goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

りんごと人生

2013年01月12日 | 福島
ケーキをいただきました!!


洋菓子の老舗・資生堂パーラーのケーキですよ!
きゃあ!
自分じゃ絶対買わないだろうな。
ショコラフランボワーズとカシスマロンですって。

美しいなあ・・・

繊細で、素敵な味がしました。
カシスとマロンって意外な組み合わせでしたが、
甘さ控えめのマロンにカシスの酸味がアクセントになって、

ふぬおおおおおお!!!

と唸ってしまいました。


ケーキも甘くて美味しいのですが、
先日福島から持たされたりんごが素晴らしく美味しかった!

ケーキの後に食べても、むしろケーキより甘味を感じるほどだった。
これでもか、というほどの蜜。
秋冬しっかり寒かったので、今年のりんごは全体的に美味しいとのことでした。
りんごは、夏ちゃんと暑くてその後ちゃんと寒くなると甘くなるのだそう。
人生と同じねー。
甘やかされたり平坦なところしか歩いてこなければ、
しっかりした味になんかならないのよね、
なんてのは、よく地元で聞かれる話。

まあ昨今の夏は「ちゃんと暑い」というレベルを
とうに超えているような気もしますけどね。




回し者ではありませんが

2013年01月10日 | 福島
こんにちは。オバ☆バカでございます。てへっ

オババカと言われるとあまり腹が立ちませんが、
「オバ」と「バカ」の位置関係が逆になると、なんだかすごく腹の立つ
単語になるなあ、と、発見しました。


ああ、今日は甥っこくん、どんな一日を過ごちてたのかにゃぁデレデレ
実家の妹よ、
愚図愚図せんと早く「1月10日のモンキーくん(仮称)」の写メを
私の携帯に送らんか!!!


ところで、
実家にてもう一枚写メしてきたので披露をば。



去年の地震で、本棚から一斉に流れ出てきた、大学受験の時の参考書を
ようやく整理してきました。
大学受験といっても、私がW大の第二文学部に入ったのは30歳の時。
28の時現役辞めて実家に帰って、1年間、受験勉強をしたわけです。
その時に買い集めた参考書や、
入会していたZ会の通信講座のプリントなどなど。
事情があって社会人入試の受験資格がなかったため、一般受験しか
方法はありませんでした。

イナカ帰って、毎日一人、机に向かっての受験勉強はちょっと辛かった。
どこか学校や予備校に行っているわけではないし、
県に依頼された競技関係の仕事を単発ですれば良かったから
時間は十分すぎるほどあったんだけど、
逆に時間がありすぎてペース配分はわからないし、
だいたい受験勉強自体、高校卒業以来10年ぶり(当時)。

同世代の人たちは働き盛りの年代。
社会人として毎日バリバリ働いているっていうのに、
なんで私こんなとこで高校生用のテキスト開いて受験勉強してんだ、
こんなん何になるんだ、だいたい落ちたらどーすんだ、って
毎日投げ出したくなるくらいほんとに不安だったです。
周りに相談しようにも、29になって高校生と一緒に大学受験しようなんて
人はそうはいないし、
当時はPCも持ってなかったから、ネットで
同じような仲間を探そう、なんてことも出来なかったし。

今思えば、我ながらよくやったなあ、と、ちょっと呆れる(笑)

まあ、そんな折れそうになる心をなんとか保ちつつ勉強が出来たのは
周囲に「大学受験に挑戦します!」と宣言してしまったことと、
月々否応なく且つ容赦なく送られてくるZ会の通信講座のおかげでした。
見栄っ張りなもんで、周りに言っちゃった手前絶対後に引けなかった。
それから、Z会から送られてくる教材が、半分位分かって半分位ついていけなかった
っていうのが良かった。
全くついていけなかったら「やっぱ無理だ」って思ったでしょうけど、
10年ブランクがあっても、半分位は「あ、高校の時習ったことだ」っていうのが
あったので、何とかやっていけるかもと思えたんですよね。

自慢するつもりはありませんが
(自慢してるじゃんと思ってくれても構いませんが)
高校はバリバリ進学校。周りはみんな、大学進学が当たり前。
元々机に向かうのは苦にならない類でした。
私がスポーツでご飯を食べるようになるなんて、
高校の時は想像だにしなかったですよ。


平和に鳥が囀(さえず)るのどかでお天気がいい日に、
一人机に向かって唱える、
「ありおりはべりいまそがり」。
何度も襲ってくる虚しさをいなしつつ、
「とりあえず、今回のZ会のプリントは埋めて提出しよう」が
唯一のペースメーカー。
私は別に同会の回しもんではありませんが、とっても感謝しています。
Z会やんなかったら今の私はないだろうな。
思い切ってやって良かった。


「誰にも強制されず、自分なりに先々のことを考えて自分で取り組んだんだ」と、
何か自分が自信を喪ったときに発奮する材料としてこれらの参考書を
今までとっておいたのですが、
度重なる地震と余震で、このヒトたちが度々部屋中に散乱するという事態が起き(笑)。
その度に両親の手を煩わせるのも何なので、今回思い切って整理してきました。

でもZ会のプリントは捨てられなかった
先生の赤ペン添削も暖かくて。
会ったことがない人たちだし、
もしかして私より年下の人たちがバイトでやっているのかも、なんて思いつつも
細かく沢山、手書きで書き込まれた赤ペンの文字はとてもわかりやすかった上、
自分が受験勉強に取り組んでもいいんだ、と認識できて、嬉しかった。

因みに同プリント。
私のペンネームは「合田雄一郎」って書いてあって、
ああそうだった、と苦笑い。

高村薫の小説に出てくる、義理のお兄さんと念友関係になってしまう
かっちょいい刑事さんです(笑)大好きなのだ。


10年以上経った今、全く思考回路が変わってないんですけど
そこんとこどーなの



















雪と新顔

2013年01月09日 | 福島
雪の福島から、帰ってまいりやした!
実家の私の部屋から見える風景・その1↓

連日こんなお天気でした。
おかげさまで正味まる二日間、一歩も外へ出ず

高校生の頃までは、これくらいの雪の中、制服にコート1枚で自転車に
乗ってたんだからスゴイよなあ。

帰福は、ネット割で35%も安くなる新幹線(但し各駅停車)で
コトコト帰りました。急ぐ旅でもなし。
35%って馬鹿にできませんよ!普通に買うと片道8900円が5980円ですから!
この日のお弁当は、東京駅のecuteで仕入れた、穴子と野菜蒸し弁当。

ご飯に山椒の味がまぶしてあって、美味でした。

お天気がよく、
停まり停まり走る新幹線は空いていて、
お休み気分も(自分的に)盛り上がったので、何年かぶりに車内販売の
アイスクリームも買ってみた。

新幹線でアイス食べるのって、多分、15年ぶりくらい。
わあい♪

美味しかったけど、さすがに冷えた


福島は日中日が差す時間帯もありましたが、基本曇天・雪がチラチラの
お天気だったので、

自分の部屋でヌクヌクと、只管漫画を読む。
小さい時から、お天気が悪い日は窓の外を眺めつつ、室内で漫画や本を読むのが
好きな子どもでした。

くふふふ。
これが至福の時。


ところで。
家に帰ったら、こんな生き物がおりました。

じゃああん
初登場・初公開。
そしてナニげにセクシーポーズ(笑)
妹が昨年末に産んだ、私の甥っ子なのです!
外孫ですが、ジジババはすでにメロメロ状態。
生活のサイクルは全てこいつが中心で回っておった。
「新生児とは言え、きっと血の繋がった子どもって可愛いと思うんだろうなあ」
くらいに考えて帰省した私まで、こいつの魅力にはもう、メロメロメロ
抱っこしまくって来ました。
今度帰ったときは、もう違う顔してるんだろうなあ。

夜中に泣いても「カワイイ声だなあ☆」で済んじゃう←どこまでバカ
ま、母親はそうは行かないようですが。

そして、みなさまお気づきのように。
ハギコ家の血筋ですから当然デカ☆ベビーです(笑)
(私の妹も、妹の旦那も、四捨五入で180cmですから)
妹のお腹の中にいる時からお医者さんに「脚の長い子だ」と言われていたそう。
私は、始めこの子の写真見たとき「手ぇデカ!!」と思いました(笑)
先輩ママの京都のAさんからたくさん新生児用のお下がりを送って
いただいているのですが
(Aさん、ありがとうございます!いつかガチャピン画像、アップします!)
すでにツンツルテンらしい。

ちなみにこの写真で彼が着ているのは、
おばちゃま(私のことだ)が出産祝いに贈った、ピープルツリーの
オーガニックコットンシリーズだよーん
かわいいねー!!オトコマエだねー!!
似合いまちゅねー!!!
















くなんしょ

2013年01月06日 | 福島
ナニコレ、梅酒頼んだんだっけ?

先日行った「残念会」にて。
注文者が頼んだのは、アイスコーヒーでした。
エラい!
氷までちゃんとコーヒーを仕込んでるとわ!!!


ちょっと遅めの正月帰省してまいります。
と言っても、すぐ帰ってきますけどね。



福島といえば、今日から始まったNH●大河、観ました!
容保公がイケメン・涼しげ

実際に若い頃の写真は、すっきりうりざねしょうゆ顔で
役者さんみたいだったんですよね。

子役八重ちゃんの会津弁、かなりいい感じだと思うんですが!
でもほんまもんの会津の言葉は、
私ら福島の人が聞いても、よく分からないんじゃないかと思う。
「くなんしょ」は序の口・入門編です。



おみくじ

2013年01月04日 | 独言
冬晴れ、いいお天気。


昨日の気分を引きずってウダウダしてましたが、
初詣に行ってきました。
今のウチに引っ越してから行ってる、地域の氏神様へ。
何がともあれ、ウチの簡易神棚にある去年までのお札を納めて、
新しいのをいただいて来なくちゃ。


おみくじも引きました。
昭和初期に人気があったという「古事みくじ」だそう。
「国民がこれから困難に向かって耐えぬけるよう現在のものと比べ、
一段と厳しい内容」になっているのだそう。
ほほん、なるほど。


末吉でしたよ。確かにちょい厳しめ・・・
「くずれ行く 心を深く しかるなり」
あれ、私、氏神様に叱られたらしいよ・・・

「最善の努力こそ道の開ける最短の道である。」とゆこと。
き、肝に銘じます
↑すでに心折れかけてる平成の世人


一昨日の試合で聞いたら、学生の何人かはすでに初詣を済ませ、おみくじを
引いたのだそう。
凶が出ました、って子が二人いた。
今時、おみくじってあんまり凶がないらしいから、
運がいいね、と言っておきましたが。
実は私も2日の試合の日、ビデオを家に忘れて取りに帰ったため
一本遅れて乗った電車が、人身事故で目的地を目の前にして止まっちゃったり、
私たちの試合の時だけ24秒計が故障して、試合が10分くらい中断したり。
長いことやってるけど、こんなアクシデントは初めてだなあ。
どういう見方もできますが、運がいいっちゃいいのかね。


その後ちょいとコーヒーを飲んで、新宿に繰り出してバーゲンでも冷やかすかとも
考えましたが、
あまりに寒すぎて断念。
「買い物散財」も刺激的に楽しいが、「暖かいおウチでヌクヌクテレビ」が勝った。









一日オネエ

2013年01月03日 | 競技

日体大が総合優勝ですか・・・(駅伝の話)

合間合間にようCM入るなあと思ってましたが、
サッポ●のCMは気に入りました。
あの、妻夫木くんが大人エレベーターに乗るやつ。
今回は奥田民生さん。

ユニコーンで、バリバリ髪を立てて突っ張ってた時から大ファン。
アルバム『パニック・アタック』の頃の民生くんはめちゃくちゃ可愛かったんですよー
「大迷惑」辺りからちょっとずつ路線が変わってきて、
あんな可愛い外見しているのに、
敢えてちょっとずつ汚な目な装いをすることが増えた。特にソロになってからは。
芸能界入って最初は多分売れたくて頑張って、
でも売れ始めたら売れ始めたで、きっと色々考えた挙句の現在なんだろうなという感じ。
いい歳のとり方してるなあ、とずっと思ってました。
ナイスチョイス、サッ●ロ!

因みにミスチルもそんな感じの軌跡で現在まで来てますよね。
売れたくてギラギラして、ドサ周りして、でもなかなか売れなくて。
「CROSS ROAD」で火がついてからは一気に何もかもが変わって行って。
私が一番好きなアルバム『Q』は彼らのそんな葛藤とか自暴自棄さが見える。


なんて話が逸れましたが、
(否、逸らしましたが)
昨日、大学のチームのシーズンが終わりました。
全日本総合選手権の2回戦でしたが、4点差で負けました。
今期一番悪い試合で、正直、私も愕然としました。
なんというか、すごくエネルギーが低い試合だった。
こんな試合をするために、年末もみんなで頑張ってきたわけじゃ
なかったのにな・・・と、昨日終わってから今日一日ずっとグダグダ考えてます。

いや、最終的には私の責任なんだけど。
そこは絶対に言い訳できないんだけど。
でも、一年踏ん張ってきたことがこうも簡単に崩れて終わるってことも
あるんだなあ、と、なんか色々ショックだった。

すごく気分がモヤモヤしていますが、そうか、こういう時は
こういう選手に固執しちゃいけないんだ、とか、
自分の中の計算違いだった部分が見えてきて、そう言う意味ではいい経験でした。
でも私にとっては「いい経験」でも、
4年生にとっては最後の試合。
来年から社会人になる子がほとんどなので、バスケットはこれが最後。
インカレの1回戦で右手骨を骨折した4年生のスタメンが、
当初の目標通りこの大会は出たいから、とすぐに手術を決断したのですが、
利き手であることはもちろん、速いボールのキャッチにも不安があるに加え
まだワイヤーが右手に入っていて転んだ拍子に飛び出てくる恐れがある、と医者に
言われていたので、怖くて試合に使えませんでした。

だけど、あんなエネルギーの低い試合になるなら、
思い切ってずっと一年間4年生として踏ん張ってきた彼女を出してあげればよかった。
終盤にかけて何となく、何となく追いついて競ってきたので、
やっぱり勝負にこだわってしまって、出せなかった。
なんとか出してあげたかった。
多分一生後悔すると思います。

彼女自身は、元旦早々にくれた年賀状で「我がバスケ人生に悔いなし!」と
書いてきてくれた。
自分が情けなくて、申し訳なくて涙が出ます。

膝前十字を2回切ったキャプテンが(たぶん今も切れてる)、最後は戦力として
コートに立って、エネルギーの低い試合を、引っ張ろう引っ張ろうと気持ちを
見せてくれた。
それだけが救いでした。

私みたいな分かんないヤツは、こういうことを一生後悔してればいい。
だからこそ、次に活かそう!と思うことができるんだよな、
コーチとしてはいい経験させてもらってんだよな、と思う視点も忘れないように。

昨日はさすがにちょっと気持ち的に荒れました。
↑暴れませんよ私が暴れたら大変なことになりそう
アシスタントコーチ2人と去年トレーナーをやってくれてた子を連れて、
まだ開店しているお店もまばらな表参道へ移動して、飲む。

最後は高田馬場まで来て、アシスタントコーチ1人を終電ギリギリまで
デザートに付き合わせる。


選手あってのコーチの成長だとつくづく。
次、絶対頑張りたい。
今は少し休みたいけど。


昨日の飲みの時間くらいから次第に声が掠れてきて、
今ほとんど声が出なくなってしまいました。
ただでさえ背が高いのに、
今日買い物などで私とやり取りをした店員さんたちは、絶対私を
オネエだと思ったに違いない。























謹賀新年

2013年01月01日 | 独言
あけましておめでとうございます。
本年も、拙ログ共々よろしくお願いいたします。
早々に年賀状をくれた方も、ありがとうございました!


今日は練習して、駒沢体育館へ試合を観に行きました。
まったく盆も正月もありゃしない。

元旦にも拘わらず、初詣のお客さんが結構出ていました。

この寒いのに、もう梅が咲いてましたよー


帰宅してから簡単なおせちをいただいてテレビを点ける。
お正月は大喜利に限るぜ。
円楽さんは人気があるけど、私的には優しげな春風亭昇太さんが好み。
いつも独身ネタで笑いをとってるけど、
大喜利はなかなかキレがありますよ。


明日は試合です!
一年間一緒に走ってきた4年生は、今回が正真正銘、最後です。








呑んだくれ

2012年12月31日 | 独言
練習終えて、帰ってきました。
今日も体育館は殺人的に寒かった。

街はまったり大晦日ムード。

まだ少し早い時間だけど、呑んだくれることにした。
だって明日も練習でゆっくりできないからねー。



年越しまで、自堕落にダラダラと時間を過ごしたいと思います。
これぞ正しき日本の正月。
でも紅白歌合戦までにお風呂も何もかも済ませておくのがハギコ家流。



みなさま、今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えくださいませ。





どーゆー関係

2012年12月30日 | 独言
寒いですねー。
東京は冷たい雨。

喉をやられました。
熱はないですが、完全に喉風邪の症状。
まあ、今月になってからあっちこっち飛び回っていたから、
この程度で済んでいるだけでまだマシかなあ、と思わないでもない。
いや、でも気を抜くことなく、
みなさま、今日も栄養を十分に摂って、暖かくして寝ましょう。


昨日喫茶店で隣にカポーが座ったと言いましたが、
私的に最近大ヒットなカポーがこのお二方↓

いやーん、かわいい、かわうぃーうぃぃーーー!!
先日の高校生の大会は冠スポンサーが私の所属会社なので、
いろんな会社グッズが飛び交っていたのでした。
その一つのナイロンバッグ。

彼女の名前はゴリ子ちゃんですって。

ゴリ子ちゃんね・・・・

も少し捻りが欲しいとこだな・・・・・

ところでこの二人、どういう関係なのかなーとちょっとネットで
探してみたら、こんな面白いやりとりが↓
ヤホー知恵袋

ちょっ・・・おま・・・
「あると思います」ってどーゆーこと(笑)

ほんとのとこどーなんだ。
今度会社の人に聞いておこう。






ホームグラウンド

2012年12月29日 | 独言
練習が終わって、遅いお昼でも食べようと体育館を出たのですが、
近くにある穴八幡神社の一陽来福御守頒布の時期のためか、どこのお店も老若男女でいっぱい。

思いついて、いつものカフェ・ゴトーを覗いてみる。
ここは多分、遠くから来た人は知らないと思うんだよね・・・
お、やってる!そして座れる!!

お昼にケーキというのも何ですが
(いや、甘党の私にとって実は「ケーキがご飯」は別に珍しくない)
まあ時間的にはもうお八つの時間。
血糖値が急に上がるのを防ぐため、念のため入店する前に野菜ジュースを
腹に入れた←こういうの気にしなくちゃならないお年頃。うふっ
バナナタルトが最後のひと切れだったので、迷わず注文。


わあい!サイコー
こちらはケーキも美味しいのだけど、ブレンドコーヒーがかなり私好み。
エスプレッソマシンで抽出したような一様なお味ではなく、
ビターテイストで香りがすごくいい豆を、多分、ペーパーフィルターで淹れてる。
ちょっと濃い目なので、気分で普段は入れないクリームをほんの少し入れます。

ああ、ホームグラウンドに帰ってきたって感じ。
ほ~

隣にカポーが来て、女の子の甘えた声が耳についてきた。
絶対おかんにはそんな声で受け応えしないだろうねぇ。
ま、おかんに対しての受け答えと、好きな人に対しての受け答えを同じような
仕儀にしていると、クリスマスイブに平気で仕事を入れるような羽目になります(笑)
そう言う意味では、キミは正しいね。
出がけにお店のご主人にお辞儀をすると、
わざわざカウンターから出てきて「来年もよろしくお願いします」と
ご挨拶くださった。
こちらこそ、来年もたぶん、ものすごくいっぱいお世話になります


一応、お正月を迎えたいので、帰り道すがら、お餅やきなこなどなど買い出しに。

猫が守る神社。


ここんとこ移動が多くて、変な格好で飛行機や新幹線の中で眠っていた&
寒くて縮こまっていたせいで、
首から肩が本当に辛かった。
今日は漸く時間ができたので、いつものマッサージ屋さんへ。

首から肩まで念入りにマッサージしてもらう。
今、もう眠くて眠くてしょうがない。
身体がほぐれたんでしょうなあ。
今日は何にもしないでもう寝ちゃおう。