新宿西口界隈を歩くハギコ。
いつもほぼ80%くらいの確率で立ち寄ってしまうHOKUOパンか、
はたまた新宿墨絵売店のパンかを買っていこうかと考えてハタと気付く。
ハギコの現在の所持金は、192円であった。
192円!!!
イマドキ新宿西口界隈のホームレスのおじさんでももっと持っているのでは///
ハズカシヤ(/ω\*)てへっ
経緯はこうである。
全くどうでもいいとお思いでしょうが、まあ聞いてやってくれ。
だいたい、家を出るときの所持金が全部で2000円ちょっとであった。
↓
まあ、今日は特に使う予定もないし(電車賃はPASMOちゃんで充分)
ATMに寄るのもめんどくさいので充分だろう、とそのまま駅へ。
↓
でも今日の仕事中、スタバのカフェモカがあったら嬉しいなあ
と
駅前のスタバに寄って、ワンショット追加のダブルトールソイモカを購入。
ただし、マイカップ値引きあり←ホントどーでもいい
↓
駅前で「福島の原発避難区域で彷徨っている、ペットの犬たちへの
募金協力お願いします!!」という声を耳にしてしまう。
誠実そうなお兄さんが汗だくで一生懸命頭を下げているので、思わず
「福島出身です」と、カフェモカを買って握りしめていたお釣りの500円玉を
そのまま募金箱へ。
↓
仕事のあと、これまたいつもの癖で、原宿駅前のGAPに
ふらふら~と引き寄せられて行ったら、入口でやってるくじ引きで
「50%オフ」券が当たり、お姉さんに「わ!出た!!おめでとうございます!」と
言われる。

↓
冷やかすだけのつもりが、俄然なにか買う気になってしまう。
↓
定価4900円が2回割引になって2490円になっていたボーダーシャツを
ご購入。ここから更に50パーオフなので1245円である!!
↓
わあい!とお店を出るが、立ち寄らず素通りすれば1245円の出費は
しなくても良かったのではないか、と気づく←バカ
・・・・・と、まあこんな感じで、
最終的にお財布の中を見たら192円だったとさ。
その後すぐATMに寄りましたけどね。
自分が192円しか持っていないという事実と経緯が、なんというか
バカすぎて面白かった。
ちなみに今日のお仕事は、昨日から始まったバスケットボール女子Wリーグを
素材にした、NH●アナウンサー研修の講師でした。

今日もエネゴ●くんは大活躍
「感情を弄ばれたのね!」ってこともなく(笑)
お仕事していらっしゃるところを隠し撮り。

実際にカメラ1台と音声を使って試合を模擬中継しつつ、総勢8名の研修アナウンサーが
試合5分経過ごとに入れ替わって、模擬実況します。
私は解説役なので、そのままずっと1試合しゃべります。
試合が終わったあとは中継の振り返りをし、翌日(明日)は視聴検討と言って、
録画された今日の素材を使いながら更に突っ込んだ論議をします。
アナウンサーは北海道から宮崎まで、全国から集まった若手8名。
もちろん皆さんバスケットボールは未経験。
自分がしたことのない競技のルールを覚え、見ている人たちが分かるように
実況をするのって、ちょっと想像しただけでもとても大変そう。
いつも、さすがプロ!と舌を巻くのが、
解説をさせていただく時に組む実況アナウンサーの、資料ノートです。
それぞれ個性があってまとめ方も違うのですが、
共通しているのはかなり細かい書き込み。
こちらが知らない情報なんかもたまにあったりして、本当にすごい。
当たり前かもしれませんが、皆さんものすごい努力をして、取材して
勉強なさってるんですよね。
人によっては選手の家族構成や詳しいバスケット歴まで整理されている方も。
もちろん、それだけ準備しても、あの早い試合展開の中で披露できるエピソードは
おそらく100分の1くらいなものでしょう。
私みたいなシロウトは、基本的には実況アナウンサーのしゃべっていることに
乗って、気ままに思い浮かんだことをしゃべる(笑)で済みますが
アナウンサーはそんな解説もマネジメントしなければならないですよね。
うまいアナウンサーは、自分も充分プレーをご存知にもかかわらず、
私(解説者)から言わせよう・引き出そうとします。
時間もマネジメントしながら
(何秒以内に番宣をしなくてはならない等の制約は常にありますよね)
解説者のいいところを引き出しつつ、
且つゲームを見ている人にわかるように実況するわけですから
ものすごい知的な作業だと思うのですが。
・・・だから、私は棒読みエセお天気ねーさんに毎回ツッコミを入れるわけですよ
でもって、今回のオリンピックなんかが特徴的ですが、
自分の得意な競技だけしゃべれればいいというわけではないですからね。
懇意にさせていただいているベテランアナウンサーの方に、
どの競技を中継できるとアナウンサーとしては「すごい」ってことに
なるんですか?とずいぶん前に聞いたことがあります。
即答。競馬だそうですよ。
(そして彼はもちろん競馬中継の大ベテラン)
去年、ちょっと面白かったのは、セミファイナルで組ませていただいた
アナウンサーの方。普段はなんと、大相撲の実況をしていらっしゃるそう。
もちろんバスケットは初めてでしたが、毎日ものすごく真摯に
チームと関係者に取材なさって、解説者とたくさん話をして、
(かなり質問攻めにされましたが 笑)
始めはちょっと噛み合わないかなあというところもあったのですが、
日を追うごとにしゃべりだしのタイミングや、今言いたいことについての
引き出しの呼吸が合うようになってきました。
短期間で学んで、修正して、尚且つ他人に合わせることができる。
一流ってこういう人のことを言うんだなぁ、と思いました。
因みに、今年の春場所、旭天鵬関が史上最高齢の優勝を果たした時に、
インタビュアーを務めていらっしゃいました。
バスケットもしゃべれて大相撲もしゃべれるなんて。
スポーツ中継のアナウンサーって、すごい。
「女子アナ」はあまり褒めたくありませんが。って偏見ですかね。
いつもほぼ80%くらいの確率で立ち寄ってしまうHOKUOパンか、
はたまた新宿墨絵売店のパンかを買っていこうかと考えてハタと気付く。
ハギコの現在の所持金は、192円であった。
192円!!!
イマドキ新宿西口界隈のホームレスのおじさんでももっと持っているのでは///
ハズカシヤ(/ω\*)てへっ
経緯はこうである。
全くどうでもいいとお思いでしょうが、まあ聞いてやってくれ。
だいたい、家を出るときの所持金が全部で2000円ちょっとであった。
↓
まあ、今日は特に使う予定もないし(電車賃はPASMOちゃんで充分)
ATMに寄るのもめんどくさいので充分だろう、とそのまま駅へ。
↓
でも今日の仕事中、スタバのカフェモカがあったら嬉しいなあ

駅前のスタバに寄って、ワンショット追加のダブルトールソイモカを購入。
ただし、マイカップ値引きあり←ホントどーでもいい

↓
駅前で「福島の原発避難区域で彷徨っている、ペットの犬たちへの
募金協力お願いします!!」という声を耳にしてしまう。
誠実そうなお兄さんが汗だくで一生懸命頭を下げているので、思わず
「福島出身です」と、カフェモカを買って握りしめていたお釣りの500円玉を
そのまま募金箱へ。
↓
仕事のあと、これまたいつもの癖で、原宿駅前のGAPに
ふらふら~と引き寄せられて行ったら、入口でやってるくじ引きで
「50%オフ」券が当たり、お姉さんに「わ!出た!!おめでとうございます!」と
言われる。

↓
冷やかすだけのつもりが、俄然なにか買う気になってしまう。
↓
定価4900円が2回割引になって2490円になっていたボーダーシャツを
ご購入。ここから更に50パーオフなので1245円である!!
↓
わあい!とお店を出るが、立ち寄らず素通りすれば1245円の出費は
しなくても良かったのではないか、と気づく←バカ
・・・・・と、まあこんな感じで、
最終的にお財布の中を見たら192円だったとさ。
その後すぐATMに寄りましたけどね。
自分が192円しか持っていないという事実と経緯が、なんというか
バカすぎて面白かった。
ちなみに今日のお仕事は、昨日から始まったバスケットボール女子Wリーグを
素材にした、NH●アナウンサー研修の講師でした。

今日もエネゴ●くんは大活躍

「感情を弄ばれたのね!」ってこともなく(笑)
お仕事していらっしゃるところを隠し撮り。

実際にカメラ1台と音声を使って試合を模擬中継しつつ、総勢8名の研修アナウンサーが
試合5分経過ごとに入れ替わって、模擬実況します。
私は解説役なので、そのままずっと1試合しゃべります。
試合が終わったあとは中継の振り返りをし、翌日(明日)は視聴検討と言って、
録画された今日の素材を使いながら更に突っ込んだ論議をします。
アナウンサーは北海道から宮崎まで、全国から集まった若手8名。
もちろん皆さんバスケットボールは未経験。
自分がしたことのない競技のルールを覚え、見ている人たちが分かるように
実況をするのって、ちょっと想像しただけでもとても大変そう。
いつも、さすがプロ!と舌を巻くのが、
解説をさせていただく時に組む実況アナウンサーの、資料ノートです。
それぞれ個性があってまとめ方も違うのですが、
共通しているのはかなり細かい書き込み。
こちらが知らない情報なんかもたまにあったりして、本当にすごい。
当たり前かもしれませんが、皆さんものすごい努力をして、取材して
勉強なさってるんですよね。
人によっては選手の家族構成や詳しいバスケット歴まで整理されている方も。
もちろん、それだけ準備しても、あの早い試合展開の中で披露できるエピソードは
おそらく100分の1くらいなものでしょう。
私みたいなシロウトは、基本的には実況アナウンサーのしゃべっていることに
乗って、気ままに思い浮かんだことをしゃべる(笑)で済みますが
アナウンサーはそんな解説もマネジメントしなければならないですよね。
うまいアナウンサーは、自分も充分プレーをご存知にもかかわらず、
私(解説者)から言わせよう・引き出そうとします。
時間もマネジメントしながら
(何秒以内に番宣をしなくてはならない等の制約は常にありますよね)
解説者のいいところを引き出しつつ、
且つゲームを見ている人にわかるように実況するわけですから
ものすごい知的な作業だと思うのですが。
・・・だから、私は棒読みエセお天気ねーさんに毎回ツッコミを入れるわけですよ

でもって、今回のオリンピックなんかが特徴的ですが、
自分の得意な競技だけしゃべれればいいというわけではないですからね。
懇意にさせていただいているベテランアナウンサーの方に、
どの競技を中継できるとアナウンサーとしては「すごい」ってことに
なるんですか?とずいぶん前に聞いたことがあります。
即答。競馬だそうですよ。
(そして彼はもちろん競馬中継の大ベテラン)
去年、ちょっと面白かったのは、セミファイナルで組ませていただいた
アナウンサーの方。普段はなんと、大相撲の実況をしていらっしゃるそう。
もちろんバスケットは初めてでしたが、毎日ものすごく真摯に
チームと関係者に取材なさって、解説者とたくさん話をして、
(かなり質問攻めにされましたが 笑)
始めはちょっと噛み合わないかなあというところもあったのですが、
日を追うごとにしゃべりだしのタイミングや、今言いたいことについての
引き出しの呼吸が合うようになってきました。
短期間で学んで、修正して、尚且つ他人に合わせることができる。
一流ってこういう人のことを言うんだなぁ、と思いました。
因みに、今年の春場所、旭天鵬関が史上最高齢の優勝を果たした時に、
インタビュアーを務めていらっしゃいました。
バスケットもしゃべれて大相撲もしゃべれるなんて。
スポーツ中継のアナウンサーって、すごい。
「女子アナ」はあまり褒めたくありませんが。って偏見ですかね。