目抜き通り。
錦糸町にあった「アレ」がこんなところに???

前方を歩いているオジサマたちが吸い込まれるように左折していく。
彼らが喜々として向かう場所。やっぱりあった。
そう、JRAでした。
錦糸町でも感じたんだけど、オジサマたち一人一人はつるむこともなく
無表情に黙々と歩いているんです。でも、何か嬉しげなというか、
行くで~!的なポジティブなオーラが漂ってるの。


試合が2試合あったので、合間にウチの4年生5人とご飯を食べました。
毎年4年生全員と何度かご飯を食べることにしているので
(勿論私持ち。なのでそう何度も開催しませんが 笑)
前々から行こうとしていたのですが、4年生が就活していたり
私に仕事があったり、はたまた合間にトーナメントがあったりで
なかなか日程が合わず。
そしてこれからも合いそうにないので、今日の試合間、少々強引に。
因みに今やっているのは新人戦なので、4年生は試合に出ていないのです。

やるなあ、と思ったのは、彼女らの気の遣い方。
なるべく試合会場近くで、でも好きなお店見つけていいからね、
先に入って待っててね、と言っておいた。
↑何がいい?と事前に聞いたら、カフェがいい、と如何にも大学生の
女の子らしい回答だったので、店選びは任せたのでした。
私に任せるとだいたいファミレスになります。大人数座れるし
安くつくし、その分沢山食べられるから。

会場近くにハンバーガー屋さんを見つけて、そこで私を待っていて
くれたのだが、それが本格的なアメリカンスタイルのハンバーガー屋さんで
且つ渋谷という場所柄か、ハンバーガー一つが800円から
1300円くらいするお店。
私が着くまでお腹を空かせて、でも水一つ飲まないできちんと座って
待っていたらしい。到着した時はもうそれぞれ頼むものが決まっていた。
ところが、めいめい好きなハンバーガーを頼んで、メニューを
しまおうとする。
ハンバーガーに飲み物が水っていうのも何でしょう、
飲み物は、いいの?と聞いたら、

「え、いいんですか?
じゃあアイスカフェラテ4つとグレープフルーツジュース1つで」

と、これまたすんなり出てきた。
ほほぉ、とちょっと感心しました。

つまり、
私はハナから好きなものをご馳走してあげるつもりだったから、
それなりに準備をしてきましたが、
お店選びを任せられた彼女たち、
「ちょっと高いところを選んでしまった」という気持ちがあったのでしょう。
食べ物だけ頼むバージョンと、飲み物付きのバージョンをちゃんと
想定していたわけです。
初めは食べ物だけ頼んで、スッと自然にメニューをしまおうとしたキャプテンの子。
出来る子だなあ、と改めて思いました。
(この子は就活でも、企業さんからの評価がかなり高かった)
恐らく、私を待っている間、
「食べ物だけかな、飲み物も頼んでいいのかな」と5人でグルグル話し合ってたに
違いない。カワイイ。ぷぷぷ。想像するだけで笑えます。

そんなこんなで幸せなハンバーガーが登場。
練習終わってお腹がすいていただろうに、お待たせしてごめんね。
私はアボカドバーガーを注文。
わー!本格的!!

バンズはしっかり噛みごたえがあり、パテも勿論本格的な牛肉の味。
私もお腹が空いていたので、彼女たち同様しばし夢中でかぶりつきました。
ものすごく美味しかったです。
レッグオンダイナー

気遣い4年生にこの後3年生も合流して、
本日ダブルヘッダー、2試合目の1~2年生に大声援。
応援が加わっただけで、1~2年生たちの動きが1試合目と全く変わりました。
まだまだ甘えんぼな新人ちゃんたちですこと!!











アドレナリン出てます

2012年06月09日 | 競技
そろそろ入梅ですかね。


永い一日でした。
高校生の関東大会を見るべく、朝はさいたま市へ。
第一試合が9時30分開始なので、土曜日だっちゅーに朝必死こいて起きる。
会場は大きな体育館だったのですが、
最寄り駅からタクシーに乗ったところ、運ちゃんが
「今日は何かあるんですかね。朝も早くから(体育館の辺りが)大渋滞ですよ」と。

近くまで行くと確かに、駐車場に入るためのもんのすごい車の列が出来ている。
まだ朝9時なのに。
関東大会なので、ナンバーは神奈川、山梨、千葉、埼玉とさまざま。
今どきの親御さんの応援熱は本当にすごい。

試合は色々興味深かったですが、
しかし、4試合座りっぱなしはキツかった
自分の試合を終えて隣に座った高校生が、
「ねえねえ、うつのみやってどこにあるの?」とそのお友達に訊いていて
日本の未来が不安になりました。


その後は大学の新人戦に移動。
場所は西国立。
さいたまから東京西部への移動なので、ものすごい距離をイメージしてたのに、
武蔵野線を使えば思ったより近いことが判明。
初めて武蔵野線がエラいと思いました。
いいぞ!武蔵野線!!

試合開始時間より少し早く着いたので、
ひと駅先まで足を伸ばして、遅昼を摂ることに。

じゃあああああん♪

インテリアショップのKEYUCAがカフェも
やっているとは知らなかった。
ウチのカーテンはここのオーダーで作ったもの。
色柄もすごく豊富なのですが比較的リーズナブルで、窓の寸法ピッタリに
作ってくれるので、いい買い物をしたと今でも思っています。

メープルシナモントーストにアイスクリームが乗っています。
メープルシロップ大好き&トースト大好きな私のために
あるようなお品書きじゃないかーい
更に、これに飲み物がついて590円って、結構良心的な値段じゃないですか??
うっひょー!サイコー!!
朝早くて&座りっぱなしでちょいとクタッとしてたけど、
もういっちょコレでテンション上げて行くぜぇ!!!ヽ(*´∀`)ノ


とはいえ、試合を終えて帰宅するともう22時を回っていた。
最近、セブンイレ●ンの夜限定のクーポンにめちゃめちゃお世話になってます。
今日も22時になっちゃったからなあ、といそいそとクーポンをレジで出したら、
レジのお姉さんが
「もう1シート、どうですか?」と聞いてくれたので
下さい。てへっ
と、即答。
独身の若いサラリーマンの男の子みてぇだよ、オレ・・・

明日も朝から掛け持ち日程。
月曜日は京都で仕事。
今、ちょっと「乗り越えたい」アドレナリンを出してる感じです。











勝つということ

2012年06月02日 | 競技
「~~~~~~~~~~!」

金切り声で、飛び起きた。
思わず時計を見たら、夜中の3時。
なんだ、今の?!と心臓バクバクさせてたら、

「さわらないでって言ったでしょ!も~~~~~~~!」
と、再び女性のものすごい大声。


・・・・どうやらウチの下に住むご夫婦の喧嘩だったようです。
セリフからすると倦怠期ですか(余計なお世話)。
割と防音はしっかりしているマンションなのですが、マジびびりました。
いつも仲良さそうなのになあ(更に余計なお世話)。



今日は早慶戦でした。


どうでもいいが、こういうポスターは必ず男子選手しか
登場しません。女子戦もありますよ、早慶戦。
特にフェミニストというわけではありませんが、
伝統的に男子しか表層に出てこないのが当たり前、という感覚が
私にはよくわかりません。


さて、以前こちらでもご紹介した記憶がありますが、
早慶戦は全運動部で行われます。
今日はたまたま神宮で野球の早慶戦があったため、
応援部やチアリーディング部、ブラスバンド部はほぼ全部そちらに出動。
ま、ウチの競技の扱いなんてそんなもんです。

でも、一応うちの競技では「高校野球児における甲子園」的な存在の
国立代々木第二体育館を借り切るんです。
これが意外に満杯になるんです。
今日も満員御礼。

ヘタなリーグ戦よりも人は入る
ちなみに入場料は1000円だそうです。
お金取るって知らなかった。今日聞いてびっくりしました。


女子は早稲田が、
男子は接戦の末、やはり早稲田が勝ちました。
ある程度点が入って競ると、うちの競技はやっぱり面白い。
男子戦はなかなか見ごたえがありましたよ。

女子戦については、
これは全く自慢するとかそういうレベルではない話なのですが、
(ってかそんな気はまったくないので、誤解しないでくださいませ)
ここ数年早稲田が大量得点で勝利してしまいます。
昔は慶応さんが強かったのですが、確か4~5年前くらいに通算成績で
早稲田がひっくり返しました。
関東一部と三部のチームなので、しょうがないのです。
早稲田がスポーツ科学系の学術院を持って久しいのですが、
現状、強豪高校の選手が比較的集まりやすい環境にあります。
(とはいえ、無試験の推薦はありません。キホン全員試験をうけます。
どんなに競技成績が良くても受験で落とされる子もいます。
当たり前ですが、これは一切私たちがコントロールできません。)
もうこれは大学側の経営戦略や目指す方向性の問題。
現場にはいかんともしがたい話です。

とはいえ、今日あたりも、試合中に慶応さんが得点を取ると会場で
大拍手が起こったり(早稲田の子も同様に必死に頑張っているので、
ちょっと選手が悪役扱いされたようで不憫になります)、
「ずいぶん派手に勝つね」「まだ試合内容に不満があるの?」と言われたり。
なんの記録も狙ってないし、特に大量に勝てとも指示していません。
40分のゲームの中で21人の部員全員を試合に出すのもなかなか難しいのですが(笑)
だからって選手に手を抜けとは死んでも言いたくないし。
別に相手を虐めているわけではないし、
逆に相手をおちょくるような「ちゃらい」言動なんかしようもんなら、
ブッコロす!って感じですよ。


似た話で、
アンダーカテゴリーで、例えばアジアの小さい国と試合をしなければ
ならない際、
現状の日本の教育や価値判断基準では
「手を抜いて対峙するのは頑張っている相手に対して失礼だから、
点差は関係なく、全力で戦いなさい」
と中高生の選手に言います。
ところが、国際ゲームでは必ずしもこの感覚は常識的ではないんですよね。
大量に勝ちすぎてしまうと「虐待的民族」と新聞に書かれたり。
国の事情やスポーツに対する考え方や文化が違うので、
しょうがないんだけどな、とこちらは思うのですが。


何をどう考えるかは立場によって見え方がさまざまになる、
そしてスポーツにおける勝利とはこういったネガティブな面もある、というお話。


因みに、アンダーで私がついていっているHCは
こういった経験が豊富にあるので
DEFのラインを下げて相手にある程度ボールを運ばせる状況をつくる
などの戦術面で調整をしたうえで、選手に全力を出させます。
なるほどな、と思います。





















同じ競技?

2012年05月21日 | 競技
午前中ゆっくり寝ていたので、もちろん金環日食は見れませんでした。
日本では932年ぶりということでしたが、
932年前にはテレビもネットもなかったから、
932年後の今の私は、プロの誰かが映してくれた、
テレビやネットの映像を見ればいいかなあ、って。


午後から会議。
その後また原宿方面へ向かって、今日は女子代表の国際親善試合を観戦。
昨日自分らがやってた同じ体育館で同じ競技をしているとは
思えないほど洗練されてるわー

結構人が入っていました。
あのヒトたちが一斉に出てくる前に、試合の決着が見えた時点でおいとま。

おかげで、人っ子一人いない原宿の歩道橋。









くちおし解放

2012年05月20日 | 競技
終・わ・り・ま・し・たー!!

昨日の1敗が効いて、最終日の今日勝ったのに優勝できなかったという複雑な結果。
悔しいですが、いい勉強になりました。

そして、この一週間がなんと長かったこと!!
悔しい結果なんだけど、
解放された今は、ホッとしてます。
今回は自分でも珍しいくらいプレッシャーを感じていたようでした。
オリンピックの方が、まだ寝れたし食えたなあ(笑)

自分でプレーする方ですよ

やっとお天気や空気の湿り気なんかが分かるようになったのと
(どんだけ麻痺してたんだか)
日曜日の原宿駅前のアホみたいな混雑を避けるため、
明治神宮参道を抜けさせていただいて、代々木方面へ出ました。

新緑の感じを写メしたかったのですが、難しい


そして、今日も試合まで水分とエネルギーゼリー以外口にできなかったので、
終わってから自分的「お疲れ様」な食べ物を。
自分的にはめいっぱい「胃にやさしい」チョイス。

や、やさしくない??

夕方の爽やかな風を感じながら気持ちよく歩いて
お家についたらいきなり携帯の受信BOXに25件のメール。
打ち上げしてる選手全員からでした。
「今日は寝るから電話すんなよ!」と
(以前追いコンの時に、0時近くに酔っ払って電話してきた4年がいた)
言っといたのに!


・・・かわいいヤツラ。
だからほんとは勝たせてあげたかったなあ。






好きレベル

2012年05月18日 | 競技
いっ・・・・・・・・・




ぱい、いっぱい。
ぜえぜえ。

胃痛が辛いので薬局に相談したら、
ストレス用の漢方薬を勧められました。
テレビCMで「ストレスの胃に」なんて言ってんの聞いて
「胃痛なんてどれも一緒じゃないの」って思ってたけど、
やっぱり違うのね。
というのは、即、効いたんです、コイツが。
どこにでもある薬局で買った市販薬だけど、お薬ってしゅごい。

胃薬は目的別に飲みましょう!!効きます!

って、身内が読んでるブログなので安心させるために言っておきますが、
ちゃんと毎年バリウム飲んで、胃カメラも1年おきに飲んでるから
大丈夫ですよ。
もしかしたら少しポリープが増えたかもしれないけど、
今年も飲む気満々ですから(涙目)


明治神宮大鳥居。
新緑が柔らかい。

不安定なお天気といいつつ、晴れ間が多かったですもんね。
これ終わったらまたプラプラお散歩し回るんだ。
「終わったら」「終わったら」って、夢は膨らむばかり。
好きでやってるはずなんだけど

でも、「好き」って言葉では言えない「好き」のレベルもあると
ここ数年になって気づきました。
いっぱいいっぱいになって、しんどいよー、早く終われーって
思ってるけど、それも含めてやっぱりこの刺激がいいんだよな、ってどこかで
思ってる。あまり言いたくないけど、間違いなく好きなんだろうと思う。
昔はコレが自分で認められなかった。

テイカカズラのおうちはただいま全盛期!
こんな素敵な塀があるのに、写メするのは私だけ?と思ってたら、
通りがかった外国の人が、やっぱりスマホを構えて写メってた。
ですよねー!!
ただ、彼はこちらのお家の方まで撮っていらしたので、
それはどうかとは思うのですが。


あ、そうそう。
今日試合中(17~18時の間くらい?)、体育館が揺れた気がするのですが、
大きな地震ありました??














ペーペーのテンション

2012年05月16日 | 競技
試合が始まっておりますが、
毎日毎日胃が痛い
&毎度のごとく、試合のあとは凶悪な感じのヒトになっています(笑)
誰もアタシに近づくんじゃねぇオーラが勝手に出てまう。

出してるんじゃないのよー、勝手にダダ漏れしちゃうのよー

食べないと血糖値が下がったりして肝心な時ちゃんと判断できなかったりするから
食べたほうがいいと思うのですが、
試合前に喉を通るのは、せいぜいエネルギーゼリーか、
エネルギーバーくらい。
試合になるとこんなもんなので、慣れてるっちゃ慣れてますが。
選手やってる方が全然マシだったと毎回思います。
自分自身の身ひとつで何とかなることだったからねぇ。
今は、特に何か悩んでいる意識はないのですが、
多分意識してないところで色々心配してるんでしょう。
結果がどうっていうよりも、
選手のコンディションはどうかなあ、とか、
あいつがちょっと乗れないみたいだけど大丈夫かなあ、とか。

ううむ。
こう書くといかにもいいコーチのように聞こえますが(笑)そうじゃないんだな。
自分のことじゃないことを幾ら思い悩んでも、何ともならんのに。
バカだなあー
ま、ペーペーなので、痛む胃を抱えつつ臨むしかしょうがない。

揚げ物やタンパク質は喉を通らないので、
なんとかテンションを上げたいと乗り換えする池袋駅のデパチカで
大好きなロールケーキを買ってみた。

KIHACHIのフルーツロール。
生クリーム控えめ、カスタードクリームにたっぷりのフルーツ。
ケーキ生地もしっかり目。
目下、ロールケーキの中ではコイツを一番愛してます。
たまにフルーツの中にメロンが入ってて「うえっ」となるのですが。
↑メロン嫌い

ペーペーはペーペーなりの方法で、テンションあげて明日に臨みます。
こんなウンコブログ(失礼)に書くのもなんですが、
選手がいい表情で試合してくれたら、他に何も要らないです。


・・・でも終わったら、好きなもの沢山食べようっと。