goo blog サービス終了のお知らせ 

す み と も

お気楽 日記です

  方言に戸惑う

2008-03-11 09:42:00 | 日記
医療現場で方言を使う高齢者が、体の痛みや心の悩みを伝え難くなっている・・そうです!

そう言えば! 入院中に同室のお婆ちゃん 「こわいよ~かなつれえよ~先生!」 
「何がそんなに怖いの? 大丈夫恐ろしい事ないからね~」 

当地、体が疲弊して だるくなる事を「あ~こわい!」と言います・・・かなつらいは だるくてつらい。

  
今、田舎では 世代間で言葉が通じ難くなっています!
子供達は、少々の訛りはあっても、標準語での会話です。

三世代別棟同居の姪孫も お婆ちゃん達が話している言葉は、半分ぐらいしか分からないと言います。

“婆ちゃんの 訛り孫には 外国語”


医療や看護の場面で多く使われる方言をデータベース化して、世代間や地域間の
“言葉の壁”を取り払う試み・・が始まったそうですね。






実のある話

2008-03-08 12:26:00 | 日記
いつも実の無い話しばかりでごめんなさい!

今日は、ちょこっと実のある話・・・


毎年暮れの内に、小鳥に啄ばまれてしまう我が家の万両、今年は未だに赤い実をつけたまんま・・・

初めての事! お隣の千両の実も・・ですって!!!

何か異変の前兆かと、気になってます!


“小鳥すら 千両万両 過去の物” ・・・・億万が良いの?!




莖立 くきだち

2008-03-01 10:39:00 | 日記
蕾みを付けた莖が伸び立つ 季節 

あっという間もなく、菜の花や花大根になってしまいます!

ほんの一瞬の莖立ち!

我が殿は 莖立ち認めず派  
薹が立ったと嫌う 

ふふ・・・蕾みの味を知らぬらし!
ほろ苦くって美味しいのになぁ~ 

“莖立った 菜のそれぞれの 可愛いらし”