goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

天テキ予報

2012年10月02日 | 独言
無印良品で「南高梅べっ甲飴」なる商品を買ってみた。
(因みに今、無印良品週間なので、会員は10%オフ期間中だもんね)

べっ甲飴の甘さに、すっぱしょっぱい干し梅の風味が絶妙!
いいとこ持ってきたなあ、さすが無印!

光を当てて撮影してみた。

琥珀みたいでキレイ

この写真なんか、どこかの星雲か超新星爆発みたい!

そして、このあと、私のブラックホール(=胃)に吸い込まれる、と。

おあとがよろしいようで。

なかなか上手いこと言ったぞ、と自分で思っている


ところで、今日午前中はカイシャで定例の打ち合わせがあったのですが、
仕事の相棒で後輩Aが、私が手に持っているものをマジマジと見て。

「・・・傘ですか?今日、曇りマークでしたよね。」


Σ(゜д゜lll)ナヌー?!?!


ほ・ら・ね~~~~!!!
最近の私と天気予報の不仲っぷりがわかるでしょ?うにゃーーー!!!
私が見たときは、今日は日中傘マークがついている時間帯があって、最高気温が
24℃とかだった。
うきーっ全然違うじゃん!!

でも、たぶん一番の問題は、私が朝テレビというものを全く点けないことから
来ていると思われる。
いつも携帯の天気予報を見て出てくるんだけど、これが最近よく外れるんだ。
でもテレビうるさいから、朝点けたくないんですよね。
これみよがしに売り出している各局女子アナもあんまり好きじゃないし。

↑この日記で女子アナを再三天敵扱いしておりますが(笑)
昨今、アナウンサーの職業的要素に(特に女性は)容姿がほぼ第一条件に来ていて、
それが当たり前だったりするところが、感覚的によく分かんないからなのですよね。
テレビに出るのだから、容姿がいいに越したことはないんだろうけど、
アナウンサーって、それが一番大事なのかなあ、って。
容姿さえよければよい、みたいな風潮になってやしないかい?ってのがね。


ところで、こないだスポーツ中継アナウンサーのお話をしていて
スポーツ実況に女子のアナウンサーがいないのはなんでだろうと思いました。
実は私の知人に、全国で初めてサッカーの実況をした元女子アナがいるのですが。
なんでだろ。素朴な疑問。
声のトーンとか関係あるのかな。
でも、最近は電車や地下鉄の車内アナウンスも女性の声が多くなりましたよね。
最初は確かに耳慣れなかったけど、ラッシュの時なんかは
なかなか柔らかくていいかも、なんて思うようになりました。

スポーツ実況は男性の仕事で、
女子のアナウンサーは容姿が第一でそれ以外はまあそこそこ出来りゃいいって
いうんであれば、
それははっきり言って、ちょいと怒っていいって話なんじゃないのかい?と
私なんかは思うんですけどねー。
そういう扱いされているご本人たちは、なんだか嬉しそうだもんなあ。

「プロ野球選手の奥さんになれそうな確率の高さ」という魅力には
抗いがたいのかな(笑)
あれはあれで、引退後は大変だって聞きますけどね。


・・・と今日はちょいとブラックなハギコでお送りしました。




















映画日和

2012年10月01日 | 独言
台風一過!
日差しピカピカ!!
(↑押韻)


でも、「カラッと爽やかに晴れた」というよりは
ちょっと気温も上がって、蒸し暑かったですね


って、今日から10月!!!!!
早いなぁ、もう。
そろそろ年賀状のこと考える季節じゃないか!


今日は久々に日中時間が取れたので、
『天地明察』観てきました←映画の方。
ラッキーなことに、今日は映画の日で1000円だし。

原作読んでから、岡田くんで映画化されるのすごく楽しみにしてた。
岡田くんが特に好きってわけではありませんが、
お、なかなかいいキャスト持ってきたな!って思っていたんでした。
面白い本や漫画の実写化は、難しいですもんね。
阿部寛のお風呂漫画実写化は、もうそれしかないよね!ってくらいの
ドハマり人選でしたが、
キャスティング聞いて「お!なかなかいいんじゃない?」「観たいかも」って
思わせたら、制作側の勝ちですよね。

昨今だと『るろうに剣心』の佐藤健も「お!やるねい!」って思いました。
観てないけど。
因みに今日の映画の前広告で、我らが(註・「我ら」とは私と実妹)しをんちゃんの
本屋大賞受賞『舟を編む』も映画化されるという宣伝してました。


さて、『天地明察』ですが

※以下、軽くネタバレしますので、観に行く予定のある方で、
内容について全く知りたくない方は次の「*」印まで飛ばしてください。
でも、ほんとに軽くしか触れませんよ~









確かに岡田くん、ハマってましたが、
原作に思いのほかド★感動した作品だったので、
頭の中に描かれていた自分的行間イメージに、実写が追いつきませんでした。
ま、これは好きな本であればあるほどしょうがないですが。
原作読んで少し時間が経っていたからか
「あれ?こんなとこあったっけ?」と思う場面も。オリジナルかな??

個人的に嬉しくてニヤニヤしたのは、
福島人として尊敬する会津藩主・保科正之公に松本幸四郎という
大御所を配役してくれたこと。
それから中井貴一の水戸光圀公のキレっぷりも良かった。
あとは・・・・宮崎あおいは堅いなあ。(そしてカワイイ)
もはや、武家の娘以外の装束は着られないのでは。

原作にもありましたが、おじいちゃんたちが元気で可愛らしく、
そしてまた原作通り、全編通してアツイアツイ漢(おとこ)たちのお話でした。
ああいうアツイお話、決して嫌いじゃないのですよねー


* * * * * * * * * * * * * * * *







その後、同じビルの地下にある無印カフェで遅めのランチをいただいて
さあ、洗濯物を取り込むのに明るいうちに帰ろう!とビルを出ようとしたら。

入口の階段両脇に何やら人とカメラの放列。
多くの人が脇に避けている階段の真ん中を通るのもはばかられたので、
わざわざ回り込んで、エスカレーターで階下に降りた。

誰か舞台挨拶にでも来る予定があるのかな??











地味メシ万歳

2012年09月30日 | 独言
今日の夜は仕事仲間と北参道のイタリアンに行こう、と
約束していたのですが、台風直撃ということでキャンセル。
久々のイタリアンだったのになー!残念。
午後からの大学の練習も、早めに解散。
電車が止まる前に帰れ~!と追い立てる。

今日はおうちで地味メシ食べまぁす


おうちで地味メシと言えば、
ちゃんと食べているのかと、身内のプレッシャーがきついので
ここ数日家で食べたものをアップします。

どんなブログ

こないだ煮たかぼちゃとお湯にくぐらせた豚肉を
カフェ風に盛りつけ。

洗い物がめんどくさいから(笑)「カフェ風」ワンプレート盛りつけは
よくやるのさ。えへっ
マグカップの中は味噌汁だよん


こないだはきのこセットを買ったので、
きのこ汁をつくってみた。

さすが秋のきのこだぜ。とっても美味しいダシが出ていました。


まだきのこセットが残っているので、
バターで炒めるのもいいなあとか考えてます。


両親よ。
きちんと食育していただいたおかげで、
意外にちゃんと食べないといられない身体に育っています。
凝ったもんは作らんけど、地味に自炊してますのでご安心を。


今晩は台風が通過する地域が多いことでしょう。
ゆめゆめご油断召されませぬよう!
今日北海道で試合しているリーグのチームは、
ちゃんと帰って来れるかしら。










飲みの形態

2012年09月28日 | 独言
昨日の夜は、去年までチームを持っていた、
元々は現役時代の私たちの仲間だった女子と飲みに行きました。
「内緒話しようよ」と(笑)久々に二人で飲んだのですが、
話題は、もちろん現在の日本のバスケットの話からコーチ時代の苦労話に加え
これからの話から恋バナまで。

チームに関わっている時間とはまるっきり切り離された自分の時間が絶対に
必要なんです、というところに諸手を上げて賛成。
そんな女子二人の飲み会は、
深酒をしない(彼女は結構飲めるのですが)、
好きなものをそれぞれの自分の胃の許容量分だけいただいて、
無理に相手に合わせたりせずちょうどいいところで収める
(例えば、相手に合わせてご飯ものを頼んだりしません)、
終電を気にする時間まで引っ張ったりしない、などなど
すっきり、さっぱり完結。
うーん。いいねぇ、このペース。
快適。

そして、私は、飲み会後恒例の、いつものヤツをコンビニでゲット。


「若い女性に大ヒット中!」




体育会男性との飲み会も、面白いといえば面白いのですが、
(ま、私はあまり飲めないので、参加する頻度も決して多くはないですが)
相手に合わせて気を遣ったり、話もないのにダラダラ時間が長いとか、
酔っ払って同じ話を何回もしているとか、
(↑ご本人はたいてい「酔ってない」とおっしゃいますが、
ほぼシラフの私から言わせると、相当酔っ払っていらっしゃる)
結構疲れます。
ご本人たちはそれでコミュニケーションが取れて、楽しいらしい。
それでニコニコご満悦だったり、
翌日飲み会の話で盛り上がる彼らは(ちゃんと覚えているらしい 笑)
傍目から見るとある意味カワイイのですが、
あれはあんまり女子の文化にはない、独特の世界だよなあといつも思う。

とはいえ、若い世代の男子にはこういう文化はほぼ全くないそうですね。
こういう隔世感っていうのは面白い。
どこが、どういう理由で、変わり目になるんだろう。



これは、少し前に行われた宮崎料理店での飲み会写真。
この飲み会は女子中心だったので、飲みというか、どちらかというと食べる会。
ハートのマドラーがレトロで可愛かったので、写メ
後ろにチキン南蛮が写りこんでます
因みに、これは「日向夏モヒート」。結構強かったのでチビチビ舐めてました。
このお店はメニューのどれもがものすごく美味しかったので、
また行きたいなあと画策中。
塚田農場2号店


そうそう。
一昨日の日記で「切り子だるま」をご披露しましたが、
元ガラス職人の妹からアツいメールが届きました。
厳密にはあれは切り子ではないそうです。
簡単に言うと、切り子はガラスを刃で「切る」のですが、
あのだるまさんはサンドブラスト法という手法で「彫っている」のだそう。
切るのは切り子だけど、彫るのは切り子じゃないんですって。
へぇぇ、そういうもんなんだ。知らなかった。
イッパンジンはああいうキレイな切り込みが入ってるガラス製品は
全部切り子だと思っている。と思う。(たぶん)
現に、一緒に見てた寮母さんも「切り子ね!」って言ってたし(笑)

ということで、一つ賢く(?)なりました。
わざわざ訂正のご連絡をどうもありがとう、妹よ。

















秋の味覚

2012年09月27日 | 独言
スーパーでかぼちゃが安かった。
「ほくほく!煮物に最適!」だそうで。



煮てみました。



うちの親戚のおばちゃんにかぼちゃを煮るのが天才的な人がいるのですが
そのおばちゃんはしょうゆじゃなくて塩を使うそう。
煮上がる直前に煮づゆを一旦全部捨てて(!)絶妙な火加減でその後火を入れるので
かぼちゃが粉ふきいものように粉を吹いて、ぽくぽくになります。
飲み物がないと喉につまったりするけど(笑)コレが抜群に美味しい。

おばちゃん秘伝のレシピらしく、うちの母が何度か聞いたことが過去あったのですが
教えてくれないのだとか。
というか、たぶん教えられないんだと思います。
おばちゃん独特の勘とか、煮えてる感じとかで目分量でやってるんでしょう。
見よう見まねで母が「I子おばちゃん風」と名づけて
煮てくれるので、ハギコ家のかぼちゃはいつもぽくぽくでした。

何度か私もトライしてみたのですが、これが結構難しい
煮づゆを捨てるので、焦げたり、かぼちゃが煮崩れたりします。


今回は美味しくかぼちゃが食べたかったので、
I子おばちゃん風へのチャレンジは止めて、オーソドックスに。

美味しく出来た。



秋ですな
めっきり涼しくなったので、簡単な衣替えをしました。




切子だるま

2012年09月26日 | 独言
今日は柏方面へ。
もうすぐ開幕戦を控える、古巣の練習を見に。

いつもの寮母さんがにこやかに出迎えてくれた、玄関先。
あれ?見慣れぬモノがご鎮座。



かっ・・・・・・


カワイイじゃんかっ!!


寮母さんも「へええ、知らなかった」とおっしゃっていたが、
ダルマさん型の切子です。
よくできてるなあ。
こんなのあるんですねぇ。
透き通って光を通す、濃いピンクにも見える赤がカワイイ。


にしても、お値段高そうね
寮母さんも「お掃除してくれるおばさまたちに注意喚起しないと・・・」


すっかり秋ですね!
外歩きが俄然楽しいです










日曜の午後

2012年09月23日 | 独言
日曜日の15時に部屋にいると
(試合から帰ってきた。今日は10時からだったのだ)
大好きなTOKYO MXテレビで元祖『チャーリーズ・エンジェル』が見られます。
ボスレーがすごいオッサン。
↑映画比
そして、当時流行りだった、サイドを後ろに流したセミロングの髪型も
懐かしくてカワイイ。

今日はビールと餃子がお供。
ふう。
日曜日の午後って感じじゃないですか!!




このあとは『笑点』に突入だ!



関東地方は恵みの雨には違いないですが、
今日はいろいろな学校や地域団体で運動会の予定が多かったみたいですね。
今日も行った新座方面の公共の体育館でも、たくさんの野球少年たちが、
体育館内でお弁当を食べてた。


試合が中止になったのかな。
屋外競技は大変ね。


試合の帰り道、若い女性向け雑誌の中釣り広告をボケっと電車で見ていたら
「この秋はエロくてカワイイ女の子。雌ガール始動!」の文字。


め、

メスガール、ですか・・・・・・・どーなの、それ。

ちょっとどうかと思うな、そのネーミング。











あ、秋だ

2012年09月21日 | 独言
確かに今朝起きたら、「あ、秋だな」って思いました。
残暑は一段落するのかなあ。
去年もそんな感じだった記憶があります。
だんだん秋になる、というより、あ、今日から秋なんだ、みたいな。

にしても。

「降る」なら「降る」って言ってくれないかしら。
各局棒読みお天気オネエサンたち。


このあたりでは恵みの雨には違いないでしょうけど、
寝具を干して出て来ちゃったわよ。
帰ってきたら、案の定ビチョビチョに濡れてたわよ、ちょいと

地下鉄の出口やお店の軒先では、呆然と雨を見上げる人たちが
今日もたくさん。
降るって言ってなかったもんね。

ワタシはいつもの日傘→雨傘転用攻撃。
秋めいてるけど、一応日傘持っていこう、って出がけにひっつかんで
バッグに入れていた。

「初めて自分を褒めてあげたいと思いました」





夏のせいなの

2012年09月20日 | 独言
最近、ほんとに、やる気がナシ子


学生には「ぅらあ!やる気あるのかあ!」的なことを言っておる手前、
死んでもそんなこた言えませんけどね。

もー、でも練習終わると一刻も早く帰って寝たいもん・・・(まだ夕方前ですがな)


じゃ今までハギコに「やる気に満ち溢れている」期間がどれだけあったかと
言われれば・・・ま、ほとんどなかったんだけどさっ
きっとこの、9月も20日になっても続く暑さのせいよね。

って出た、この夏の言い訳常套文句。
おそらく今夏、日本人があらゆること(特に仕事方面)を
「暑さのせい」で片付けたと思われる。
・・・・ほにゃ?私だけ??


暑さゆえ、ハロウィンの飾りもグッズも浮きまくり。
そして、ガラスに向かいの建物が反射しまくっているのも
暑さのせい。(んなワケない)

このあたりは残暑は今日までということでしたが、
どうでしょうねー


ZARAで買った、ダメージ・ボーイフレンドデニム。
ダメージの具合がカッコ良くて買ったのはいいのですが・・・

お尻ポケットに携帯入れたら、ダメージ部分からそのまま下にスルー
・・・落ちたぞ。
ポケットの意味、ナッシング。
オシャレすぎるにもほどがある。












5~6年目の真実

2012年09月15日 | 独言
デニム大好きなので、ジーンズを穿くことが多いのですが、
ブルーで無地(アタリとかダメージとかないやつ)のデニムに相性がいい、
気に入っているバレエシューズがあります。

JCrew(アメリカの。日本のJCrewに私のサイズなんてあるワケなし)で買って
もう5~6年履いている。
特に春夏はヘビロテで、ヒールはもちろんフラット。

気に入ってガンガン履いているのですが、先日行きつけのお店のおねいさんが
「かわいい靴ですね!これ・・・柄はトカゲですか?」と。

え?トカゲ??
気に入ってたけど、柄までよく見てなかった。
目を近づけてよぉく見てみると・・・・
うーん。確かにトカゲですな。

5~6年目の真実。
(ちゃんと見ろよ)


今日、試合の帰り道、あるお店で買い物していたら、
男の人が入ってきて「このお店、何年くらいここでやっているんですか?」と
店員さんに聞いていた・・・・

と、思うんだけど、なぜか私(お店の中に客は私のみ)をガン見している。

店員さん「10年くらいです」
男の人「へええ、僕がこの辺に住んでいた時もあったのかなあ。
この店、流行ってますか?」

・・・今度は明らかに私に訊いている。


競技関係で私のこと見知った人なのかなあと思ったが、
「このお店、結構来ますか?」
「31歳くらいですか?」
「スポーツか何かしてたんですか?」
「身長は何センチですか?」
「僕は大きい方ですか?」

・・・って、
しらんがな!!!!!

あたふたお店を出たら、しばらく一緒についてきて
「家族の人が大きかったんですか?」などと続けて聞いてくる。

こ、こわいようおがーぢゃあん!!!

答えもそこそこに逃げるようにダッシュして去ったら、
遠くから「ありがとうございましたぁああ!!」とお辞儀なさっていた。